こんにちは




いつも世の中を斜めから見る

傷官生まれ、巨門Aの私です。





でも一つ話したい!





この時期になると、

恵方巻きやら、恵方詣りとか、





色々出てくるのですが、





恵方巻の本当の由来は、




大阪の船場の商人が江戸時代に芸者さんに海苔巻きを食べさせて遊んでいた




芸者遊び





ですびっくり



それをイトーヨーカドーが発掘し、

商品化し、

セブンイレブンで売り出したのがきっかけ🏪



🔍中国の検索エンジンで【恵方巻き】と調べると




日本便利店巻起了


「日本のコンビニから始まった」




としっかり書いてあります。




日本の恵という漢字だと、




不動産屋が出てきました💦えーんキョロキョロ




主人に話すと





「言われて見ればエロいかも。。。」





と、納得してくれました爆笑





今日のスーパーでのお買い物🛍️






マスカットは2ユーロなので安いです💰



オレンジ色のパックの卵は卵かけご飯に出来る卵です。


卵は

高いものから売れる

のがオランダ🇳🇱



8個入りで1000円位します。




安い卵はニワトリの環境が良くないとの理由だからです。


(なので1番安い卵は1番下の奥に積み上がってます。)



しめて5000円弱でした。