先月末から約10日間ほど日本へ行っていました。自宅に着いたのは午後の3時半ぐらいでしたが、くたびれ果てて8時ぐらいにバッタリと寝たら、夜中に目が覚めちゃいましたあせる

 

日本行きのチケットは24日(日)のを買っていたのですが、金曜日の夕方にここから出るフライトが予期されるストームのためにキャンセルされましたとテキストが.....。ど〜しよう、ど〜しようと旦那と二人でおろおろしましたが、結局1日早め、同じ時間のフライトを取ることに。このストーム、あとで知りましたが、かなりのパンチをお見舞いしたようです。

 

当日は6時のフライトに合わせて、自宅を4時に出ました。もうすでに雪はパラついておりましたが、ほぼ難なく出発できました。今回の乗り継ぎはニューワーク。

 

今回の旅行の目的は去年の12月にサ高住へ引っ越した母親のチェック。引っ越しに伴い、固定電話から高齢者用スマホに変えたため、その使い方をもう一度教えるため、新しい環境でどうやってるかなどのチェックです。

 

羽田に到着後はモノレールと山手線を乗り継いで、ホテルへ。今回は神田近辺にしてみました。青空が広がるいいお天気でしたが、その後数日は結構寒く、雨の多い東京でした。寒さで桜開花も予想が遅れ、今回は桜が楽しめるかな〜と密かに期待したのですが、残念ながら満開時にはちょっと間に合いませんでした。

 

東京では弟夫婦と一緒に食事をし、翌日弘前へ。さすが北国、ホームを降りると空気が冷たいです。ホームでは魚料理が多いので、お肉が食べたいという母のリクエストに応え、焼肉屋さんへ出かけました。普段はあまり肉を食べない私ですが、流石に美味しいと思いました。弘前は公園の桜も有名ですが、まだまだ蕾。それでも人の少ない公園を歩いたり、昔の面影もなくなった寂れた中心街を歩いたり.....。

 

弘前公園、西堀近辺。

 

ホテルの朝食よりもカフェでのモーニングセットが好きです。

 

去年購入したスマホにはLINEも入れてあげて、使い方も説明したのですが、そこは89歳の高齢者。どうやるんだったか忘れちゃった〜と全然使っていなかったので、再度説明。

弘前には4泊しましたが、最後の方には絵文字入りでテキストが打てるようになりました(万歳!)。

 

後は小さい電子レンジを購入したので、魚に飽きたときは何かレトルトの食事を部屋で簡単にとれるでしょう。

 

まだまだ元気な母と居酒屋さんで。

 

弘前滞在もあっという間に過ぎ、また東京へ戻りました。下町の雰囲気が好きな旦那のためにホテルは北千住。ここは昔の宿場町だったんですね。まだまだ昔の趣が残ったいい町だと思いました。

 

近くにコージーコーナーがあったので、旦那はチョコレートケーキ、私はイチゴのショートケーキを。久々の日本のスイーツ。美味しかった〜。

 

 

翌日は桜の状態をみに、中目黒へ出向いてみました。なんせ、上野公園はブルータープだらけというのでね。皇居はまだオープンしてないとのこと。

 

 

まだ一分咲きといったところですが、ピンクが見えてきています。

 

道端にたくさん出ていたお店で、あまおう苺入りのシャンパン!幸せ!

 

桜はまだでも他の花が咲いていました。鮮やかなピンク。

 

山吹。

 

帰りのフライトも天気予報ではストームに当たりそうで、冷や冷やしましたが、なんとか大丈夫でした。

タクシーで帰宅したら、やっぱり大きな木の枝があちこちに散乱していました。クリーンアップがまた大変そうです。