日本だけじゃなくて、世界中に知れ渡るほどの大地震。
亡くなられた方のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
3月11日のPM2:46。
国内観測史上最大規模のM9.0。
お恥ずかしい話ですが、自分がこの大地震に気が付いたのは11日の夜のこと。
この地震が起こった時、昼夜逆転の生活をしている自分はそろそろ寝ようとしていた頃で。
友達が、「何か揺れてる・・・?」みたいな。
そんなことを言い出したんだけど、自分は全然感じてなくて。
よくよく見たら電気のヒモが揺れてたんで、「あぁ・・・地震?」と思ったくらいで。
ささいな揺れだった(あくまで自分の体感で)ので、気にすることもなく寝てしまったんです。
そして、夜の8時過ぎくらいに起きたんですが。
何となく付けたTVで、いかにも特番がやっているのを見て、ようやく「え・・・?」と。
ガラガラと崩れ落ちるたくさんの建物。
嫌でも目に付くほどの、津波警報や注意報。
ただただ唖然と眺めることしか出来ませんでした。
ようやく落ち着いたところで、事態の把握を・・・と思いTVにかじりついて。
コトの重大さを受け止めました。
三陸沖・・・と言うのが、いまいちピンとこず。
TVでは福島や宮城の映像が映されていたので、その辺なのだろうと思っていたのですが。
後で知ったんですけど、三陸沖ならば一番近いのは岩手なんですよね・・・
地震の起きた当日である11日は、都心を中心に関東の映像が多くて。
帰宅難民の方がたくさんいるだとか、停電してるとか。
そういった情報ばかりだったのですが。
翌日12日の朝のこと。
日が昇って明るくなり、辺りがよく見える状況になってからの映像は・・・
ほんとに、言葉でどう表していいのかわからないくらい。
おもちゃの家だったんじゃないかと思うくらい、簡単に津波で流されてしまった建物とか。
町があったなんて到底思えないほど、更地に変わってしまった地域とか。
TV見てても、絶句するしかなかったです。
で、自分は何気に東北の方は知り合いが多くてですね。
福島の友達は、人づてですが無事なことを確認でき。
実家が宮城にあって、関東に住んでいる友達は、実家共に無事だとわかり。
とりあえず、一安心していたのですが。
北海道の方にも被害があったと聞いて、実家の方にも連絡しました。
揺れはしたものの、両親も友達も何事もなく無事だそうで。
安堵したのも束の間。
母の地元である、岩手県宮古市。
そこには、母の姉と、娘夫婦。
要は、自分にとって従姉妹が住んでまして。
連絡取れたか聞いたところ、全く取れない状態だそうです。
多分、母は従姉妹の携帯の番号を知らないのかも・・・と思うので、家の電話にかけたんだと思うんですよね。
だから連絡が取れない・・・ってことだと・・・あくまで、“多分”でしかないですが。
自分も焦っててそこまで確認してなかったので、後でちゃんと聞いておこうと思います。
伯母さん含め、従姉妹も旦那さんも子供2人も、無事に避難できてるといいのですが・・・
従姉妹は、看護師か介護福祉士か・・・ちょっと記憶が曖昧なんですけど、そういった仕事をしているので、もしかしたらその時間は仕事場にいて、患者さんたちの避難のお手伝いとかしていたんじゃないかな・・・とか。
もしそうだとしても、家族がバラバラな状態でも。
とにかく無事にいてほしい・・・と思ってます。
少しでも、被害が少なく済んでほしい。
きっと皆がそう思っているんでしょうけど、日を追うごとにどんどんと亡くなられた方の数が増えていき。
ほんとに、心が痛いですよね・・・
遭難した中で、どうにか自力で脱出した方の映像を見たのですが。
「自分だけが助かっても仕方がない。家族が無事じゃないなら・・・」と言っていた方がいて、何とも言えない気持ちになりました。
どうか、その方のご家族も、無事に避難されていてほしいです。
そんな中、家族と無事再会できた方たちや、無事救助された方の映像を見ると、ほんとによかった・・・と、心から思います。
無事救助されたご年配の方が、「チリ津波も体験してるから、大丈夫。また、再建しましょ。」と笑顔でおっしゃられているのを見て、自分の方が逆に元気をもらいました。
「どうして」と思っても、起こってしまったことは事実で。
逃げることも、目を背けることもしちゃいけないコトなのですが。
TVを見ているだけの自分なんかよりも、被災地の方の方が量りきれないほどの恐怖や不安。
ゆっくり眠ることも出来ず、お腹を満足に満たすことも出来ず。
寒さに震えながら、過ごす日々。
1分1秒でも早く、被災地の方々に笑顔が戻る日がきますように・・・
そう願わずにはいられません。
ここから下は、ちょっと不快に思われる方もいらっしゃるかもですので、「どんな意見でも大丈夫」と言う方以外は、読み飛ばしてください。
TVを見てる多くの方が思われたことだと思うのですが・・・
取材されてる方たちにお願いしておきたい。
映像を映すのは、百歩譲ってかまわないから。
あまりにも無神経な質問は遠慮してほしい。
上に書いた、自力で脱出された方の映像。
どこの局で見たのかは覚えていないのですが。
寒さでガタガタと震えている状態で、避難所(もしくは家)に向かわれている時に、足止めのように質問を繰り返し。
質問の内容も、どうでもいいことばかりで。
挙句の果てには、「どなたと連絡が取れないんですか?」って。
家族って言ってるんだから、それでいいじゃないですか。
奥さんだけだろうが、息子さんだろうが娘さんだろうが。
それを聞いて、どうなるのかと。
情報を伝えることは大事だと思う。
「こういう方がいます」って情報は、被災地の外にも伝えるべきだとは思う。
だけど、見ているコッチが「もういい」と思うような情報はいらない。
大変な思いをしている人に対して、労わる気持ちは一切ないのだろうか。
危ないのに、「臨場感」とか「スクープ」とか思ってるのか知らないけど、無理に近くに行って取材とかもしなくていい。
もっと自分の命、大事にしてください。
それから、枝野官房長官への質問。
きっと、彼らは寝る間も惜しんで色々と対策を立ててくれているのだと思う。
そんな人たちに向かって、粗探しするかのような質問はいらない。
確かに、前回の会見の時と内容が変わると「何で?」って思うとは思う。
急を要することに対して、「どうして今頃に~」とは思うかもしれない。
だけど。
その情報、今ほんとに必要ですか?
TVを見ている人が知りたいのは、そんなことだと思いますか?
違うよね?
「どうしたらいいのか」「どうするべきなのか」
知りたいのは、そこだと思うんだ。
今は、粗探しなんてしてる場合じゃない。
そういう余裕があるのは、被害が少なく住んだ地方や、被害のなかった地域の人だけで、ほんとに情報を必要としてる被災地の人は、そんなこと今はどうでもいいんだと思う。
本当に質問するべき事柄。
情報を欲しがってる人が、求めてる情報。
今は、それを第一優先に考えて欲しい。
あと、取材ヘリ。
このヘリの音が、救助の際に邪魔になったりするから、自重して欲しいとの通達が出てるとか何とか。
確かに、そうですよね。
陸路では行けない地域も、空路なら行ける訳で。
増して、空路の方が全体の映像を映せるからいいとも思う。
だけど、救援に向かってる人は、些細な物音も聞き逃したくないんだもの。
ヘリの音ってかなり響くから、きっとすごくすごく邪魔になるんだよね。
今、自重してる局がどれだけあるのか。
むしろ、自重してる局があるのかも把握していないけれど。
“情報>人の命”にならないよう、今一度よく考えて欲しいと思う。
そして、マスコミだけじゃなくて皆にも言いたい。
皆がいろんなところで拡散してる情報は、ほんとに必要なものですか?
その情報は、確かなものであると言えますか?
あらゆるところで、【拡散希望】とされていろんな情報が流れてますが。
中には、今はどうでもいいことも含まれている気がしてます。
“拡散”の文字を見ただけで、手当たりしだい拡散してる人もいるかもしれないけど、それをする前に、ちょっと考えてみてくれませんか?
誰に必要な情報なのか。
信憑性はあるのか。
悪戯に不安を煽るだけになっていないか。
役に立つと思ってしている“拡散”が、誰かの迷惑になるかもしれない・・・ということを、拡散する前にちょっとだけでも考えて欲しいんです。
ツイッターでは、実際に救助を必要としてる人のツイートがあったらしいですね。
その方が助かったのかどうか、自分は把握していないのですが、そういう情報はもちろん、拡散すべき。
とは言え・・・そういうのに便乗する残念な輩が出てこないとも言い切れないのですが・・・今は、疑っている場合ではないですからね。
それで、1人でも多くの人を助けられるのなら、それはすごくいいことですから。
そうじゃなくて、コレもツイッターの方で見たんですけど。
「石原都知事が~」と言う内容のツイート。
暴言を繰り返してるのは、今に始まったことじゃないじゃない。
放っておくには随分と邪魔なものではあるかもしれないけど、今は。
今は、「投票しないで」とかそんなこと、どうだっていいじゃないですか。
その人の行いに応じた結果・・・ってのは、必ずついてきますから。
因果応報っていうじゃないですか。
だから、今はそんな内容のツイートを拡散するのは控えてください。
情報の欲しい人は、そんな情報を聞いても全く得なんてないんですから。
それから、上に“不安を煽るだけになっていないか”って書いたんですが。
例えば。
あくまで、例えばです。
「原発が危ない!」っていう書き込みがあったとして。
それを、被災地の方が見たとして。
それって、ただ不安を煽っているだけになりませんか?
まず、どこの原発なのか。
どういう状況で危険なのか。
どの位の範囲で影響があるのか。
既に、被爆してしまったかもしれない方がいるのか。
被爆してしまった可能性のある人は、どうするべきなのか。
きっと、被災地の方が欲しいのはそういう情報。
「危ない!」って情報だけを得ても、ただパニックになるだけだと思うんです。
・・・って、もう1回言っときますけど、あくまで“例えば”ですから。
もちろん、全ての情報を得てからなんて無理だと思います。
それでも、ある程度の内容でないと、情報とは言えないと思うんです。
相手に早く情報を伝えることは、すごく大事なことです。
それで守れる命もたくさんありますから。
でも、早さ以上に。
その情報の、正確さ。
そして、伝えるべき内容であるのか。
そこを少し考えた上で、情報を広めたり発信して欲しいなと思います。
すいません、ちょっと勝手なことを述べてしまって。
人それぞれ、意見はあるものだと思うので、1人の意見として聞き入れていただければありがたく思います。
連日のニュースで、胸を痛めてる方や憤りを感じている方。
たくさんいらっしゃることと思います。
自分もその中の1人です。
だけど、そんな自分たちができること、するべきこと。
それはきっと、他にもたくさんあるはずなんです。
だから、ちょっと落ち着いて。
気持ちを少し落ち着かせて。
できることをやっていこうじゃないですか。
関東の方では、計画停電も始まったみたいですね。
時間通りに始まらなかったりもして、色々混乱してるみたいですが、停電せずに済んだのならば、それでいいじゃないですか。
そこで怒ってる場合じゃないと思います。
該当地域に住んでいないからわからないのだと言われてしまえばそれまでなんですけど、今はとりあえず落ち着いてください。
東日本と西日本で周波数が違うのは知ってたんですが、まさかコッチからカバーするのも制限せざるを得ないとは・・・何とも歯痒いですね。
少しでも早く、被災地の方にも多くの電気が通るようになってほしいと思います。
アメーバではピグの方で、募金の募集してますよね。
http://ameblo.jp/pigg-staff/entry-10827716684.html
自分も、わずかではありますが募金させていただきました。
「携帯持ってないからモバイルのTシャツ買えない」とか。
「PC持ってないから風船買えない」とか。
そんなくだらない文句も多かったようで、改めてアイテム増えてますね。
別に、ピグだけが募金場所じゃないんだから・・・と思っていたんですけど。
それから、GREEでも募集していました。
http://gree.co.jp/news/press/2011/0312.html
こちらも、わずかながら募金を。
そして、mixiでも。
http://mixi.jp/release_info.pl?mode=item&id=1284
ユーザーさんもいらっしゃるとおもうので、余裕のある方は募金をお願いしたいと思います。
残念ながら、義援金詐欺も出回ってしまっているようなので、募金する際は、どうぞ慎重に。
なるべく大手のところにした方が安全かと思われます。
あと、わざわざネットで募金する必要もないですからね。
既に置かれているのかはわかりませんが、コンビニやスーパーにも募金箱は設置されると思います。
ネットで多くの額を振り込まなくても、買い物した時のお釣りなんかをその都度募金するだけで、全然いいんですから。
著名人の方が義援金の呼びかけとかをしていて、売名行為やら宣伝やら言う人もいますけど。
例えそうだとしても、募金してるんだから別にいいじゃないですか。
そんなことにつっかかるよりも、自分が募金することを考えようじゃないですか。
著名人の方の働きは、少なからず影響のあるものになるんですから。
見栄でも、偽善でも、体裁でも。
募金する方が1人でも多いこと・・・今はそれが大事なのだと、自分は思います。
そして、自分含め募金された方々。
募金しただけで満足することのないよういられれば・・・と思います。
何が出来るか、は人それぞれです。
自分が今出来ること、しっかりと考えたいと思います。
自分の非力さを嘆くことなんてない。
1人でできることに限界があって当然なのだから。
そう思ってる非力な人がたくさんたくさん集まって、大きな力になる。
その力が、被災地の方に届くよう・・・出来ることをしていきましょう。
何だか、まとまりのないことを長々と書き連ねてしまってすいません。
不快な思いをさせてしまうような内容であったことも否めません。
申し訳ありませんでした。
・・・と、最後に一つ。
関東方面にお住まいの方。
色々な影響で、不便な生活をされている方、たくさんいらっしゃると思います。
そんな方の力に、少しでもなれれば・・・と思っているので、もし何か足りないものがあったら、遠慮なくおっしゃってください。
自分が手の届く範囲の方だけしか力になれないのは申し訳ないのですが、とりあえず手の届く範囲だけでも・・・と思ってます。
生ものの食品とはは送れないですけど、カップ麺や電池、ティッシュ。
寒さをしのぐためのカイロとか・・・その他送れるものならばお手伝いしますので、どうぞ遠慮なく。
ネットで知り合っただけの関係と言っても、自分にとってはたくさんの友達だと思ってますから。
そんな人たちを助けたいと思うのは普通だし、助けになるのなら嬉しいし。
物資がなかなか手に入りにくい状況だと伺ってますので、ほんとに遠慮しないでください。
こんな時に、遠慮してる場合じゃないですから。
アメブロのメッセでも、下記のアドレス宛でもかまいません。
連絡くださいな!
noahnohakobune828☆yahoo.co.jp (☆を@に変えて)
笑顔に繋がる涙が、少しでもたくさん見られますように。
noah@頑張れ!!!