ああああありがとうございます!orz | じゃすとどぅーいっと!

じゃすとどぅーいっと!

ヨノナカニヒトノクルコソウレシケレトハイフモノノオマエデハナシ

よこたまさんぷりこさん

合体企画お疲れ様でしたぁぁぁぁぁ!


とっても派手なジミー祭りになりましたね!←ややこしい

お二人のお蔭ですよ!


素敵な作品拝見させていただきましてありがとうございました!

またお二人が合体される日を楽しみに待ってますんでwww←

あ、今度は3(ピー)でm(ry←黙


ほんとにお疲れ様でした!orz



さてさて。

昨日、バサバサとイベント参加してくださる皆様にメッセ送らせていただいたのですが・・・

お早いご連絡ありがとうございます!orz


返信遅れててすいませんorz

この後またお返しさせていただきますんで!


ペタとかコメ返しも遅れておりますorz

何かもう・・・いつものことですね、コレ。(´д`lll)


それなのに、帰ってきてから、ルームのフリースペースと、ブログのメッセージボードいじってました・・・w

あがが・・・ほんっとサーセン!orz


この後・・・この後、いろいろヤらせていただきますんで!


・・・って

タイトルが「ありがとう」なのに「すいません」ばっかり言ってる件について。


フヘヘwサーセンww←


いや、アレなんです。タイトルの「ありがとう」はですね・・・

最近・・・と言うか、少し前くらいから検索ワードを見てると

『じゃすとどぅーいっと!』

で検索してくださる方が多くなりまして。


泣 き ま し た !


毎日1人くらいはコレで検索してくださってます。

あががが・・・ほんとにあざっす!orz


んでね、『NOAH 小説』で検索してくださった方がいるのだけれど・・・

コレって、自分の事なのでしょうか?(汗)


他にもnoahって名前使われてる方いらっしゃるので、

自惚れませんけど・・・

自惚れませんけど・・・


あ り が と う ご ざ い ま す ! ←自惚れてんじゃん


その他、面白検索ワードw


・好きなキャラ当ててくれる インド人 (人気だな、オイww)

・アホの坂田踊り (え?覚えたいの?ww)

・アホの坂田踊りって (ちょ、続き気になるwww)

・土方 躾が (なってないって?w)

・土佐弁でお祝いメッセージ (あぁ・・・難しいねコレはorz)


・・・とまぁ、今回はこんな感じですかねw


大して面白くもなくてサーセンw

ただ、前々からある『アホの坂田踊り』は非常に気になっているところですwww

検索された方、ご一報を!←オイ



では、今日も元気にバトンいっきまーす!


タルカムさんのとこからいただいてきましたw

前やった『大阪バトン』の北海道版。


きっと、コッチの方がわかる事も多いかと・・・w


んでは、我が命に代えてもっ!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


北海道バトン


●カツゲンが大好きだ。


好き!大好き!

アレが北海道限定だと聞いた時はビックリしたw

もう何年も飲んでないなぁ。

えとね、味がわからない方に説明すると・・・

カルピスとヤクルトが混ざったようなの。

・・・アレ?違うなorz

うん、まぁ、んまいんだコレが。



●ザンギも大好物だ。


もちろん、好き~!

ま、自分はザンギって言わないんですがw

アレですね、鳥のから揚げです。


●とうもろこしのことを「とうきび」と言う


言う言う!

アレ・・・これも北海道の方言だったんだ。

「さとうきび」的なノリで普通に言うんだと思ってた。



●スタッドレスタイヤのCMのすぐ止まるは嘘だと知っている。


信じてる人がいる事にビックリする。

そりゃ確かに降ったばっかりの雪の上だったら止まるけれども!

アイスバーンでおもいっきりブレーキ踏んでみなさい!

あの世へ逝ける!←

教習所で、ブレーキは何回かに分けて踏みなさいって習うよね?

・・・雪国だけ?

正直、何回かに分けて踏んでも止まらない事だってありますから(((゜д゜;)))



●イシヤチョコレートファクトリーに行ったことがある。


ないなぁ・・・

てか、どこにあるんだっけ?←



●桜が咲くのは5月があたりまえだと思っている。


北海道はなれて数年立ちますが・・・

やっぱ桜と言えば5月なイメージ。

ちょうど連休あたりにお花見できたりしていいんだよね~(´∀`)

卒業式・入学式は桜じゃなくて雪が舞うイメージしかありませんorz



●バーベキューといえばくしに刺して焼くものだと思い込んでいる。


え・・・違うの?Σ(゚д゚;)

バーベキューって串に刺して焼くんじゃないの!?

ちょ、道民以外の人はどうやって焼くの?

普通に並べて焼くだけ?

それ焼肉じゃん?←もちつけ



●冬の学校でスキーの時間、グランドをスキーを履いて何週もぐるぐる歩いた経験がある。


あるある。

自分の通ってた小学校は、1・2年は歩くスキーでした。(ゲレンデじゃないよ)

3~6年はスケートでしたね~。

中学は特に何もなかったけど・・・高校はスキー授業ありました。(こっちはゲレンデ)

シーズンスポーツが苦手な自分はスキーと水泳が大の苦手です。←



●スープカレーはちょっと自慢。


食べたことないけど・・・食べてはみたい。

つか、スープカレーが有名なのって札幌だけじゃないの?

でも、何だかんだでドロドロのカレーの方が好きですw



●交換して欲しい時の言葉は「ばくって~」だ。


タルカムさんもおっしゃってましたが・・・

「ばくって」とか「ばくりっこしよう」

って言ってましたねw



●札幌の地下鉄のホームの「他の人の迷惑になるので、飛び込むのは止めましょう」と書かれたプレートは、ちょっとどうかと思う。


札幌なんて数えるほどしか行った事ないのでわかりませんorz

でも、そう言う面白い(←え?)看板なら大阪のが負けませんwww←



●プールには温室のようにビニールの屋根があって当たりまえと思っている。


当たり前だね~。

父親がそういう仕事もしてたから余計にw



●内陸部在住の道産子に蟹や鮭をねだらないで欲しい。


北海道なんて、海に囲まれてても内陸部に住んでる人の方が多いですからねwww

自分の地元はおもいっきり盆地ですが、やっぱり道外の人にお歳暮とか送る時は海の幸だったなぁ・・・



●5月にスキー場がやっているのは内地の人たちが来るからであって、もはや粉雪ではないスキー場で北海道民はスキーはしない。


授業以外でスキー場に行った事ないからよくわかりませんw


●絆創膏のことをサビオもしくはサビヨと呼ぶ。


サビオってたまに言ってた。

コレも北海道の方言なのか・・・

今は絆創膏かカットバンって言います。



●「ひっかく」ことを『かっちゃく』という。


母親が言います。

自分は・・・ひっかくっていってると思う。←



●本州の人がロードヒーティングを知らないことは衝撃だった。


へぇ~、そうなんだ。

言われてみると青森にもなかったような・・・

温水で雪融かすのは見た事あるけど。



●まつげによく雪虫がのっかってる。


ちょw

そんな言い方したら、年中雪虫が飛んでるみたいじゃまいかwww

雪虫はアレですね。雪が降り始める頃に飛ぶ虫。

ちっちゃくて、体の部分に白いフワフワついてるんで、雪みたいに見えますw

・・・と言うと、可愛い感じがしますが。

ものっそ大量に飛んでるんで可愛いなんて思えません。

むしろ気持ち悪いです。(´д`lll)

白い服とか着てると、ものっそくっついてきます。



●ギョウジャニンニクを「アイヌねぎ」という。


あぁ、ギョウジャニンニクってアイヌねぎの事だったんだ。←(馬)

別物だと思ってましたw

ちなみに自分はアイヌねぎって言いますw

食べたことないけど。←



●コンサドーレが「道産子」を逆から読んで名付けた事を知ったときはぼう然とした。


呆然はしないよwww

何ていうか・・・特に興味がなかった。←



●回転寿司といえば「とっぴー」だ。


とっぴーは地元にありませんorz

「くるくる寿司」か「トリトン」です!

・・・え?知らない?



●同級生をドンパ、タクシーをとんしゃと呼ぶ。


何それw

知らねぇwww



●札幌駅前で、『どさんこワイド』にうつったことがある。


ピースしてる人とかを見てあざ笑うのが好きです。←オイ



●狸小路の愛称「ぽんぽこシャンゼリゼ」は、かなり恥ずかしい。


狸小路って1回しか行った事ないw

どんなネーミングセンスだよwww



●内地に行ったとき、窓が二重サッシじゃないのに驚いた。


驚きはしなかったけど、「寒くないの?」って思いました。

つか、現に寒いです。←



●さわることを「ちょす」と言う。


コレも母親が言います。

「ちょすんでない!」ってよく怒られましたwww



●「こわい」、「したっけ」には二つの意味がある。


自分的に・・・

こわいは“怖い”にしか使わないんですが、両親は“疲れた”って時に使ってますね。

したっけは“そしたら”とかに使う事が多いかな。

でも、地元の友達とかの電話とか手紙の最後に「したっけね~」とかは言うかもw

“バイバイ”とかの代わりに使いますねw



●ラーメンサラダは全国どこにでもあると信じて疑ったことはない。


ラーメンサラダ?

何それ?←



●四季ではなく「春、夏、秋、初冬、寒中、残冬」の六季だ。


そんなことないぜよ!←誰

ただ、秋はものっそ短い感じがしますw

コレは、北海道でも場所によって違うんじゃないかなw

ほら、広いからさwww



●しかし、実は寒さに弱い。


強くはない。

冷え性だしw

外の寒さよりも、家の中が寒いのには耐えられませんww



●丸井今井をついサン付けで呼んでしまう。


別にないなぁ・・・

だって地元になかったしorz



●冬の室内温度は28度が基本だ。


実家だったらそのくらいじゃないのかなぁ?

石油ストーブ・床暖房・コタツは必須だからw

今はエアコン20度設定にしてます。

でも寒い。←



●「いずい」と「はんかくさい」は標準語に訳すことが困難だ。


いずいはねぇ・・・

“しっくりこない”とか“違和感がある”とかそんなニュアンス。

でも、訳せないwww

はんかくさいは・・・

“バカじゃないの”的な感じだと思われますw



●おいしいものを食べたときは「なまらうまい」だ。


めちゃめちゃうまい。

・・・今は、ですがw

でも、自分はなまらって使わないです。

すげぇ、うまい。って言うかな。



●茶碗蒸しに栗が入っていないと不機嫌になる。


栗が入ってると不機嫌になる。

・・・いや、そこまで茶碗蒸し好きじゃないですけどもwww

食事とかに甘いものが混ざるのはあんまり好きじゃないのですorz



●雪と氷の上では無敵だと信じている。


無敵じゃねぇよwww

でも、転んだりはしません。

滑りますがwww



●年配の人が、家に訪れる時は決まって「おばんでした」(過去形)と言う。


父親が電話した時とかに使ってましたね。

何で過去形なんだろね?w



●しかし千歳市民にとっては千歳 - 羽田便が「東京 - 札幌」と わからない。


オイオイw

千歳市民限定とか狭いよwww

千歳市民じゃないからわかんないしw



●本州などで「降雪のため臨時休業」などのニュースを見ると、「たったそれだけで?」 と思ってしまう。


かなり思うw

「何てひ弱な奴らなんだ!」と思ってましたw

つか、それぐらいの対策しとけよwww



●子供のころ、8月7日の七夕の夜になるとみんなで「ローソク出~せ~、出~せ~よ~ ♪」と歌いながら一軒一軒まわっていた。


何それ?

聞いた事ない。

ハロウィンの七夕版?w



●「わやだ」が自然に口をついて出る。


昔はよく言ってましたね~。

「わやじゃん!」ってw

“めちゃくちゃ”とかそんな感じですよねw



●しかし、養毛剤のCMに増毛駅が使われて恥ずかしかった。


知らねぇ~w

恥ずかしかったって・・・ローカルなCMじゃないの?w

全国版?w



●いくらの醤油漬けは家で作るもんだ。


作るものです。

大好物ですからwww

ご飯何倍でもイける!



●内地のコンビニでおにぎりを買って「おにぎりあたためますか?」と聞かれないのにショックを受けた。


そうなの?

コンビニでおにぎり買う機会がなかったからよくわかんないんだけど・・・

おにぎりはあたためた方が美味しい!



●内地のTVでパチンコ屋のCMが無いのを不自然に思う。


え~、嘘~。

青森ではやってたよ?

大阪では・・・見た事ない気がするけど・・・

地元ではものっそやってるねww



●丸井今井が東京の丸井と違うことを大人になってから知った。


・・・えと、ノーコメントで。←



●地下鉄がきれいなのが自慢だ。


札幌の地下鉄がわかんないorz



●冬になるとばーちゃんは、そりを持って買い物にでかける。


ばーちゃん限定にするなww

自分が小さい時は、母と姉と買い物に行く時持って行ってましたよw

つか、乗って引っ張ってもらってたww



●冬は家の中からリモコンで車のエンジンをかけて、車を暖めてからでないと車に乗る勇気がない。


コレはね、勇気の問題じゃなくて・・・

そうしないと車が走らない!

いくら寒冷地仕様の車でも、冬場に-20度以上なるとダメポ。

エンジンだってなかなかかからないのだorz



●ご飯が炊き上がると「ご飯炊かさった」と言う。


母親が言ってるんで、自分も言ってました。

ほへ~。方言だったんだ。



●HTBの「水曜どうでしょう」は必ずみている。


今はもう見れないですが・・・

中学時代は欠かさず見てましたw

たまにコッチでも再放送でやってますw

大泉洋が全国デビューしてからどうなってるのだろう・・・と気になってます。

洋ちゃん、大好きだぜー!←



●棒ではなく、「ぼっこ」だ。


コレねwww

普通にぼっこって言いますw

コッチの友達の前で言ったら、「何かエロイ・・・」って言われましたw

エロくねぇよwww



●バスは後ろのり、後払いが基本。


地元のバスはそうでした。・・・確か。←

アレ?これって普通じゃないの?



●ゴミは「投げる」、てぶくろは「はく」ものだ。


ゴミを投げる。

普通に考えたらただのポイ捨てですねコレwww

地元にいた時は言ってましたw

今は言いませんがw

ただ、手袋だけはいまだにはくものだと思ってますwww



●料理研究家といったら星澤幸子。


どさんこワイドで料理作ってる人ですよね?w

あぁ、懐かしい。←



●赤飯は甘納豆を入れて炊くのが常識である。


あのね、上で・・・

食事とかに甘いものが混ざるのはあんまり好きじゃないのですorz

なんて言っておいてアレなんだけど・・・

赤飯は甘納豆が入ってるのが好きですwww

何かもう、おやつ感覚!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


長かったwww

んでも、懐かしくて楽しかったwww

道民以外の方サーセンw



あぁぁ・・・もうこんな時間だorz

んでは、今日はこの辺でw


バレンタインまで、あと6日!ハートms


じゃすとどぅーいっと!


noah@どさんこ~