何だこのタイトル・・・
別に、東城歩になれる講座をひらくわけではありません。←
えっと、今背景にしてるipod風画像なんですが・・・
いろんな方々から好評で、ほんとに作ってよかったと思ってます!
って、そんな事を言いたいんじゃなくて・・・
よく「すごいですね!」って言ってもらえるんですが・・・
正直、ソフトのお蔭なので、自分は別にすごくないんです(;´Д`)ノ
なので今日は、自分じゃなくてソフトがすごいんだって事を解説していきたいと思います。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
まずは、今回使ったソフト・・・SAIというものを使いました。
この画像を作るには、必要不可欠だと思ってます。
でもこのソフト、実は有料なんですorz
自分は買ってません・・・w
で、どうして使えてるかと言うと・・・30日間無料でお試しできるものをDLしたんですw
なので、もうすぐ使えなくなりますorz
「買えよ!」って言うツッコミはなしでお願いしますw
そして、作る手順ですが・・・
ソフトの詳しい使い方とかは説明しませんw
そこら辺は取説でも見てくださいw←
流れだけを簡単に書いていきます。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1.題材にする画像を決める。
まず、初めて作る人に向けて、選ぶポイントの注意事項を3つ。
・なるべくキャラが大きめのものにする
・背景と人物の区切りがハッキリついてるものにする
・自分が好きなキャラのものにする
コレですね!
何でかと聞かれれば・・・
最初から難しいの選んだら、途中で放棄しちゃうからwww
放棄しない自信のある方は、お好きな画像でどうぞw
「ちょw何でコレwww」とか言わない!
実は、前に軍曹に東城さんのバージョンも作ると言ってしまったので・・・w
何のシーンにするか散々迷った挙句コレにwww
注意事項を守ってるのは、“背景と人物の(ry”ってとこだけですw
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
2.下準備
自分がやった細かい事を書いていくと・・・
・画像を拡大する (640×480を2倍に拡大しました)
・画像の濃さを薄くする
何でかと言うと、ただ単にやりやすいからw
拡大しといた方が細かいところまでやりやすいし、画像を薄くするのは、この後の作業をしやすくするためw
別に「やらなくてもいいよ」って人はなくてもいい工程ですw
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
3.線画を作ろう
ここからがいよいよ本番です。←何
とりあえず、外側の線を付けていくのですが・・・
そこでこのソフトが便利なのです。
いくらでもやり直しはきくので、こんな感じで適当にやってくれればおkですw
詳しいやり方は端折りますが、このソフトはこんな風に、好きな形に線を歪ませられるんですw
なので、さっきひいた直線を、雲の形に合わせて曲線にしていきます。
さっきの下準備で、色を薄くしておいた方がいい理由がわかりますよねw
こんな感じにw
とりあえず、雲とトイレだけやってみましたw
こんな具合ですw
ここまで出来れば、もう少しですw
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
4.色を塗ろう
まずは、大体でいいので、どこを何色にするか決めます。
色を塗る場所を選択して、細かいところまでしっかり選択されてるかチェック!
されてない場合は、自分で選択しなければならないので・・・結構面倒な工程ですorz
こんな感じにw
そして、コレをひたすら繰り返して・・・
一通り塗り終えます。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
5.仕上げ
ここから、ちょっと慎重にいきましょう。←
さっきの縫っただけの画像だと、最初に書いた線が薄くしか見えません。
そうすると、トイレの線とか表示されるようになります。
でも、このままだと、雲とか顔周りとか余計なところにまで線がついちゃうので・・・
線の必要ないところは全部消しちゃいます。
そして、色がちゃんと塗りきれてないところなんかは、自分で手直しをして・・・
完成!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
作ったはいいが、この画像・・・
誰だかわかんねぇよwww
しかも細かくて、すっごい面倒だった!
って訳で、コレは失敗の図orz
やっぱ、注意事項は守った方がいいかと・・・w
しかーし!転んでもただでは起きません!←
誰だかわかんない上に、右寄りなこの画像を生かして・・・
こんな風にアレンジ!
・・・成功かどうかは別としてw
つかね、後ろにちりばめた雲みたいなやつ・・・
雲だと思ったら、ポップコーンだったwww
まぁ、いいかw←
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
何か、長々と書いてしまいましたが・・・
わかっていただけたら嬉しいですw←無理
あ、あくまでもコレは自己流なので、みなさん使いやすいようにやってくださいw
SAI使えば誰でも出来るんでw
詳しい使い方が知りたい人は、ニコニコで“ipod 作り方”とかで検索すれば動画が出てくると思いますw
自分もニコニコで見てやったんで・・・w
そいでは、今日はこの辺にしときます!
背景紹介はお休みですw
じゃすとどぅーいっと!
noah