ジェフのスポーツ日記

ジェフのスポーツ日記

野球(スワローズ)・サッカー・WWE中心にスポーツの事を色々と

Amebaでブログを始めよう!
結果は2-1でサンガの勝ち

http://www.sanga-fc.jp/youth_teams/game_report_detail/00000001/1053/

スタメンは普段と少し変更があってGKが1番山田 中盤に18番樋口がスタメン起用

並びとしては普段の6番清水がアンカーの形というわけではなく守備の時には樋口が清水と共に中央にいた相手10番松村亮をしっかり見る形

神戸とはクラ選の予選でも対戦していてそのときは6-4で勝ったものの松村君にはやられていたのでしっかりケアして簡単に前を向かせないようにしていた

前にボールを入れる際には樋口が28番永島と同じ高さまで上がっていました


試合展開としては神戸が主導権を握る形でスタート

両サイドから11番鶴崎13番内田が仕掛け松村もそれに絡む 14番前田もいい配球で神戸がボールを持つ形でした

前線からのプレッシャーもあってなかなか京都のほうはボールを前線に運べない

25分を過ぎたあたりから徐々に慣れ始め神戸も少しペースを落としたためチャンスシーンも出来る場面はあったが決定的とまではいかず

神戸も最後5分間に決定的なシーンを1つ作るも京都GK山田がファインセーブで得点を許さず後半へ

先制は京都9番田村が長いボールを個人技で収め前を向きシュート こぼれたところを7番奥川が押し込み先制

田村の個人技が活き京都に先制点をもたらした

しかしすぐに神戸が同点に

松村がボールを中央から右サイドにドリブル 4、5人で囲もうとするも中にボールを入れられ鶴崎がゴール

両チームのエースの働きからゴールが生まれた形に

どちらも点を狙う状況の中左CKから5番松川がニアに飛び込み頭でゴール

広島戦でも同じ形でゴールを奪っている松川が決めてくれた

奥川も左右両足から良いプレースキックを持っているのでセットプレーも武器になってます

このときに喜びのあまりシャツを頭に被せてイエローをもらうw

展開的にも形としてもいいゴールだったので喜ぶのはよくわかるけどなるべく気をつけてもらいたいですね CBのレギュラーですし

そして試合はそのまま終了

最後までチーム全員が集中して戦えた良い試合でした

途中で入った27番酒井、24番オリビエ、8番藤井もしっかりやってましたし

試合後には山田の目に涙が

彼もキャプテンとしてスタートしたシーズンで最初に怪我をしてしまい、2年生の上田にレギュラーの座を奪われて色々思うところもあったはず

それをプレーにぶつけて非常に良いプレーぶりでした

次の試合は21日(土)AWAYアビスパ福岡戦 次で折り返しですしすぐにクラ選もあるので良い形を続けていってほしいなーと思います
1 名古屋 72
・・・・・・・・・・・・・・・
2 G大阪  65
・・・・・・・・・・・・・・・
3 鹿島  62
4 柏   61
・・・・・・・・・・・・・・・
5 神戸  58
・・・・・・・・・・・・・・・
6 大宮  54
7 横浜  50
・・・・・・・・・・・・・・・
8 FC東京 49
9 仙台  46
・・・・・・・・・・・・・・・
10 清水  44
11 新潟  42
12 浦和  41
13 C大阪  40
・・・・・・・・・・・・・・・
14 札幌  36
・・・・・・・・・・・・・・・
15 広島  34
・・・降格・・・・・・・・
16 鳥栖  31
・・・・・・・・・・・・・・・
17 川崎  29
18 磐田  28

得点王:パウリーニョ(G大阪)23得点
MVP:ダニルソン(名古屋)

J2
1 京都
2 東京V
・・・・・・・・・・・・・・・
3 千葉
4 徳島
5 栃木(昇格)
6 甲府
・・・・・・・・・・・・・・・
7福岡
8北九州
9山形
10熊本
11富山
12大分
13愛媛
14湘南
15岡山
16松本
17草津
18水戸
19鳥取
20横浜FC
21岐阜
22町田

得点王:久保裕也(京都)31得点
はい続き! ユースからの昇格組は裕也以外はユースのまとめのほうに書いてあるので飛ばします すみません(´・ω・`)

No.18 倉貫一毅
帰ってきたリーダー!プロ意識の塊のような選手が徳島から帰ってきました!
ベテランとして経験や落ち着きをチームに与えてくれる存在だと思います。
大木サッカーも甲府で経験していますしこれ以上ない補強ですね!
今度はプロ生活の最後までサンガでプレーしてもらえるように応援してます!

No.19 内藤洋平
飄々とプレーするテクニシャン!昨季は新人ながらサンガのゴール開幕第1号を決めてくれた選手!
他の選手が集中力を切ってしまいがちな所でも切れずにプレーする大木サッカーの真髄を体現できる選手です。
攻守共に少し軽い部分もありますけど、彼のサッカーにおける頭のよさなら成長してくれるんじゃないかと思ってます!期待してます!

No.20 バヤリッツァ
サンガのDFを支えるバキ!
昨季まで2年間中国でプレーしてましたね。その前は名古屋でプレーしてましたし日本への適応は問題ないでしょう!
あとは大木サッカーに慣れれば間違いなくJ2優勝J1昇格へ大きな戦力となってくれるはずです。

No.21 守田達弥
我らがジャンボ!昨季は水谷の活躍もあって出場機会はありませんでしたが成長はしています。
練習でも声も出るし攻守の切り替えも速くなってます。その部分では水谷より良いんじゃないかなあ。
今季こそ水谷からレギュラーを奪うつもりで頑張れジャンボ!

No.22 駒井善成
ヨシアキ!熱い部分と賢い部分が同居してるそんな感じの選手。
普段の練習からほんとに色々考えて自分がどう成長していくかっていうことに真摯に向き合ってプレーしてます。
ユースのころはとにかくドリブル!ラストパス!って感じの選手でしたがトップチームでは攻守の切り替え、プレスの速さなんかが武器になって出場機会を増やしました。
今季はそこに加えて本来の自分で仕掛けていくプレーも見せてくれると思います!頼りにしてるよ善成!

No.23 中村充孝
雰囲気はすでにベテラン充孝!ほんとに上手いです!元々新人で入ってきたときから攻撃のセンスはある選手でしたけど成長しました。
二人くらいなら囲まれてもするっと抜けてプレー出来ちゃうし、落ち着いてパスも出せるし今までと比べてかなり走れるようになりましたし良い選手!
あとは彼自身の得点がもっと見たいですね!前が開いたら撃って撃っていいんだよ!(*´ω`*)

No.25 伊藤優汰
童顔のジャックナイフ!ドリブルドリブル!
昨季序盤はそのドリブルを買われて多く起用されてました。持ったら仕掛ける!好きな姿勢です。
相手に対策をされるようになって一時の勢いはなくなりましたが、彼自身色々考えて次のステップに踏み出そうとしてますね。
ボールを貰う動き、仕掛け方、色々バリエーションを増やしてその仕掛ける姿勢は失わずに成長して欲しいです(*´ω`*)

No.30 児玉剛
キックも上手い現代型GK!
GKの争いは非常に厳しいですが練習への姿勢は変わらず熱くやってます。
あとベンチ入りしてレギュラーを掴むために必要なのは少しの運でしょうかね。
ジャンボ、水谷との差はそこまで大きくはないです。頑張れタマ!

No.31 久保裕也
サンガのエース!日本代表!
とにかくシュートの上手さ、出たらゴールしてくれる雰囲気を持ってる選手です!
昨季は2種登録で10ゴールでしたが今季は20以上してくれると思います。
裕也がサンガを出て世界に羽ばたく日はそう遠くないかもしれませんが、それまでにJ1に上がってきちんと送り出したいですね。頑張れ裕也、俺達の裕也!

一応これで全選手の紹介です!
昨季いた選手のこと書く時間がなかった(´・ω・`)

また機会を見つけて書きます!

今年は絶対J2優勝できるチームですし優勝してJ1に行きましょう(*´ω`*)