冒頭の記事でも書きましたが、私は小屋裏(屋根裏部屋)が欲しくなったことから家に興味を持ちました。

うちの小屋裏は天井の高さが140cm以下ですので、立って歩くことは出来ません。

奥行きは家の幅分まるまるあります。実際の写真だとこんな感じです。

小屋裏写真

 


このハウスメーカは、小屋裏を作りやすい家のタイプがあって比較的安価に追加できました。

写真の奥に見えるのは、小屋裏に上がるための階段です。
天井のパネルは半透明のプラスチックで、この上に明り取りと換気をする為の窓がついています。


当たり前ですが、床材や壁紙、照明などは他の部屋と同じように好きなものを選ぶことが出来ます。



もし、このように「部屋」として使われる場合は、「屋根」に断熱材が入っているハウスメーカや工務店さんの家を買われる方がいいと思います。
断熱材は、大抵「屋根」か「天井」のどちらか一方だけに入っています。「屋根」に断熱材が入っていない場合、夏とても暑い部屋になってしまうと思います。


私はここにテーブルなどを置いて、エアコンを取り付けプチ書斎として使う予定です。
他に思いつく部屋としての用途としては、


【工作、手芸など】 色々な道具を出したままでもOKです。
【ゲーム部屋】 没頭出来ると思います。
【ジグソーパズル】 完成まで広げておけます。
【Nゲージ(鉄道模型)、プラレール】 思う存分敷線(レールのレイアウト)してください。
【エアガン、電動ガンの練習】 入り口から奥に向かって撃てば他の人に当たる心配はありません。壁の養生はお忘れなきよう。
【シアタールーム】 スクリーン+プロジェクターでプチ映画館というのはどうでしょうか。80型スクリーン付プロジェクターで6万円(エプソン社)くらいのようです。

 

 

AD