どうでもいいディスカスの後は

世界最初の公開写真を。

 ブルーレインボー(ニューレインボー)スネークヘッドの生息場所です。

画像は、本種の発見者であるアンドリューよりもらったもの。

かなり沢山もらってますが、一部だけアップします。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 1


イメージ 4




2014年の調査&採集シーン。

見ての通り、非常に浅い湿地帯。
イメージ 5


実際に採れた個体がこちらです。

イメージ 6

おまけはインドゾウの足跡
イメージ 7

ここはインドゾウの水浴びの場所でもあるようです。

この時のウォーターパラメーターは記載した資料がスグにみつからないので
今回はパス。他の情報は、海外のメジャーなサイトや記載論文をチェックしてください。
ある程度は正しいです。記載種なので、採集ピンポイントは座標が公開されてますから。


学名は、発見者であるアンドリューの名前が献名で

Channa andrao  として記載されました。

ちなみに、レインボースネークヘッドも発見者はアンドリューでしたが
ハイコ・ブレハーにぱくられてハイコが発見者として記載されたという
アクアリウム詐欺があります。まぁアクアリウムにありがちです。

ニューレインボーは発見者のアンドリューによって、少数のペアのみ
セレクトして送ってもらう予定です。
そこは拘りますのでね。

受け取った後は、世界一綺麗な写真を撮り
ありがとうとその画像を贈るのが最初の目的。

そして繁殖シーンをスチルと動画両方撮れたら言うことなし。

安い価格のスネークヘッドですが、大切なものに
値段は関係ないんですよね。

何をどう楽しむかは、個々の自由ですが
趣味本来の楽しみ方から外れたくないなと何時も思うところです。