
新しい週が始まりましたが、今日はまた南予の方で真夏日って...もう10月も中場過ぎやで

f(^_^)
でもってブログの方はもう少し『㊗第2,000歩記念!せんべろ探偵団第三小隊が行く‼』が続きますが、大阪でもかなりのディープエリア・西成区の『ホルモン マルフク』で『ホルモン』を堪能したあとやって来たのは、西成区でもさらに最深部の萩ノ茶屋エリア


ポカポカ






\(^-^)/
西成区のマスト店でんな

ほなさっそく「まいど~


「いらっしゃい

D「さぁ~てと、さっそくメニューやね


K「ここに来たらアレやで

D「ほな、そうしょうや

K「すんません『難波屋チューハイ』と『マーボ豆腐』

D「オッ


「ハイどうぞ

『難波屋チューハイ(300円)』

(゜ロ゜;ノ)ノ
「ウホッ


(^-^)/
氷がタップリ入ったジョッキに、まずは『甲類焼酎』を適量入れ


\(^_^)/
次に『レモンフレーバー』の『炭酸』を適量入れたら出来上がり


K、D「ほな、カンパ~イ

(;^_^A
しかし、まぁこういうディープというか下町に来ると、東京も大阪もアルコール類の呑み方が似てきまんな

昨日の『もつ焼き 煮込み 寅屋』でも出てましたが、ここのは地炭酸『ノセミネラル』でも『レモンフレーバー』


d(⌒ー⌒)!
昔、昔は物流網が今のように確率されてないんで、こういう炭酸屋やラムネ屋てのがその土地、その土地のそこらじゅうあって、地元に『炭酸飲料』を提供してましてん

せやから『ラムネ』にしても『炭酸水』にしても微妙にその土地で味が違い『地ビール』ならぬ、『地炭酸』て呼び方をしまんねん

そして、このお店の名物

『マーボ豆腐(100円)』

\(゜o゜;)/
なんで立ち呑みの居酒屋に『マーボ豆腐』って思うかもしれまへんが、これがまたピリ辛で、『豚肉』も粗挽きで、けっこうサイコーのアテやねん

まぁ作り置きが出来て、ツマミにはエエやろね

それから

『水なす(100円)』

q(^-^q)
久し振りに食べましたが、やっぱ大阪に来たら『水なす』も食べとかなね

これは恐らく自家製で、けっこう漬かった『古漬け』やから、ホンマは刻んで『鰹節』と混ぜて出してくれたらサイコーなんやけどなぁ

(゜〇゜;)?????
で、このお店、入った時から心地よいブルースが聴こえ



(~▽~@)♪♪♪
実は店の奥がライブハウスになってまして、たまにアコーディオンカーテンが開いたりして、聴こえてくる生演奏がなんかメッチャ癒されまんねん

w(゜o゜)w
『難波屋チューハイ』も最後の最後まで濃く呑める量で、西成でブルース


「チョ~

