台湾へGO!!高雄観光編③ 蓮池譚の巻/第1,975歩 | ちょっと寄り道 まわり道2

ちょっと寄り道 まわり道2

何気ない日常生活の中で
気になるグルメ、趣味を更に探究!
新たに書き留めた日記。

まいど~!です。(^_^)/

月曜日に台湾から帰国したばかりなのに、今日はまた東京へ日帰り出張でしてタラー(*_*)

f(^_^)
でもって、ブログの方は台湾忘備録になってますが『台湾へGO!!高雄編』の第3弾でして、昼食の後やって来たのは高雄でも人気の観光スポット『蓮池譚(リェンツータン)』ですわDASH!\(^o^)/

d(⌒ー⌒)!
ここ『蓮池譚』は、その昔の清の時代から造られた人造湖でして、近年になり周辺の景観整備で神社仏閣が建ち並び、今では高雄を代表する一大観光スポットでありパワースポットになってまんねん!!

\(^-^)/
で、中でも有名なのが『蓮池譚』の湖面に浮かぶ『龍虎塔』ですわアセアセ

(゜ロ゜;ノ)ノ
二つの塔の前にあんぐりと口を開けた『龍』と『虎』の入口が特徴的ですが、ここに入るにもルールがありまして台湾では一番強いとされる『龍』の口から入るのが作法でんな照れ

(;゜∇゜)
で、『龍』の体の中には地獄絵図が立体的に描かれてまんねんびっくり

o(^o^)o
そして、そこを出たら展望塔なんやけど、そこからは美しい『蓮池譚』が一望できまんなルンルン

(^人^)
塔と塔を繋ぐ橋を渡ったら今度は『虎』のお尻から体内に入り、口から出て行くねんけど、『虎』の体内には今度は天国が描かれており様々な仏様に送られ厄が祓われる仕掛けになってるみたいやね拍手

(^-^)/
『龍虎塔』を出たら次は目の前の『慈済宮』へダウン

\(゜o゜;)/
この日はちょうど大祭が行われており、台湾では一般的な宗教・道教の歌のようなお経を信者の方が奉納してましたわ口笛
ちなみにここは医療の神様が奉られており、おみくじが処方箋になってるのが特徴でんな!

\(^_^)/
続いては少し奥に進んだとこにある『春秋閣』ダウン

(^人^)
こちらは『春閣』と『秋閣』の二つの塔を合わせ『春秋閣』ということやけど、ここもやはり向かって左手の『春閣』から入り『秋閣』から出て厄払いするみたいやねウインク

(^-^)v
で、『春秋閣』の向かいが更に立派な『啓明堂』ダウン

(;^_^A
こちらには『武聖關公』こと三國志の『関羽』が祀られた神社で、4階の部屋は一面黄金キラキラの造りらしいけど、実は時間の関係で中に入れへんかってんてへぺろ

q(^-^q)
そして、最後は『マンゴースムージー』で喉を潤しハート

(^o^)/
ピーカンの中での高雄観光も無事に終了やねルンルン

(-。-;)
しかし、今週になってスーパー台風台風が直撃した高雄やけど、大きな被害が出て無ければエエねんけどなぁ...ショボーン

「謝謝、再見~バイバイバイバイ」(^o^)/~~