最近では、中高生でも普通にやっていることがあるパパ活やホスト通い。

 

 

同級生たちはそんな友達のことを「気持ち悪いよね…」「そこまでしてお金欲しくないと思う」「〇〇万円稼いだ!って自慢されてもちょっと引くよね…」と冷ややかな目で見ています。

 

 

一番気をもまれているであろう親御さん(特に母親)にいたっては、自分の娘がそんなことをしていたのでは不安で不安でいてもたってもいられないはずです。

 

 

そこで今回は、そんな親御さんに安心してもらうためのお話を少しご紹介したいと思います。

 

 

【目次】
1.気づいてほしい
2.安心してほしい

 

 

1.気づいてほしい

 

もし、自分の娘がパパ活やホスト通いをしていたとしても、親御さんはおそらく娘さんの異変にすぐ気づいてあげることは難しいでしょう。

 

 

こうした問題行動のきっかけは、大半がスマホ(SNSやマッチングアプリ)を介して行われているため、家族でもそのやりとりを把握することは難しいとされています。

 

 

もちろん、スマホの中身を定期的にチェックするのが一番手っ取り早い方法ですが、実の娘とは言えプライバシーを無視してチェックしようものなら、それこそ親子関係に亀裂を生じてしまうおそれがあります。

 

 

残された手段としては、娘さんの身なり生活サイクルの乱れ交友関係といった小さな変化から察するほかありません。

 

 

娘さんのこうした変化は、ほとんどの場合が「親へのメッセージ」であることが多いため、なるべく早く気づいてあげなくてはいけません。

 

 

2.安心してほしい

 

パーソナリティ障害宿泊・心理センターへ寄せられるご相談の中で親御さんたちがよく口にされるフレーズがあります。

 

 

それは、「娘のことがとても不安です…」「早く娘を安心させてあげたい…」といったものです。

 

 

こうした言葉からは、娘さんの将来を憂いてご心配なさっている“親心”が伺えます。

 

 

しかし、それは言葉が持つ意味の半分でしかありません。

 

 

これらの言葉には娘さんのことを気にかけている一方で、親御さんたち自身の心情も表れていることにお気づきでしょうか?

 

 

具体的に言うならば“私(親)が強い不安を感じている”という、ひとりの人間としての素直な気持ちです。

 

 

娘さんは、言ってみれば親御さんたちにとって半身のような存在です。

 

 

「娘が道を踏み外していると知ったら生きた心地がしない…」

 

 

そんな自分自身の持つ不安という感情を、娘さんへの心配という感情で塗りつぶして気づけていない親御さんたちが実に多くいらっしゃいます。

 

 

何より、親の感情というものは娘さんにもはっきりと伝わってしまうものです。

 

 

親が不安そうにしていると、子どもは「私のせいかも…」と罪悪感を覚えて自分を責めたり、家庭に窮屈さや居心地の悪さを感じるようになっていきます。

 

 

やがてそれらは親への反抗的な態度自暴自棄な行動として現れるようになっていき、様々な問題行動へと発展してしまうことが予想されます。

 

 

そのため、当センターへご相談に訪れた親御さんたちに対して最初に私たちが心がけているものこそ「親が安心するための言葉かけ」なのです。

 

 

親だって不安で「どうしていいかわからない…」「頭がいっぱいだ…」なんてことはあります。

 

 

「娘への接し方を間違えてしまったのかもしれない…」

 

 

そんな風に娘さんのためを思うなら、まずは自身の不安を認め、自らが安心するということを心がけてみてください。

 

 

しかし、実際このように娘さんのことで悩みを抱えられた親御さんが安心を取り戻されるというのは大変に困難な作業となります。

 

 

そんな時はぜひとも私どものような専門家の力を借りることをおすすめします。

 

 

 

 

 

パーソナリティ障害宿泊・心理センター

 

 

娘さんのホスト通いパパ活風俗勤めなどでお困りの親御さんへ

 

 

 

 

STEP.1無料でお問い合わせ

 

0274-62-8826(専用回線)

または

✉ jec.mailcounseling@gmail.com

 

受付時間:9:00~20:00(年中無休)

担当:佐藤

 

 

 

 

 

STEP.2サポートご利用に向けた相談

 

 

予約面接:¥30,000

 

繰り返さないためのケアをご紹介します

 

 

 

 

 

STEP.3各種サポート開始

 

各種費用:要相談

 

様々なご家庭の事情を考慮し

支援形態及び料金は柔軟に対応します

 

 

 

 

 

もっと詳しく知りたい方へ

 

当施設ホームページ&特設ページをご参照ください

 

 

【ホームページはこちら

 

 

【娘のホスト通い解決はこちら

 

 

【親子話し合いサポートはこちら

 

 

 

 

 

 

 

風俗に勤めている娘さんに「どうして風俗を続けるの?」と聞くと、

 

 

「お金をたくさん稼げるし、お客さんに褒めてもらえるのが嬉しいから!」

 

 

「やりがいを感じているし、天職(自分に合っている)だと思う!」

 

 

こんな風に臆することなく理由を教えてくれます。

 

 

一方で、親御さんたちは「いったいどうしたら娘は考え直してくれるだろうか?」という疑問で頭がいっぱいです。

 

 

実際、風俗に勤めている娘さんに対して他人(親を含む)がとやかく言ったところで「私を否定しないで!」と突っぱねられてしまうことが大半ではないかと思います。

 

 

こうした事情もあってか、パーソナリティ障害宿泊・心理センターでは「娘の問題行動をやめさせたい」というご相談がここ数年増え続けています。

 

 

たくさんの親子のサポートを続けていくうちに、風俗勤め、パパ活、ホスト通いなどは”ある共通の原因”を抱えていることに気づかされました。

 

それは、パーソナリティ障害の子どもによく見られるような「問題行動の元となる心理的要因」が、本人さえも気づいていない心の深い場所に隠れているということです。

 

 

そのことを踏まえ、当センターでは親御さんと娘さんの双方にその真の理由を理解してもらうためのお手伝いを行っています。

 

 

第一歩を踏み出すことで、親御さんは娘ともう一度真剣に向き合い、娘さんは自身の生き方と向き合うきっかけをつかむことができ、結果として風俗を自然とやめられるようになります。

 

 

【目次】
1.娘の建前と本音
2.親の覚悟と家族愛がカギ

 

 

1.娘の建前と本音

 

風俗を続ける”表立った理由”は人によって様々です。

 

 

「やりたいことや欲しい物のためにお金がたくさんいるから」

 

 

「自由な時間に働けるので自分に合っていると思うから」

 

 

「今は稼げて人生を楽しむための賢い選択をしていると思うから」

 

 

言っていることはわからなくもないですが、親にとってそれらは理解に苦しむものでしかありません。

 

 

「将来に悪い影響しかないから今すぐやめるべき!」

 

 

これは人生の先輩である親が持ち得る経験や知識から出てくる言葉(一般論や正論)ですので、それらをまだ理解できていない娘さんにとっては胸に響かない忠告となってしまいます。

 

 

また、娘さんの問題行動をやめさせるために家族会議を開いても喧嘩になってしまったり、話が平行線をたどってしまったような経験が多々あるかと思います。

 

 

これは単に娘さんが親に反抗的だからというわけではなく、実は娘さんの訴える理由が“建前でしかない”からなのです。

 

 

じゃあ”娘の本音”とはいったい何なのかという話になってきますが、なんと当の本人(娘)も気づいていないことがほとんどだったりします。

 

 

なぜかというと、娘さんの本音は冒頭でも述べたように心の深い部分、つまり深層意識に潜んでいることが多いためです。

 

 

とは言え、娘さんの本音を無視して事の解決は望めません。

 

 

そこを探っていくとなると、心理士のカウンセリングや私どものような専門家の知恵が必要となります。

 

 

 

2.親の覚悟と家族愛がカギ

 

パーソナリティ障害宿泊・心理センターで研修されている娘さんたちの中には、やめられないホスト通い、パパ活、風俗勤めといった経緯を持っている方が約半数ほどいます。

 

 

その子たちの話をじっくりと聞いていくと、次のような背景が見えてきます。

 

 

「親からあまり大切にされてきたという経験(実感)がない…」

 

 

「いつも“こうあるべきだ”というプレッシャーを感じていた…」

 

 

そのような成育歴の影響は大きく、“自分が好き”とか“自分を大切に”という感覚を持っていないように感じます。

 

 

特に風俗に勤めることなどは身体を売るという行為ですので、ある意味“自傷”に等しい行いです。

 

 

しかし、自分のことを大切に思えない(自分を愛せない)せいで、身体や心が傷つくことに対してとても鈍感なのです。

 

 

自分のことなんかよりも「お金が第一」といったような極端な考えを抱く子さえいます。

 

 

確かに生きていくうえでお金は大切ですが、それを得ることよりももっと大切なものがあると教わってきていないのです。

 

 

それなのに「自分の身を大切にしなさい」などと説教したところで、娘さんからすれば“何を今さら”といった感覚なのです。

 

 

厳しい言い方をすると親御さんの情操教育不足によって、娘さんには大切な価値観が欠けてしまっているのです。

 

 

そうした価値観を、成人を迎えた後になってから学んでもらうのは至難の業というものです。

 

 

しかし、大切な娘さんのために諦めるなどという選択肢はありません。

 

 

もはや一般論など通じなくなってしまった娘さんに対して今できることは、「なぜそういう考えになったのか?」を知り、本音を引き出して受け止めてあげることです。

 

 

そうして時間をかけて“家族の愛”というものを伝えてあげるのです。

 

 

また、「自分(親)たちだけではその作業がムリだ」と思い知らされるような場面に出くわすかもしれません。

 

 

そんな時、第三者に協力をお願いするという行為は非常に勇気と覚悟のいる決断だと思います。

 

 

私たち専門家はご決断いただいた親御さんに対し、全力をもってお力になることを約束いたします。

 

 

 

 

 

パーソナリティ障害宿泊・心理センター

 

 

娘さんのホスト通いパパ活風俗勤めなどでお困りの親御さんへ

 

 

 

STEP.1無料でお問い合わせ

 

0274-62-8826(専用回線)

または

✉ jec.mailcounseling@gmail.com

 

受付時間:9:00~20:00(年中無休)

担当:佐藤

 

 

 

 

STEP.2サポートご利用に向けた相談

 

 

予約面接:¥30,000

 

繰り返さないためのケアをご紹介します

 

 

 

 

STEP.3各種サポート開始

 

各種費用:要相談

 

様々なご家庭の事情を考慮し

支援形態及び料金は柔軟に対応します

 

 

 

 

 

もっと詳しく知りたい方へ

 

当施設ホームページ&特設ページをご参照ください

 

 

【ホームページはこちら

 

 

【娘のホスト通い解決はこちら

 

 

【親子話し合いサポートはこちら

 

 

 

 

今回は、パーソナリティ障害宿泊・心理センターにて親子話し合いの場を利用され、その後当センターへと入所されたある娘さんとご両親のお話をご紹介したいと思います。

 

 

その娘さんは、やめられないホスト通いが原因で入所されたのですが、当センターを退所後も短期間でしたがホストの彼氏と交際を続けていました。

 

 

「入所までしたのに何も効果がなかったの?」

 

 

と思われてしまうかもしれませんが、実はその親子にはとても大きな変化が起こっていました。

 

 

その変化とは、両親が娘さんとホスト彼氏との交際を容認し、信じて見守っているということです。

 

 

なぜ容認できているのか?という当然の疑問についてはこの後しっかりと理由を説明していきます。

 

 

その不思議な関係性から見えてくるものについて、ぜひご一緒に考えてみてください。

 

 

【目次】
1.まずは親子の対話から
2.親の勇気ある決断
3.信頼に応えるために
4.家族愛をもう一度

 

 

 

1.まずは親子の対話から

 

娘さんとホスト彼氏との交際をご両親が一時的に認めたという異例の事態について、その経緯を辿ってみましょう。

 

 

まず、ホスト通いやパパ活、風俗勤めなどで悩む親子に共通する”大きな問題”があります。

 

 

それは「ご両親が娘さんとまともな対話ができない」という点です。

 

 

ご両親はなんとしてでも娘の破滅的な問題行動をやめさせたい想いから、幾度か直接説得を試みたことがあるはずです。

 

 

しかし、当の本人(娘)は聞く耳を持たず、それどころか反発して家を飛び出してしまったり、音信不通になってしまう場合もあり、手詰まりに感じていることがほとんどではないかと思います。

 

 

「まともな話し合いなんて到底無理だ…」

 

 

「親子決裂状態で説得どころではない…」

 

 

家庭内の問題は非常にデリケートで他者にはなかなか相談しにくいものです。

 

 

仮に行政(警察、社会福祉相談窓口など)に相談したとしても、親子の間に入って直接話をつけてくれるようなことは絶対にしてはくれません。※民事不介入の原則というものがあるため

 

 

そんなご両親に残された最後の手段は、当センターのような数少ない民間の支援機関(専門家)しか残されていないでしょう。

 

 

事実、当センターは県内外を問わず、その支援の希少性ゆえに日本全国から問い合わせがあります。

 

 

「行政では相談だけで終わってしまいました…」

 

「話し合いにならない親子を救える手段はありますか?」

 

 

 

例えば、”ホスト通いのご相談”があった場合を挙げて説明すると、当センターではまず始めに「親子話し合いの場」というサポートをご提案しています。

 

 

「親子話し合いの場」とは、ご両親と娘さんに施設までお越しいただき、専門の相談員が間に入って親子の対話をサポートするという3者面談形式の支援です。

 

 

このサポートでは、今まで話し合いにならなかった親子が面と向き合って意見交換ができるまたとない機会であるため、とても大きな効果が期待できます。

 

 

その証拠に、当センターが話し合いサポートを開始してから今まで一度たりともマイナスの結果で終わった例はありませんでした。

 

 

そして最大の魅力は、お互いの想いをぶつけ合った末に辿り着く「親子の折り合いの付け方がわかる(許容範囲、限界点などがみつかる)」ところにあると思っています。

 

 

折り合いの付け方がわかるということは、これまで不安しかなかった親子がやっと掴んだ「将来の希望へつながる道筋」に他なりません。

 

 

 

2.親の勇気ある決断

 

「親子話し合いの場」を終えた親子は、話の結末によってその後の支援方針に違いが生じます。

 

 

とりあえず娘さんを見守る方向で話がまとまった親子はそのままお帰りになられますが、娘さんの心のケアが必要と判断された場合はそのまま当センターに数ヶ月入所されることも少なくありません。

 

 

これはその親子の関係性に依るところが大きいのですが、親子の話し合いによって折り合いが付いたとしても、お互いの心の溝が埋まらない場合も多々あるからです。

 

 

そんな時はお互い少し距離を置き、ゆっくりと時間をかけて心を癒すことで、また親子としてやり直していくための準備(土台つくり)が必要とされます。

 

 

そのための手段として、いったん社会のしがらみから離れて施設でしばらく休んでケアを受けることにはとても効果があります。

 

 

腹を割って話すことができた親子は、衝突してばかりだった以前とはうって変わって“親子の当たり前のコミュニケーション”ができるようになってきます。

 

 

その大きな土台となったのは、ご両親が話し合いを経て見つけた落としどころ(折り合い)。つまり娘さんの交際を容認したことから始まっています。

 

 

ご両親の心変わりは、娘さんからしてみれば「自分の行動、意思を認めてもらえた!」という新鮮な体験へとつながりました。

 

 

そんなご両親と娘さんとの間には、徐々に信頼関係のようなものが芽生えつつあります。

 

 

そもそも「何でもかんでも反対するばかりの相手」を信用しろという方が無理がありますね。

 

 

だからこそ、今回の”容認”という思い切ったご両親の行動には意味があるのです。

 

 

「娘さんのありのままを受け入れ認める」

 

 

これは決して簡単なことではありません。

 

 

ご両親の非常に勇気ある歩み寄り決断の賜物であると言えます。

 

 

 

3.信頼に応えるために

 

娘さんは、これまでうしろめたさや邪魔して欲しくない(きっとわかってもらえないから)という想いから、ご両親にホスト彼氏との関係を打ち明けられずにいました。

 

 

それは娘さんにとって計り知れないストレスだったに違いありません。

 

 

しかし、今回の機会を経てまさかの両親公認をもらい、堂々と交際することが叶いました。

 

 

その結果、娘さんとご両親の間で隠し事をする必要がなくなり、なんでも話しやすい風通しの良い関係性へと発展を遂げられました。

 

 

けれども、娘さんはただ無条件にホスト彼氏との交際を認められたわけではありません。

 

 

ご両親が見つけた落としどころとして、娘さんには2つの条件が提示され、それを承諾したのです。

 

 

その条件とは、①「まっとうにお金を稼ぐ」②「常識的な範囲でお金を使う」という2つの約束を守ることでした。

 

 

これは、交際を認めてくれたご両親の譲歩に対する娘さんの誠意のみせどころと言ってもいいでしょう。

 

 

ご両親の懸念であった借金身売り(風俗、パパ活)の心配がなくなれば、あとは自分の人生なんだからすきにしてくれてかまわない。

 

 

そんなご両親の信頼に応えるかのように、娘さんは現在、昼職に就いて一生懸命お金を稼ぎながら彼と生活を続けています。

 

 

 

4.家族愛をもう一度

 

大切な娘さんがホスト通い、パパ活、風俗の沼へと堕ちてしまっていたら、ご両親は「一刻も早くやめさせたい!」「ホストと絶縁させる方法はないか!」と躍起になられるのが一般的かと思います。

 

 

しかし同時に、それらが不可能に近い夢物語のように感じている節もないでしょうか?

 

 

残酷かもしれませんがその予想はズバリ的中しています。

 

 

事実、「別れさせ」「ホスト問題解決」を謳う民間の探偵や専門機関はわずかにあるものの、そのどこを見ても「原因を解消する」という点について言及していません。

 

 

目の前の問題行動をただやめさせた(対症療法)としてもすぐまた繰り返してしまうのに、その原因にアプローチしないのは問題をただ先延ばしにしているだけに他なりません。

 

 

では、原因治療とはどういったことをすればよいのか。

 

 

少し視点を変えて考えてみてほしいのですが、ホスト通いなどの問題行動を続ける娘さんたちが抱えている原因は何だと思いますか?

 

 

その答えは、心の深い所に隠された、本人さえもはっきりと自覚できていない漠然とした不安、寂しさ、不信、孤独といった感情そのものです。

 

 

さらに言及すると、それらの原因となっているものは主に家庭などで安心や居場所といったものが十分に得られなかった経験を積み重ねた結果だとも考えられています。

 

 

そうした事実を踏まえて答えるならば、原因治療のためにはご両親が娘さんの満たされない心を埋めてあげることで、自然と問題行動は解消されていくのだということがわかります。

 

 

多くのご両親が希望されるように、「娘さんの問題行動をなんとしてもやめさせたい」ということは、ある意味で「白か黒か」「10か0か」といった極端な思考であると言えます。

 

 

娘さんはロボットではありませんから、そういったスイッチを切り替えるように治ったりはしません。

 

 

心の原因治療には、時間をかけてゆっくりと休みながら治していく方法しかありません。

 

 

私たちは、ご両親に対し「娘さんの考えや行いを尊重し、温かく見守ってあげてください」というアドバイスを送っています。

 

 

そうすることで娘さんは家族との深い愛情(心情的なつながり)や家族の絆といった感覚を取り戻されていきます。

 

 

娘さんが心の底から安心を感じて心身共に健やかに変わっていくことができれば、ホスト通いやパパ活、風俗などをする意味も理由も嘘みたいに消えてなくなってしまうでしょう。

 

 

そのための第一歩として、親子話し合いの場のような親子の意思疎通は、真の意味で娘さんの問題行動を解消するために欠かすことのできない、家族愛を取り戻すための一大イベントとなってくれます。

 

 

どうか今一度、娘さんとどう向き合っていくべきなのかを冷静に考えてみてください。

 

 

そして、私たち専門家の力が役に立てそうでしたら、ぜひともご相談ください。

 

 

 

 

 

パーソナリティ障害宿泊・心理センター

 

 

娘さんのホスト通いパパ活風俗勤めなどでお困りの親御さんへ

 

 

 

STEP.1無料でお問い合わせ

 

0274-62-8826(専用回線)

または

✉ jec.mailcounseling@gmail.com

 

受付時間:9:00~20:00(年中無休)

担当:佐藤

 

 

 

STEP.2サポートご利用に向けた相談

 

 

予約面接:¥30,000

 

繰り返さないためのケアをご紹介します

 

 

 

STEP.3各種サポート開始

 

各種費用:要相談

 

様々なご家庭の事情を考慮し

支援形態及び料金は柔軟に対応します

 

 

 

 

もっと詳しく知りたい方へ

 

当施設ホームページ&特設ページをご参照ください

 

 

【ホームページはこちら

 

 

【娘のホスト通い解決はこちら

 

 

【親子話し合いサポートはこちら