「嗤う伊右衛門」 | 尋常ならぬ娘のオタクな映画日記

尋常ならぬ娘のオタクな映画日記

  ~jeanpaul-cinemaの映画と伊藤英明をこよなく愛するブログ~

尋常ならぬ娘のオタクな映画日記   「嗤う伊右衛門」




京極夏彦の小説の映画化。


監督は世界の蜷川幸雄。


深夜にTV放映されたのを録画していて拝見。。。



自分の人生を捨てたような生き方をしていた浪人伊右衛門(唐沢寿明)は

疱瘡を患い顔半分が醜くなっている岩(小雪)と結婚することになる。

結婚当初は、嗤いもせず、ものもあまり言わない伊右衛門と、

気の強い、凛とした妻岩の間で、意思の疎通がうまくいかないことが多く、

気持ちがすれ違う二人だったが、次第に互いの優しさにふれあい、

2人は本当に愛し合うようになる。

しかし、岩が病気になる前、岩に袖にされた筆頭与の伊東(椎名桔平)は

このことが面白くなく、2人を引き裂くよう罠にはめるのであった。。。



というようなお話。


最終的に、


観終わった後に、伊右衛門と岩の愛の形を頭で整理すると、


2人の愛は非常にロマンチック。



ただ。。。


それを128分という長編で見せられたこの映画は実に退屈。


この愛を描くのであれば、


もう少し短い時間で、


もっと素敵な描き方が絶対にできたはずだろ。。。


と思った。



とにかく、


面白くないし、


登場人物全員が頭がおかしいというか。。。


まったく感情移入できないつくり。



で、


登場人物全員が、


いったい何がしたいのかわからない。


椎名桔平演じる伊東なんかは、


もともと頭おかしいわけだから、理解不能でいいのかもしれないが、


それはそれでもう少しわかるものにしてほしい。


伊東がその行動に出るための説得力というか、


なんかみんなの行動への説得力がイマイチ薄い。



で、


ただただ汚く、グロいシーンなどの無駄なシーンが


ずるずると流れる前半とかで、


もう観ていてけっこうしんどい。



それに、


蜷川さんが“乳”を出すのが好きなのか?


無駄に“乳”の露出があり、


そういったことで映画がかなり安っぽく見えてしまっていた。


最後に“乳”が出るシーンなんて思わず笑っちゃいました。



それに


蜷川さんが監督だからか?


なんか全体的に芝居っぽくて。。。


それもちょっとねぇって感じ。



とにかく、


後でストーリーを整理するといい話なのに、


なぜか映画はすごく退屈な出来で。。。


もったいないなぁの一言。