学習計画、学校生活、人間関係で悩んでいるあなたを支援するエテュードch

コロナの影響で勉強の遅れを取り戻したい高校生のためにYouTubeに動画を上げています

百人一首から助動詞を読み解く 「じ」

 


古典文法が苦手!というあなた!
百人一首から文法を
解説します!
 
 
今日は清少納言の登場です!
 
 
 
 
 
夜をこめて/鳥の空音は/謀るとも/よに逢坂の/関は許さじ

 

 

 

 
読み方は↓
 
 
よをこめて/とりのそらねは/はかるとも/よにおおさかの/せきはゆるさじ
 
 

となる。「よをこめて」「そらね」「はかる」

「おおさか」は読めないかも…?

 

 

 

 

 

この歌の意味は↓

 

 

 

夜がまだ明けないうちに鶏の鳴き真似をして人をだまそうとしても(函谷関かんこくかんならともかく)

 

この逢坂の関は決して許さないでしょう。(だまそうとしても、私は決して逢いません。)

 

 

 

↑こちらが世界遺産の函谷関

 

 

 

 

ちなみにこの歌の

 

よに」は「決して」という意味です。

 

「逢坂の関」は男女が夜に逢って過ごす「逢ふ」を掛けた掛詞です。

 

逢坂の関を通るのは許さない」という表の意味と「あなたが逢いに来るのは許さない」という2つの意味を掛けています。

 

ある夜、清少納言のもとへやってきた大納言藤原行成(ゆきなり)は、しばらく話をしていましたが、理由をつけてとっとと帰ってしまいました。

 

翌朝、「鶏の鳴き声にせかされて」と言い訳の文をよこした行成に、清少納言は「うそばっかり。中国の函谷関(かんこくかん)の故事のように鶏の空鳴きでしょう」と答えます。

 

 

 

 

鳥の空音(鳴きマネ)↓

中国、戦国時代(せい)の孟嘗君(もうしょうくん)がから逃げるとき、夜中函谷関に着いてしまった。従者の鳴き声をまねると門番は朝が来たと勘違いしてを開き、無事にを越え追っ手から逃れたという故事から。  
 
 
さて、みんなの苦手な助動詞ですが
この歌に
 
ゆるさ/じ
 
 
とあって二つに別れます(品詞分解でしたね!)
 
許さ→ 「許す」(サ行四段活用 動詞)
じ → 「じ」(打消推量 助動詞)
 
です!
 
 
助動詞は一つずつ覚えて行きましょうね
 
打消推量 助動詞 「じ」の活用は
 
 未然形  連用形  終止形   連体形   已然形   命令形
 ◯ / ◯ / じ / じ / じ / ◯
 
↑今日は超簡単!
 
この「じ」は終止形ですね~ニコニコ
 
なぜ終止形か?だって、下に「。」がつくよね?
 
 
打消推量っていうのは「~ないだろう。~(する)まい」っていう意味ですね。
 
 
「~まい」って覚えておくと口語訳するとき超便利!!「じ」を見たら「~まい」でオッケーウインク
 
 
 
 
よをこめて/とりのそらねは/はかるとも/よにおおさかの/せきはゆるさじ
 
 

覚えてね!

 

 

コロナが早く終息しますように!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日もあなたの

 

 

幸せを心よりお祈りします

 

 

教育コンサルタント山下忍でした!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

質問やご意見はコメントか
こちらのLINEから!
 

 

 

 

 

純愛小説も書いてます!

 

恋愛に年齢は関係ない?! 

                 ↓