ヘイズ対策 その1 な〜んて書きましたが 
その2のネタがあるわけではありません

でも もしあったら シリーズ化しますウインク

相変わらずヘイズの酷いクアラルンプール
日本大使館からも 先日 
注意喚起のメールが届いたほど

喉から肺まで 何だかカサカサして 
痰が喉の奥で 蜘蛛の巣みたいに張り付いてる
明け方と夕暮れは咳の発作

でも風邪とは違う 
これは ヘイズによる被害に違いない

この 何ともスッキリしない状態から
抜け出したくて 必死の毎日!

のど飴を舐め 水分補給をたっぷりして 
(マスク嫌いなのでマスクだけはしてない) 
カキ氷を食べたり ハチミツ舐めたり
空気清浄機6台を24時間付けっ放しにして
なるべく用のない限り 外出を避けたり、と
とにかく 色々やっているのだけど
一向に改善の兆しが見えないのです

毎日 朝から晩まで ドンヨリな空
お天気が悪いと 気分も滅入る

そこで ちょっと荒療治だけど
激辛鍋で元気を奮い起こそうと
家から目と鼻の先にオープンした
(それでも車移動キョロキョロ絶対外は歩かない)
Linc ショッピング コンプレックス
出来た 四川料理の蜀香楼
(しゅうしゃんろぅ と読むらしい)


お控えなすって、と決めポーズの悟空が愉快でしょ
この店のお盆/飾りトレーです

四川料理といえば 唐辛子や花椒

そこで 唐辛子と花椒がたっぷり入った
ここのお店の看板料理
麻辣鍋を頂いてみました

このお店ではUltimate Soupと呼ばれてます



見てくださいよ、この地獄色のスープ!!
喉を通ると ヒリヒリする〜
でも…これは 効く〜

辛い刺激が 
一時的に痰を忘れさせてくれます

店内はローカルの華人ばかりで
外国人は私達だけ?!

皆、激辛通ばかりで恐るべし!
へっちゃら平気で食べてます

悲鳴をあげているのは私達だけか?
思っていたら
時折 
激辛の湯気を吸い込んでは
むせ返っている人が ちらほら

あ、やっぱり皆さんも辛いよね?
となぜか安心した私達

それにしても 辛いっっ!
辛いのですが やめられない
何とも不思議な 魅力 いえ、味力

ちなみにオーダーの手順ですが…
まず スープを選んだら 次は具

ポークロイン(脂身少なめ)と湯葉と
エビ団子と野菜の盛り合わせ


この他に海老と餃子と豆腐を注文

もっと少量なのかと思っていたので
オーダーし過ぎちゃいました!

ソースを自分で作る ソースバーがあって
お好みのタレを作ります

胡麻、ネギ、パクチー、ラー油、ニラ油、
ニンニク、練り胡麻、練りピーナッツ、
ピーナッツ、オイスターソース、醤油、
酢、砂糖、各種のチリ油 等々が
ずらーっと並んでます

私はお店の人にオススメを
作ってもらいました
(でも ほとんど全部入り?)

タレ有り無し どちらでも いけます

タレには凄い量のごま油が入っていたので
驚きましたが (軽く50ミリはあった)
これこそがお店のオススメなんですって!

一人一缶分(100ミリ) に小分けした
特製のごま油が用意されてます
お店の人曰く 
普通は100ミリ位 使用するらしい

今回は1種のスープにしたけど
次はマイルドな豚骨を選んで
2種のスープにするのも 悪くないかも


店内と入り口はこんな感じです