シャルル・アズナヴール(Charles Aznavour)の初期の歌で、Sur la table(テーブルの上に)というのがあって、次々に料理が運ばれて来るという内容です。

 アズナヴールらしい、観客へのサービス精神に溢れた作品です。

 

 

 

 まずは、その歌からお聞きください。

 

 

 

 登場する料理は...

le caviar sur les toasts beurrés

バタートーストの上にキャビアが載ったもの
Le pain bis, les hors d’œuvres variés

ライ麦パン、オードブル各種
le faisan rôti

雉(きじ)のロースト
le magnum de champagne frappé

高価なシャンパンのムース
du fromage, des fruits, des sablés

チーズ、果物とサブレ

de la liqueur et du café du Brésil

食後酒と珈琲(銘柄はブラジル)

 

まさに、フランス料理のフルコースです。お腹いっぱいになりそうです。

 

もう一つ、料理がテーブルに出て来る歌で、ミシェル・デルペッシュ(Michel Delpech)の Le restaurant chinois(中華料理店)があります。

 

 

こちらは、フランス人にとって食べ慣れない中華のメニューに逡巡する歌で、中華のシェフに怒られそうなので、訳詞は控えます(笑)。

デルペッシュは、インタヴューで、「僕は、どちらかというと、ロレットの店の方が好みだよ。」と言ったそうです(笑)。同じアルバムに Chez Laurette(ロレットの店で)が収録されています。

 

ところで、シャンソンと料理と言えば、石井好子さんの「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」を私は連想します。最近、この本にレシピ版があることを知りました。本に出て来る料理を自分で作ることもできます。日頃からカミさんに「昔の男は、料理一つ作れない」と言われている私は、悔しいので、このレシピ版を購入して作ってみることにしました。いずれ、インスタグラムに出来上がった料理を投稿するかもしれません。