Le 14 juillet(革命記念日)ということで、Europe 1(フランスのラジオ)で、スペシャル・ゲスト、Juliette Greco(ジュリエット・グレコ)を迎えて対談番組を放送していた。

その中で、彼女の歌手としてのサロン・デビューが余りにも豪華だったので、ご紹介したい。

 

ジュリエットがまだ少女だった頃、ジャン・ポール・サルトルの家で歌うことがあった。夕食の後で、「お嬢ちゃん、ちょっと歌ってごらん。」という感じだったらしい。それだけで、凄いことなのだが、それだけでは終わらない。

なんと、サルトルがデビュー曲をマネジメントしてくれたのだ!まず、詩(詞)を選ばせた後で、こんな会話となった。

 

Jean-Paul : :Qui est-ce que vous aimez comme compositeur ?

Juliette     : J'aime boucoup un homme qui s'appelle Kosma. J'ai entendu une chanson qui s'appelle ≪une feuille morte≫ que j'avais entendu d'abord chantée par Cora Vaucaire qui chantait. C'est une manière magnifique.

Jean-Paul : Ah, bien le votre est bien, je m'en occupe.

サルトル:  作曲家で誰が好き?

グレコ  : コスマという人が好きです。「枯葉」という曲を最初コラ・ヴォーケルが歌っているのを聞いて、素晴らしい歌い方だったの。

サルトル:  あぁ、それはいいね。さっそく取り掛かろう。

 

それで、サルトルは、彼女にコスマを紹介してくれることになる。

 

Il m'a organisé un rendez-vous avec Kosma, chez Kosma. Il y avait un petit piano avec une toute petite femme âgée comme ça cachée dans un coin, qui était en train de écrire la musique, qui était sa compagne. Il y avait une toute petite pièce.

彼(サルトル)は、コスマとアポイントを取ってくれて、彼の家で。そこには、小さいピアノがあって、年取った小さな女性が隠れるように端の方にいて、何か楽譜のようなものを書いていた。彼女がパートナーで。小さな部屋があって。

 

それで、曲ができて、お披露目となるのだが、その場に出席したのは、当時パリにいた、カフェ・フロールに集う錚々たる文化人たちだった。

 

François Mauriac(モーリヤック)、Jean Cocteau(コクトー)、Jean Genet(ジュネ)、Jacques Prévert(プレヴェール)、Boris Vian(ボリス・ヴィアン)、Picaso(ピカソ)

 

何という、豪華な顔ぶれだろう!

 

ラジオ放送をお聞きになりたい方は、以下

https://www.europe1.fr/emissions/Il-n-y-a-pas-qu-une-vie-dans-la-vie/isabelle-morizet-avec-juliette-greco-140719-rediff-3909707