決して忘れてはいけない3.11。

私は神戸出身なので、自分が生きている間に
阪神大震災より悲惨な自然災害はないだろうと
思っていた。

それが2年前の今日、とんでもないことに…。

しかも、大地震のみならず、津波、原発事故等々、
目をおおいたくなる惨状だった。

私たちは、このことを決して忘れてはいけない。

そして、2度と尊い命を犠牲にしないためにも
後世にこのことを伝え続け、教訓としていきたい。
$白洲伍朗のジンジャーアップ魔法の生活!
$白洲伍朗のジンジャーアップ魔法の生活!-皆既月食


皆既月食です。

完全に月食になってしまうと
全く見えなくなると思い、
先ほど撮影しました。

しかし、三日月とは違い陰になっている
ところはオレンジ色に見える。

自然の芸術に感動だ!


$白洲伍朗のジンジャーアップ魔法の生活!


沈む夕陽の上に緑色の二重の円弧が現れた。チリ、
アタカマ砂漠のセロ・パラナル山(標高2600メー
トル)から撮影された珍しい「グリーンフラッシ
ュ」現象だ。 

グリーンフラッシュは斜めの太陽光が地球大気に
よって屈折、散乱するときに発生する光学的効果。

日没の直前、または昇日の直後に緑の光が一瞬ま
たたく。 

夕日・朝日は、波長が長い色が散乱せずに地上に
届くために赤い。空気が非常に澄んだ条件下では、
より波長が短く屈折率の大きい緑色の光が加わり、
太陽が隠れた瞬間その頂上に現れる。

とても幻想的で美しい光景だが、明日から師走の
せいか、鏡餅に見えなくもない!?

(Photograph courtesy Gianluca Lombardi ESO)



直接お客様に会う前に「ファーストアプローチ
が電話」ということもあるでしょう。その場合、
前回の「表情」でアピールができません。

しかし。すでにお気づきでしょうが、電話の向
こうの相手の表情は声にも表れるのです。声の
表情を豊かにするために気をつけなければなら
ない点が以下の2つ。

1.口を大きく開け、滑舌をよくする

聞き取りにくい発声は、情報不足に繋がり、
相手を不安、不快にさせてしまいます。

2.語尾まではっきりと発声する

あなたはお客様に話をするとき、こんな話し方
をしていないでしょうか。
「お客様にはこの商品がお薦めなのですが得…」
とか、
「~だと思いましてお電話さしあげたのですが
…」というような、文末の省略。

このように文中で途切れるトークを使うと、音量
も尻すぼみになってしまいがちです。結果的に、
口の開きも小さくなってしまいますから要注意。

従って、電話は表情が見えないからといって、
喉だけで話していてはいけません。実際に目の前
にお客様がいるイメージで話さないとあなたの電
話の声は、お客様には伝わらないのです。


最近あらためて、お客様に対する第一印象は
大切だなと感じ入っています。

その第一印象で、その後の営業の成果が
大きく左右するからです。

いつも部下に口すっぱく言っているのですが、
私たちはお客様のもとに伺いますが、お客様
にしてみれば、部外からの訪問なわけです。

つまりお客様にしてみれば、得体の知れない
私たち営業マンが怖いわけです。

従って、なおさらのこと私たちは、第一印象が
大切になります。

まず、笑顔で表情豊かに話しかけることが(当
然ですが)第一印象をよくします。

人は初対面の人に会った場合、脳にある過去
の人物データと照合し、相手と似た人物と の面
会経験から相手の人柄を想像しようとするそう
です。

表情が豊かだと情報量が多く、過去のデータか
ら類推しやすいといわれています。この優しい笑
顔は、〇〇さんのようかな、といった具合です。

しかし、無表情あるいは変化に乏しいと照し合せ
が難しく、どんな人物か想像できないので警戒心
を持つことになります。

日ごろから、鏡を見てにこやかに話しかけるトレー
ニングをかかさないようにしたいものです。



取引先との商談などで、自分では丁寧に
話していたつもりが、後で同席していた
上司に「あの言葉遣いは大変失礼だから、
以後気を付けるように」と、指摘された
経験はありませんか。

「正しいと思い込んで使っている敬語が、
実は間違っていることも多く見受けられ
ます」というビジネスコミュニケーショ
ン講師の大嶋利佳さんに、間違いがちな
敬語マナーについてうかがいました。

■二重敬語の間違い
「おっしゃられる」、「ご覧になられる」
「お越しになられる」

この3つは、よく聞く間違いですが、どこ
が正しくないか分かりますか?

「普通の動詞を敬語にする方法は、2種類
あります。1つは語尾に『れる・られる』
を付ける方法。もう1つは、別の言葉に言
い換える方法です」と大嶋さん。

例えば、「言う」という言葉を敬語にする
場合は、「言われる」か「おっしゃる」と
いうのが正しい使い方です。ですから、
「おっしゃる」という敬語に、さらに敬語
表現の「られる」を付けて「おっしゃられ
る」というのは間違いです。

「ご覧になられる」は、「ご覧になる」、
「お越しになられる」は「お越しになる」
が正しい敬語です。

■謙譲語の誤用
「社長は事務所におられますか?」、
「何時にまいられますか?」 「謙譲語と
は自分の動作をへりくだるときに使う言
葉です。『おる』は『居る』の謙譲語、
『まいる』は『行く』の謙譲語ですから、
相手の動作に対して使うのは間違いです。

『おられる』というのは、謙譲語に敬語表
現の「れる」がついているので、敬語のよ
うな印象があり、最近はかなり普及してい
る表現です。正しいと思って使っている人
が多いようですが、自分から進んで使わな
いように心がけたい言葉ですね」(大嶋さん)

どちらも正しくは「いらっしゃいますか?」
です。

■へりくだったつもりでも、実は間違い
「その件について、私は存じ上げません」
「お客さまのご意見は必ず上司に申し上げ
ておきます」

「『存じ上げる』というのは『知る』の謙
譲語ですから、一見、正しいように聞こえ
ますが、『上げる』というのは人に対して
敬意を払って持ち上げることです。知って
いる対象が『その件』であれば、『存じま
せん』が正しい言い方です。

『申し上げる』は、上司に向かって『申し
上げたいことがございます』なら正しいで
すが、この場合はお客さまに敬意を払わな
ければいけないので、『上司に申し伝えて
おきます』と言いましょう」(大嶋さん)

■身内への敬称の間違い
「うちの奥さん」、「私のだんなさんのお
かあさん」、「うちの社長」

これもよく聞く言い方ですが、「自分の家
族や身内に敬語を使うのは間違いです」と
大嶋さん。

正しくは、「妻」、「夫の母」、「弊社の
社長」などですが、「最近では、家や身内
で1単位という認識が薄れ、家族でも他人
行儀になっていることがあります。そのた
め、家族同士でもへりくだるようになった
のでは」と大嶋さんは分析します。

「奥さんが大切な人であるのは分かります
が、『今日、奥さんの誕生日だから、早く
帰らないと』のように言う人が増えていま
すが、50代、60代の方が聞いたら、失笑さ
れます」(大嶋さん)

ユーモアの範囲だと分かっての使い方であ
ればOKでしょうが、上司や目上の人との会
話などで使ってしまうのはNGです。

■ビジネス用語のつもりが失礼に
(お客さまに向かって)「了解しました」、
「わが社といたしましては」

「了解」が間違い!? と驚く人も多いので
はないでしょうか。

「『了解』は、相手の事情を理解して、認
める・許すという意味なので、上から目線
になります。上司やお客さまに対して使う
言葉ではありません」(大嶋さん)

また、「『わが社』、『弊社』、『当社』
の区別がついていない人が多い」という
大嶋さん。「『わが社』はプライドを持っ
ていう言葉で、社長が『わが社一団となっ
て不況を乗り越えよう』など、社内で叱咤
激励するときに使います。

『弊社』は最もへりくだっている言葉で、
社外のお客さまに対して使う言葉です。
『当社』は客観性が高い言葉なので、プレ
ゼン資料や商品パッケージなどのデータで
『当社比』のように使います」(大嶋さん)

■敬語のつもりで実は間違い
「こちらが○○の方になります」、「○○
でよろしかったでしょうか」

コンビニやファストフードなどの接客業で
よく聞く言葉ですが、「正しくは、『○○
です』、『○○でよろしいですか』です」
と大嶋さん。

「敬語には婉曲表現というものがあり、
『~してください』を『~してくださいま
せんか』のように語尾をやわらげる言い方
があります。そのため、『~の方』や『よ
ろしかったでしょうか』を、遠回しの表現
だと勘違いして使う人が増えたのではない
でしょうか」(大嶋さん)

さらに大嶋さんは、次のように続けます。
「敬語を正しく使うことは、自分のステー
タスを上げることにもつながります。相手
が目上や偉い人だから敬語で話すのではな
く、『自分に品位があり、教養のある人間
だから敬語を使うのだ』と考えてください」

「周りの人が使っているから……」と同調
し、間違った敬語を使うこともありました
が、これを機に、正しく美しい言葉遣いを
身に付け、少しでも品性のステップアップ
を目指したいと思います。

監修:大嶋利佳氏。会社勤務、ビジネス専
門学校教員を経て研修講師として起業独立。
ビジネスコミュニケーション全般の研修、
講演を幅広く提供している。執筆分野でも
活動し、30冊以上のビジネス書籍を刊行。
最新刊は『ビジネス電話のマナー&技術』
(産業能率大学)。本を書きたい人のための
『出版実現講座』(通信制)も主宰している。



あなたは入浴派? シャワー派? 本当は
ゆっくり入浴したくても、忙しいとシャワ
ーで済ませがちになる人は多いはず。

季節も涼しくなってきたことだし、できる
ことなら、ゆっくりとお湯につかってリラ
ックスしたいものですね。

ところで入浴派とシャワー派とでは、何か
健康や美容に違いが出てくるのでしょうか。

パナソニック電工が、1,000人の男女を対象
にお風呂についての意識調査を実施したと
ころ、興味深いことがわかったのです。

まず、アンケートによると、お風呂でお湯
に浸かるという入浴派は66.0%、シャワー
派は34.0%だったそうです。

特に疲れたときは、入浴派が83.7%まで増
殖。疲労を癒す場所として期待している人
は多いようです。

そして、シャワー派の方が入浴派よりも
「乾燥肌」「冷え性」「便秘症」「ストレ
スをためやすい」「もの忘れが多い」など
のすべての項目で自覚しているというので
す。入浴派とシャワー派では健康や美容に
こんなにも違いが出てくるのですね。

ところでリラックスできる入浴といえば温
泉ですが、みなさん温泉にはどんな点にこ
だわりを持っているのでしょう。

アンケートでは、「疲労回復効果」「リラ
ックス効果」「肩こりや筋肉痛緩和効果」
「保湿効果」「美肌効果」の順にポイント
が高い結果に。また男性は「美肌効果」に
代わり「保温効果」がランクイン、女性は
「美肌効果」が3位までポイントを上げる
結果だったそうです。

ここでも、入浴には心身の健康と美容の
両面で期待されていることがわかります。

一方、70万部突破のベストセラーとなった
著書『体温を上げると健康になる』の作者
で、ニューヨークで活躍されているアンチ
エイジング専門医の齋藤真嗣先生は、1日
1回体温を上げる習慣づけをするようにと、
正しい入浴をススメています。

齋藤先生によると、ストレス社会で健康に
トラブルを発生させる低体温の人が増えて
いるそうです。不規則な生活が続くと、
ストレスに対処する免疫システムを司る
自律神経のバランスが崩れ、低体温になり
がち。毎晩、お風呂でお湯につかって体温
を上げることから健康になろうと呼びかけ
ています。

さらに、運動をして筋肉を鍛え、十分な睡
眠をとることが大切だそうです。

むむむ……そうか、やっぱり体を動かして、
規則正しい生活をしないとならないんです
ね。身体を動かし、入浴して身体を温める。
これ、健康の鉄則というわけです。

また、質の高い睡眠を得るには、寝る1時
間くらい前に副交感神経を優位にすると
言われる41度以下のお風呂に10分以上入る
のが効果てき面だそうです。

42度以上のお風呂は脳をアクティブにする
交換神経を優位にしてしまうので禁物だそ
うで、どうしてもお入りたい方は朝の入浴
がオススメとのこと。

寝るときには部屋の照明を全て消して、さ
らにメラトニンの分泌を促進させると良い
そうですよ!

さらにさらに、アンチエイジングをはかり
たい方は、副交感神経に大きく関係すると
いわれる、ミトコンドリアの活動を活発に
させると良いそうです。

先述の、41度以下のお風呂に入り副交感神
経を優位にするメリットは、ミトコンドリ
アの機能を高めることにもあるのだそう。

これにより細胞内の代謝水が増え、モチモ
チと潤った肌になるのだそう。

さらにこれらの活性が最大限に機能を発揮
すると、な、なんと、120歳まで生きられる
可能性もあると言われているそうです。

活性を活発にする入浴の大切さ痛感ですね。

せっかく入浴を楽しむならば、入浴剤のほ
かにもアロマを入れるなど毎日新しい香り
や効能を楽しみたいところです。

さらに、とことん湯質にこだわるのであれ
ば、酸素を含んだミクロの泡で白くやわら
かなお湯「酸素美泡湯」(高濃度酸素水)
に入浴できる、パナソニックバスルームの
『ココチーノ』はオススメ!

泡の直径は、わずか約18マイクロメートル
という大変微細なお湯になるためお湯がミ
ルクのように白く見えます。高濃度酸素水
は通常水よりも細胞間脂質「セラミド」の
吸水率を増加させるそうで、お肌の保湿と
快適度がアップされることが実証されてい
ます。

また、植物の発芽促進や維持にも効果があ
るとが確認済み。つまり誰もが安心して、
入浴剤なしでモイスチャー効果アップを満
喫できるというわけです。お肌がデリケー
トな人ほど試したいところ。

実際に、この酸素風呂を体験した入浴時の
湯質にこだわりを持つ美容ジャーナリスト
の永富千晴さんは、「湯冷めしにくく身体
が温まり朝までぐっすり眠れる」と絶賛。

お湯の質についても「まるで次元が違う」
と推進しています。お風呂を新しくする
予定がある方は注目したいところですね。


読売新聞によると、アイヌ民族の権利を
回復する施策を推進するため、アイヌ民
族初の政治団体の結成を目指す準備会が
29日に発足した。

政治団体の結成は来年1月を目標にして
おり、2013年の参院選では、比例選など
に候補者10人の擁立を目指すという。

札幌市で29日に発足した準備会の会合で
は、アイヌ民族初の国会議員で2006年に
亡くなった萱野茂・元参院議員の次男で、
二風谷アイヌ資料館(北海道平取町)の萱
野志朗館長が代表に就任した。

萱野代表によると、政治団体メンバーや
候補者はアイヌ民族に限定しない方針。

萱野代表は「アイヌ民族の生活環境の向
上が遅々として進んでいない。国会議員
を送り出す必要がある」としている。


勉強にしても、部活にしても、はたまた
仕事にしても、とことんやり尽くして、
これ以上はできない!という限界を知っ
ている人は幸せだと思う。

もちろんその限界というのが生死の境を
いうのではないが、あとで振り返ってみ
て、悔いはないという程度のことである。

皆さんは、とことんやり尽くして来ただ
ろうか?

私は正直にいうと、勉強はとことんやり
尽くしていない。

未だに悔いが残っているので、将来、落
ち着いたらどこかの大学院にでも行って
悔いのないように勉強してみたいと思う。

部活は、話せば長くなるので、スポーツ
に変えて話そう。

これは、とことんやった。今はそれほど
やっていない自分がおもはがゆいが、こ
れは限界が分かっているので、今後の指
針としたい。

仕事も、とことんやった。

であるがゆえに、部下の仕事ぶりを見て
いて、各人の今、どのレベルで仕事をし
ているかが、大体分かる。

できれば20代と30代に、自分の仕事をと
ことんやってみて欲しい。

自分のパフォーマンスを推し測る目安が
分かるというものだ。

これは、自分の残された時間の計画をた
てる時にも役に立つ。

また、後輩をマネジメントするときの大
いなる参考にもなる。

是非、自分のとことんやったという感覚
を持ち続けるようにしてもらいたい。