きのうに引き続き、
しあわせを配達ウインク




前回では
1年後の自分のしあわせを
予感できるか、


そのために何が大切だったか
をお話ししました。






今回は、次のステップです。




“自分が笑顔でしあわせであることが大切”
“自分を大切にしましょう”



昨今、
このように謳った
セミナーや本などを見かけるようになりました。




まさしく大切なのですが、
そこには
『前提』があるんです。




自分を大切に




これは、
“自分だけ良ければいい”
と言ってるのでは無いんですね。




自分のことも大事にできない人に
他人を大切にすることは難しい。
まずは自分を大切にしてごらん。




“自分を大切に”を
噛み砕くと
だいたい、こんな意味です。




“他人なんてどうでもいい、
自分のことだけ大事にすればいい”




このように
間違った解釈をしている人を
ちょいちょい見かけて



運気、落としちゃってるな〜



と心配になることがあります。





あなたは


“私は!私が!”と
自分の要求ばかりを
押し付けていませんか。




人と人とは
同等のバランスで成り立っています。




例えば、
最近何かと“ブラックだ!”
“不当だ!”
と勤務先の不満を耳にするのですが




あなたを雇って給料を支払う場所が職場です。




職場が無ければ
働くことができません。




自分の主張をし過ぎる人で
世の中が溢れたら
どうなるでしょう。



会社は社員を雇うのを辞める方向に
進んでしまうんです。




すると
社会は非正規雇用者や
働く先の無い人で溢れます。




不当な扱いや過重労働は当然ダメですが、
その前に
そもそも自分は給料に見合う働きができているか



一度立ち止まって
自分を振り返って見ませんか。



会社が払う給料と福利厚生と
同等の働きが出来ていて
バランスが取れている状態です。




20代の頃、
どうにかサボれないか考えながら
仕事をしていた自分にも
言ってやりたいニヤリ




サボった分の給料は払われるけど
その倍、運気が落ちてますよ、と。





運気を下げるのは
本当に簡単です。


小さな悪事もおてんとさまは
見逃しませんから。




働ける職場があることは
有り難いことなんです。



世の中が個人主義になって



自分の働ける職場が
ひとつも無ければ



個人で事業を立ち上げられる人以外、
生活が成り立たないんですから。




この大前提を忘れて
文句だけ言ってる人、
案外います。



だけどさ〜
だって〜
課長が〜
休みが〜



日々、いろんな不満もあるでしょう。
だけど
今日は一旦、



働ける職場、仕事がある事に感謝して
自分の役割を果たし
世の中に貢献する事で運気アップ♫



してみませんかピンクハート




職場も生き物です。




有り難いと思いながら
働く人ばかりの職場なら
環境も必ず良くなっていきます。





今日は
働ける職場があって良かったな〜
と、



有って当たり前になってることに
感謝する開運法でした。





※ブラック企業のフォローではないです。
悪いことする人は自滅しますから
叩くこともしません。



明日は
身近な開運法をお届けする予定です♫



お楽しみに(^-^)



あいざわ結衣のしあわせ配達便

でしたニコニコ