テオ・ヤンセン展 | ほっぺぷくぷく

ほっぺぷくぷく

人生いいことも悪いこともあるさ~。
ジェーン一家もそうさ~。
人生もブログも楽しく・ゆる~く行こうさ~。

ちょいと前にこちらへ行きました。

千葉県生誕150周年記念の一環で行われているようです。

この、150周年に絡んで、ちょっと前にはこの美術館の前で、ディズニーのパレードも行われていました。

 

image

 

私は、テレビで見たことがあって、なんて不思議な動きをする機械なんだろうって思っていたんです。

それからは、時々テレビでお見かけすることはありましたが、どなたが作者とも知らず、また出てるーくらいにしか思っていませんでした。

 

そしたら、地域新聞でこの作者さんの展覧会が、千葉で行われ、しかも不思議な動きをする機械(展覧会で知りましたがビーストと言います。)が、動くさまを生で見られるって言うじゃない。

一緒に、歩くこともできるんだそうですが、こちらは抽選だそうです。

 

地域新聞を見て、行ってみたくなりビーストが外で動く日に行ってきました。

しかも、この美術館は我が家からそんなに遠くないんです。

 

 

 

この日は混むと見込んで朝一で出発!!

でしたが、すでにチケット買うのに行列………チーンチーンチーン

チケットに日時指定はないのでね。

40分ほど並びました。

人気の高さが分かりますね。

 

image

 

会場はスクリーンで区切られているだけなので、並びながら隙間から見られちゃう。

ワクワクですねーラブラブラブラブ

何故、初心者ですゆえチューチュー

 

40分並んでやっとこ入場~。

 

image

 

そして、ビックリな看板がびっくりびっくりびっくり

 

image

 

美術館なのに、撮影自由で拡散大歓迎的な内容びっくりびっくりびっくり

今の、風潮とうまく調和した感じでいいですねー。

なので、遠慮なく自由に撮りました~。

中は、行列とは相反して見やすい人込み感です。

 

image

 

image

 

たくさんのビーストが展示されていました。

 

image

 

材料は、白いパイプや結束バンドやチューブにペットボトルなどなんです。

結束バンド。

 

image

 

材料にもビックリですね。

紐。

 

image

 

ゴムチューブ

 

image

 

ペットボトル。

 

image

 

image

 

ビーストには全部お名前が付いていました。

全部長くて覚えられませんがアセアセ

 

 

このビーストは風の力で動くのですが、ミニチュアがあって、こちらはうちわの風でうごかせるようです。

 

image

 

ちびっこに人気でしたよ照れ

 

動かせるビースト。

 

 

虫見たい可愛いです。

 

 

こちらの、ビーストは私がいるときに動かしていました。

動画はしっかり撮ったのですが、皆さんが写っているので、写真だけ。

 

image

 

生で見ましたが、本当に面白い動きです。

じっくり見た後は、外へ向かいました。

 

image

 

この日もいい天気です太陽太陽

快晴~~。

 

バラも綺麗に咲いていました。

 

image

 

海の方に向かうと、一緒に歩けるビーストがいました。

抽選に当たった方は、一緒に歩いていました。

 

image

 

こちらも動画は撮りましたから~ウインク

 

お土産にトートバックを購入しました。

若い子も結構来ていまして、ある女の子が持っていてカッコよくて、つい買っちゃいました。

 

image

 

表と裏です。

どっちが表かわかりませんが…。

 

 

しかし、素敵な経験になりましたねー。

近くに来たら、行った方がいいです!。

とっても楽しかったです。

いつもは刺激されない部分を、くすぐられた感じですウインク

感性が豊かになったかしら!?

一人美術館だなんて、私も大人になったなーーーー笑い泣き笑い泣き

 

 

帰り…。

入場の行列は、美術館の外の方まで伸びていましたよ滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

 

image

 

数時間待ちでしょうねーアセアセアセアセ

駐車場も大渋滞…。

本当に、凄い人気なのですね。

朝一大正解OK

 

 

この後は、ちょっとお買い物で都会のデパートへ。

 

image

 

お昼でまったり。

 

ちょっと、タコパしたのでプレゼント購入やお使いです。

タコパについてはまた更新しますわ。

 

 

 

 

 

のぶおにテオ・ヤンセン展について話したら、のぶおは仕事の付き合いで展覧会に行ったことがあったそうです。

 

image

 

これも素敵そうキラキラキラキラ

 

image

 

西陣織で作られているのでしょうねー。

 

image

 

image

 

素敵すぎるー。

 

image

 

和な感じがほっこりですね。

 

image

 

これはこれで、見に行きたい!。

 

 

そんな訳で、夫婦で違う場所で、美術を鑑賞していたというね爆  笑