先日、太陽光発電アドバイザーのテキスト本が届きました。第一印象は、う~んといった感じ。別に勉強はしたいわけじゃないんだが、余りにも本が簡単というか....何よりも私のしたい産業用太陽光で主に野立てについては殆ど言及されてない!しかし考えてみれば、この業界?も盛り上がってきたのは昨年からみたいなもので、色々な事が日進月歩なのでしょうがないかなあと思い直しました。
だからテキストはあくまで資格用であって、情報は日々アンテナを立てておくしかない。改めてそう思いました。んなわけで銀行提出用の事業計画書の作成に取り掛かります。
【無関係ニュース】
東京電力は23日、福島第一原発の港湾内で採取した海水の放射性トリチウム(三重水素)の濃度が1週間で8~18倍に高くなったと発表した。1~3号機周辺の地下水汚染の発覚で、監視を強めた6月以降では過去最高。港湾外への放射能汚染の拡大が進んでいるとみられる。
東電によると、原発から約500メートル離れた港湾口で19日に採取した海水から1リットルあたり68ベクレルを検出。12日は検出限界未満だった。港湾内の4カ所でも52~67ベクレルと6月以降で最高だった。だが、いずれの値も国の基準は下回っている
完全にシャレにならなくなってきた~国外からも批判を受ける事で、日本の景気にも影を落としそうだ。東京オリンピックどころじゃないだろう、というか処理の問題は解決していないし大地震の心配はあるわで辞退すべきちゃう?それにもまして海への汚染は心が痛むし漁師の方々の人生を奪ってしまった。