心配した後は、欲しいものを考えてニヤニヤする | 膵臓がんがやってきた!! 〜いきなり闘病生活〜

膵臓がんがやってきた!! 〜いきなり闘病生活〜

2018年12月に48才で膵臓がん、膵頭十二指腸切除術(ステージ2b)、2020年5月、穿孔性腹膜炎で手術、再発判明。2021年3月、肝転移。治療法もなくなりそう。あとどれくらい生きられるだろう?

こんにちは!

 

本日は一日中雨。

 

起きたのが遅く、11時頃朝ご飯を食べて、午後はネットでCA19-9の上昇原因などを調べたりしてました。

 

癌以外だと、肝炎、膵炎、胆汁うっ滞、気管支の疾患だったりがよく原因として挙げられてます。

 

仮に胆汁うっ滞なら、ALP、γ-GPTは高いと思うけど、ALPは3月 449から高値が続いているけど388まで下降してるし、γ-GTPにあっては4月以降は正常。

 

胆汁うっ滞とは違うのかな。

 

CA19-9が11月に4→21になったときは、ALP 411、γ-GTP 75、ALTも77とかなり高い数値だったので、勝手に、肝機能障害だ、胆汁うっ滞が原因だ、なんて決めてましたが、今回は違うのかな。

 

やっぱり再発しかけなのかな、と気になります。

 

あーあ。

 

そんなこんなで、もう夕方。

 

さすがにこれではいけないと思い、散歩がてら書店に行った後、ブロッコリー、ヤクルトなんかを買って帰ってきました。

 

書店では、膵臓癌で亡くなった八千草薫の「まあまあふうふう。」を少し立ち読み。

 

癌になったことは、「まあしょうがない」という感じで受け入れたとあって、凄いなあと思いましたね。

 

「まあしょうがない。」か…。

 

僕は多分最後までグズグズ言ったりしてるんではないだろうか…?

 

成長しない奴かも。

 

 

で、前置きが長いですが、

 

こんな不安な時こそ、

 

欲しいものでも考えて元気を出さねばと思い、かき集めた資料(パンフレットね)を眺めてニヤニヤしておりました。

 

もし10万円自由に使っていいなら、どれか欲しいなー。

 

まず、ミラーレス一眼、パナソニックG9-PRO。

 

何度か量販店で実物触ったけど、グリップが大きくて僕の手にピッタリ。

「うちにおいで、おいで」と僕の手が呼んでいる。

そんな印象です。

 

それか、オリンパスのミラーレス、OM-D E-M1マーク2

 

オリンパスのカメラも性能がいいと聞いてますので、これもいいかなと。

 

ちなみにカメラは素人です。

 

で、次はスマホ。

 

今はGALAXY S9を使ってますが、

 

GALAXY S20(simロック解除後のもの)

 

アンドロイドの中では、カメラ性能がかなり安定して高いので、いいなあ。

 

 

それか、

 

アクオス R5G(simロック解除後のもの)

もいいかな?

でもカメラどうかなー?

 

それか、

Xperia1 マーク2(simロック解除後のもの)

これいくらするんかな。

 

Xperiaもいいよね。カッコいいです。

 

なお、スマホがsimロック解除したものでないとまずいのは、自分はキャリア契約せず、格安simを使ってるからなんです。

 

あー、本当は給付金10万円もらったらどれか買いたいけど、まー多分医療費に充当することになる…かな?

 

どーかなー?

 

もし買っちゃったら、家族から

 

「お金ないのに、馬鹿じゃないのっ!!」と罵倒される可能性が高いしな。

 

でも先が見えちゃったら買ってもいいような気もするぞ…

 

来週のCT結果とマーカー見てからかなー。

 

結局そこに行きつくのだ…。