美術館に行けないので

 

前にいった京都の話を音譜

 

 

 

 

 

 

座禅に興味があり

 

鎌倉の座禅体験に何回か行ったことがあります

 

始まる前に行列ができるほど人気で(先着順)

真面目に取り組む人が多く

独特の雰囲気でした

 

 

 

玄人さんみたいな人は

お坊さんの叩く棒、警策(きょうさく)で

自分から率先して叩かれちゃう、みたいなビックリマークアセアセ

 

 

緊張感が半端なく、

しーんと、静まり返った空間のなか

誰かのお腹の鳴る音とか

衣擦れの音が際立ってしまう照れ

 

 

初心者にも分かりやすく座禅の心を教えてくれましたけどね

疲れてしまいましたぼけー

 

 

 




 

 




 

京都にも座禅体験あるよなぁ?

と思っていろいろ探して

 

 

とあるお寺に予約して行きました👣

 

(朝一バスのりまちがえてバタバタでした汗)

 



ここは全く堅苦しくなくて

 

お坊さんも若くてお兄さんみたい

(私とあまり変わらない?)

 

めちゃリラックスしてできました

 

 


話も面白くて

 

 

無の心で精神統一なんてできんよ、

みたいなこと言ってくれて


蚊🦟に刺されたら痒いし~とかイヒ


でもなんで痒くなるのか?とか考えて


蚊の気持ちとか

受け入れる気持ちを自然と持てましたって

 

 


 

あるがままを受け入れる

 

 



 

一歩引いて客観的な視点をもつ

 

 




 

なかなか日常ではできなかったりする

 

 




 

毎日自分と向き合うからできるのかな

 

 

 

 

 

 


 

 

 
 
 
 
 


 
 
 
 
 

 
 
最後は自分で好きな場所に座って
 
正座じゃなくてもあぐらでもなんでも
寝転がってもいいしって
 
 
 
自然を感じたり音を感じて下さいやってひらめき電球

 

 

 

すごく落ち着いたし

何時間でも居れそうに思った

 

 

また行きたくなりましたニコ