片倉家を追ってイザ北海道へ! | 逢茶喫茶σ(・ε・`)逢飯喫飯

逢茶喫茶σ(・ε・`)逢飯喫飯

A Counterpoint of the Formless Self and the Omnipotent

放射能汚染に関して仙台県もヤバい、という噂がある。


特に「仙南」と呼ばれる県南部は、かなりヤバいらしい。



ひとりの仙台県民として、あるいは宮城市民として考えるに


そのヤバさを楽しもうと思う。



個人的に東京を含めて「西日本」に移住する気は起きない。


何故なら、亜熱帯化して気持ち悪い害虫がウヨウヨいるからだ。


本州の中で仙台県は、年平均では最も寒冷な土地柄。


夏でも 30 度を越える日は少ない。よって、害虫も少なめだ。



ところで、同じ東北地方でも


仙台の南部は旧福島県だし、西部はデート中に彼女に振られた山形県だし、


岩手は一関の不便さに閉口したし、盛岡は遠過ぎるし、青森は人が住んでないし、


秋田は奥羽越列藩同盟の裏切り者だし、氏ねばイイ(゚∀゚)し。



つまり、仙台県の外側に住むべき場所なんてない。


自分にとって仙台県は理想郷であり、萩の月は仙台銘菓である。



たとえ、この周囲に放射性物質が満ち溢れていて、


窓を換気する度に新鮮な放射性物質が体内に入り込んで


体の内側からジワジワと被爆していったとしても、


県外で生活する苦痛に比べれば、何てことはない。




ところで、白石城主であった片倉家の一族郎党は、


戊辰戦争後に北海道へ移住したという。



ああ、そういえば、北海道という選択肢があったなあ…。


いざ、セーラー服の聖地へ!