私の仕事は病院で看護助手と言う仕事をしています。仕事内容は、オムツ交換、食事介助、入浴介助等々…
公休は月10日の不規則勤務。私は子どもがいるからと言う理由で、日勤と夜勤だけの常勤で働いています。他の方は、早番、フレックス、遅番もやらなければいけません。介護の仕事は力仕事だし、休憩時間以外は常に動きっ放し!腰痛いし… その割りにはお給料安いし…もちろん病院だから亡くなる患者さんもいるから大変な仕事だなぁと思う…疲れて仕事が終っても、すぐに車を飛ばして学童に行き、今度は保育園へ…そこから家に帰り、すぐに夕飯の支度。その間上の子は学校の宿題をやる。そしてご飯を食べたら上の子は今度は進研ゼミのワークをやるのでその間、洗い物やら洗濯、お風呂を沸かしたりする。ワークが終ったら丸つけをして間違っている所を直させる!それが終ったらやっとお風呂。お風呂をでたら子ども達を寝かせてやっと自分の時間…さぁなにやろうかなぁ~なんて考えてるといつの間にかコタツで寝てしまっていて、旦那が帰って来ていて、そのまま布団へgo!って毎日…疲れる。でも頑張るぞ!明日は二俣へ免許の更新に行かなくちゃなぁ…めんどくさいなぁ…
公休は月10日の不規則勤務。私は子どもがいるからと言う理由で、日勤と夜勤だけの常勤で働いています。他の方は、早番、フレックス、遅番もやらなければいけません。介護の仕事は力仕事だし、休憩時間以外は常に動きっ放し!腰痛いし… その割りにはお給料安いし…もちろん病院だから亡くなる患者さんもいるから大変な仕事だなぁと思う…疲れて仕事が終っても、すぐに車を飛ばして学童に行き、今度は保育園へ…そこから家に帰り、すぐに夕飯の支度。その間上の子は学校の宿題をやる。そしてご飯を食べたら上の子は今度は進研ゼミのワークをやるのでその間、洗い物やら洗濯、お風呂を沸かしたりする。ワークが終ったら丸つけをして間違っている所を直させる!それが終ったらやっとお風呂。お風呂をでたら子ども達を寝かせてやっと自分の時間…さぁなにやろうかなぁ~なんて考えてるといつの間にかコタツで寝てしまっていて、旦那が帰って来ていて、そのまま布団へgo!って毎日…疲れる。でも頑張るぞ!明日は二俣へ免許の更新に行かなくちゃなぁ…めんどくさいなぁ…
3月3日はひな祭り。と言うことで、今日の朝から1人で、せっせと2階から雛人形セットを降ろして、組み立てて完成!3段ですがけっこう大きくて場所もとるんだよねぇ~。本当はケースに入ってる小さいやつで良かったんだけど、親が買ってくれたから…感謝です。でもやっぱり、出したりしまったりが大変だなぁ…。一年に一度だけどね。ちなみに実家のは7段飾りで毎年親が出してくれてたな。今思うとうちの親の方が大変な思いしたんだろうなぁ。しかしうちの雛人形毎年なんらかの飾りの位置が微妙に違ってると思う…完成図の写真がないもんで、これはここかなぁ?なんてかんじで、適当に置いちゃってるからね。ちなみにタイトルの陽菜は子どもの名前。ひな祭りが終ったら今度は兜出さなきゃなぁ…これまた立派なのを親が買ってくれたから…きっと兜も微妙になにかが去年と違うんだろうなぁ…ちなみに私はO型。大ざっぱの適当人間です。
