NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog -8ページ目

江戸川区立第二葛西小学校で着衣泳講習会を行いました

9月7日に江戸川区立第二葛西小学校で6年生を対象とした着衣泳講習会を行いました。
江戸川区立第二葛西小学校は荒川、江戸川、葛西臨海公園に挟まれた地域で、身近なところに水辺がたくさんあります。

当日はお天気にも恵まれたコンディションでした。
9月に入っても猛暑が続いていたので熱中症が心配されましたが、風が結構涼しかったので、逆に寒くならないように気を配りました。

講習が始まってビックリ!
数多くの保護者の方がプールサイドで見学されていて、関心の高さを伺わせます。
身近なところに水辺があるからでしょうか。
みなさん初めてなので興味津々です。

実技が始まると、「さすが6年生!」飲み込みも早くスムーズに講習が進行しました。

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog
(1.命を守る着衣泳の説明、みんな真剣に聞いています)

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog
(2.入水、初めての感覚にみんな笑顔です)

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog
(3.3分間のタイムテスト、上手に浮いています)

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog
(4.チェーンオブサバイバルの練習、浮くものを渡して背浮きしているお友達を励まします)

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog
(5.いろいろなものを使った背浮き、どんなものが背浮きしやすいでしょうか)

いろいろな物を使った背浮きでは重たいランドセルが浮くことにビックリ!
また、ライフジャケットを着用してもらい浮きやすさと安心感を体験してもらいました。

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog
(6.指導員のみなさん、久しぶりの給食でみんな小学生の顔に!)

今後も継続して着衣泳講習ができるといいですね。
そして、江戸川区立第二葛西小学校のみなさん、安全に楽しく川や海で遊んでください!

*江戸川区立第二葛西小学校のPTAのみなさん、沼津から参加してくださいました JCUE会員の小林さんご夫妻、高山さんご協力ありがとうございました。

JCUE 事務局 着衣泳指導員 中村誠

第3回 JCUEカフェ「波と海洋の流れ」 ~Diverとしての技術~

満員御礼! 第3回 JCUEカフェ「波と海洋の流れ」~ Diverとしての技術~


9月14日(火)に第3回 JCUEカフェが開催されました。
満員御礼!

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog


講師はJCUE正会員の慶松 亮二 さんです。
前半1/3は、海流・潮汐・潮流・波などの基礎知識を、オリジナル教本にて学んでゆきました。

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog

後半の30分は、実際にダイバーが遭遇する、潮流についてのお話です。
アップカレント・ダウンカレントでの状況。
過流を利用した、ダイバーの動き。
流れ以外の事象も、ダイバーは利用可能である。
そして、急流からの脱出など、など・・・・

自分が潜ったことのある、富戸や南九州・トカラの事例が出てきて、
フムフム・・・なるほど・・・です。

フムフムなるほど・・・・
アレッ?!そういえば、知らず知らずに、そうやって移動していたような・・・?!
弁慶の八双飛びのように、ひょうひょうと移動(泳ぐのでは、ない)出来てたのは、
このような物理的根拠があったのかぁ(苦笑)

「波と海洋の流れ」続編開催を熱望されている、
声もあがっていました。



※次回 第4回 JCUEカフェ フリーダイビング(仮称)は、
10月最終週に開催の予定です。
お楽しみに!!


【番外~懇親会~】
JCUEカフェの後は、恒例の懇親会(飲み会)が始まります。
池袋のお店で、どうにもこうにも、違和感のあるサンマに遭遇してしまいました。

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog

サンマって、背筋がピンっと、真っ直ぐな姿勢で焼かれて欲しいデス。
ウネウネと新種サ~ンマ。

報告:JCUE事務局 ハヤカワ

第4回 着衣泳指導員(海)養成講習会~千葉・館山~

第4回 着衣泳指導員(海)養成講習会~千葉・館山~


着衣泳研究会 http://home.j05.itscom.net/tyakuiei/ 主催、
着衣泳指導員(海)養成講習会
に参加してまいりました。
私は、既に第1回~静岡・安良里~で指導員認定を受けていますので、
今回は「スキルアップ」としての参加者です。

会場は、黒潮あたる、房総半島館山・坂田です。
東京海洋大学の施設をお借りしての講習です。
館山ステーションと呼ばれる、施設、目の前の海は、
ハゼなど小魚が講習生の足元を泳いでます。

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog

来月には天皇陛下が視察にこられるとか・・・
生物の宝庫です。

・・・・おっと!今回は、生物観察・スノーケリングではなくて、
「浮いて待つ!着衣泳」の講習でした・・・・

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog

隣接する、漁港も、すばらしい透明度です。

実技・座学とも、釣、各種マリンレジャー、海辺の自然観察など、
「救助の素人」が事故に遭遇した時や、要救助者(溺水した人)になった時、
に助かる方法を繰り返し、体験・訓練しました。

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog

JCUE会員からも4名が、参加してめでたく、「着衣泳(海)指導員」となりました。

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog

受講者28名、スキルアップ参加2名、スタッフ達の頼もしい(?)笑顔です。

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog

今年の夏は、
溺れた人を、助けに向かって溺死するというケースが、あいかわらず多発しました。
「溺れた者が自ら、自分を助ける」のが「浮いて待つ!着衣泳」です。

水辺の安全に関わるダイバーならば、一度は体験して科学的な根拠のある、
「浮いて待つ!着衣泳」を習得して欲しいと願います。

※NPO 日本安全潜水教育協会では、着衣泳指導員を派遣し、
着衣泳の普及に勤めております。
興味のある方は、お問合せください。

報告:JCUE着衣泳ワークグループ 早川

第2回 JCUEカフェ 【海の遺跡を調べる】

第2回 JCUEカフェ 『海の遺跡を調べる』 
~ダイバーにも知ってほしい海の遺跡の本当の姿~



7月22日(木) 19:00~21:30

講師に林原利明氏をお招きして開催されました。

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog-海底遺跡


水中考古学・海洋考古学・海事考古学と、
専門的には細分されているようです。
ちょっと、専門的なお話がありました。

しかしながら、参加した私の興味は、
ジブンが実際に遭遇する事の出来る、
水中遺産は、何処の辺りにあるのだろう??です。

相模川、久米島、奄美大島、西伊豆・・・
林原さんの映像には、知っている地方が出てきました。

伊豆半島でも
碇石(イカリイシ)という、遺物が海底に放置してあるそうです。
碇石の形状により、時代・どんな船で使用していたか~
その船の使途まで推測されるそうです。

ダイバーも含め、その存在を知ってもらう事が、
水中考古学には重要だそうです。

<周知と保護活用>これが、キーワードのようです。

考古学の知識を持ったダイバーや、潜れる考古学者達が、
調査してはじめて、さまざまな事が蘇ってきます。

でも、発見!!でしたら、ダイバーはとても有利ですね。

《もし遺物を見てしまったら!?》
そのままの状態で写真をとって、林原さんに連絡を入れてください。
海域・詳細な場所記録しておいてください。
連絡先※NPOアジア水中考古学研究所
http://www.ariua.org/ ⇒情報提供のお願い

遺物かもしれない??でも、よいので、
ご一報を!との事です。

■お知らせ■
次回、JCUEカフェ開催の予定

9月14日(火)
第3回 JCUEカフェ
  「波と海洋の流れ」~ Diverとしての技術~

「身近な海を潜る」

「身近な海を潜る」

~神戸市、須磨・垂水~

8月7日大阪支局紙面掲載150万人が住む都会の海も捨てたもんじゃありません!!

http://www.asahi.com/kansai/photo/slide/OSK201008060119.html