「ネズミの事故は人災」=東電委託先の財団が指摘していた・・・ 東京電力福島第1原発で使用済み燃料プールの冷却などが長時間停止したのは、ネズミのような小動物が配電盤の電気回路をショートさせたことが原因である可能性が高いとみられています。以前から東電の事業委託先の財団法人が広報誌で「ネズミの事故は人災」だとして対策を呼びかけていたことがわかりました。【2013年3月23日付「しんぶん赤旗」に掲載】【松下ゆたかのコメント】 原発の生命線とも言える配電盤の電気回路にネズミが入り込み、ショートさせ長時間停電になったとすれば、考えられない“おそまつミス”と言わざるを得ない。野外に止められたトラックの荷台に置かれていた仮説の配電盤が入っている金属製の箱には防熱用の5つの穴が開いており、また「ケーブルを引き込む関係で、下の窓には完全に閉まりきっていない部分がある」(東電の原子力立地本部長代理)と、小動物が入り込む余地があることを認めている。甚大な原発事故を起こした現場で、こんないい加減な対応をしていたとは信じられない。いずれにしても、東京電力という企業を廃業させることが不可欠であろう。