「再稼働反対」「原発ゼロ」を求める共同が空前の規模で広がったのが、今年の大きな特徴でした。東京電力福島第一原発事故から1年経った3月11日。全国150ヶ所を超える地域で集会やデモが行われました。同29日、首都圏反原発連合(反原連)有志による最初の首相官邸前抗議行動が300人の参加で行われ、以降、毎週金曜日に定例化しました。日本共産党の志位和夫委員長や笠井亮衆院議員らが毎回のように参加しています。
5月5日、国内全ての原発が稼働を停止。しかし、野田首相が7月1日に関西電力・大飯原発の再稼働を強行しました。これを前後して官邸前の怒りが爆発。6月15日は1万2000人、29日には20万人に。デモや集会に参加したことのなかった人たちが、全国から終結しました。
7月16日に開かれた“10万人集会”では17万人が東京・代々木公園を埋めました。官邸前抗議行動に呼応して全国で金曜日行動がとりくまれるようになりました。日本共産党は9月25日、「即時原発ゼロ」の提言を発表。11月11日には原発をなくす全国連絡会が、「いますぐ原発ゼロ」をと、全国行動。反原連も「全原発即時廃炉」を掲げて国会大占拠行動を行い、のべ10万人が国会議事堂前を埋めました。
【2012年12月31日付「しんぶん赤旗」に掲載】
5月5日、国内全ての原発が稼働を停止。しかし、野田首相が7月1日に関西電力・大飯原発の再稼働を強行しました。これを前後して官邸前の怒りが爆発。6月15日は1万2000人、29日には20万人に。デモや集会に参加したことのなかった人たちが、全国から終結しました。
7月16日に開かれた“10万人集会”では17万人が東京・代々木公園を埋めました。官邸前抗議行動に呼応して全国で金曜日行動がとりくまれるようになりました。日本共産党は9月25日、「即時原発ゼロ」の提言を発表。11月11日には原発をなくす全国連絡会が、「いますぐ原発ゼロ」をと、全国行動。反原連も「全原発即時廃炉」を掲げて国会大占拠行動を行い、のべ10万人が国会議事堂前を埋めました。
【2012年12月31日付「しんぶん赤旗」に掲載】