<共産党の「提言」は当然>
共産党の「提言」は、 大部分の国民が賛同するものだと思います。即時ゼロの政治家決断を行えというのは、私自身もその通りだと思う。「原発ゼロ」を言う以上、再稼動はしないで 廃炉プロセスに入れと求めることは当然です。過渡的、緊急的に火力発電で電源を確保することは、やむを得ないと思います。火力発電は、後世まで長期間、害 を与える放射性廃棄物は生み出しません。廃炉にも数十年かかり、そのなかでも膨大な核廃棄物が生まれる原発と比べれば、一時的にはしょうがない。
最終的には、風、熱、光を生み出すお天道様で、害のない再生可能エネルギーを作り出すようにしていかなければいけません。再生可能エネルギーによる小規模 で分散型の発電方式は、アフリカでもどこでも出来るため、地球人口が今後100億人に向かうなか、多くの人に文明的な恩恵を与えることが出来ます。日本人 もちっとは世界に貢献すべきです。
立地自治体は、原発と言う非情に特異なものを受け入れました。そして、原発さえあれば経済的な恩恵は受けられ、他の産業がなんら発展しないという構造がつくりあげられました。原発を中心とした経済圏、自治体財政ができあがりました。
そこから抜け出すには、「提言」にもかいてありますが、石炭から石油へのエネルギー転換のときに行われた産炭地振興のような激変緩和の地域支援は必要です。当然ながら、新しいエネルギーが生まれるような地域への措置も必要です。
【2012年10月14日付「しんぶん赤旗」に掲載】
共産党の「提言」は、 大部分の国民が賛同するものだと思います。即時ゼロの政治家決断を行えというのは、私自身もその通りだと思う。「原発ゼロ」を言う以上、再稼動はしないで 廃炉プロセスに入れと求めることは当然です。過渡的、緊急的に火力発電で電源を確保することは、やむを得ないと思います。火力発電は、後世まで長期間、害 を与える放射性廃棄物は生み出しません。廃炉にも数十年かかり、そのなかでも膨大な核廃棄物が生まれる原発と比べれば、一時的にはしょうがない。
最終的には、風、熱、光を生み出すお天道様で、害のない再生可能エネルギーを作り出すようにしていかなければいけません。再生可能エネルギーによる小規模 で分散型の発電方式は、アフリカでもどこでも出来るため、地球人口が今後100億人に向かうなか、多くの人に文明的な恩恵を与えることが出来ます。日本人 もちっとは世界に貢献すべきです。
立地自治体は、原発と言う非情に特異なものを受け入れました。そして、原発さえあれば経済的な恩恵は受けられ、他の産業がなんら発展しないという構造がつくりあげられました。原発を中心とした経済圏、自治体財政ができあがりました。
そこから抜け出すには、「提言」にもかいてありますが、石炭から石油へのエネルギー転換のときに行われた産炭地振興のような激変緩和の地域支援は必要です。当然ながら、新しいエネルギーが生まれるような地域への措置も必要です。
【2012年10月14日付「しんぶん赤旗」に掲載】