いまの消費税率5%は、自社さきがけ連立の村山政権が1994年に引き上げたものです。その法案の強行採決劇で舞台回しをしたのは、今回の自民党総裁選に立候補している石原伸晃氏でした。
同年11月9日、の衆院税特別委。同日中の採決を主張する与党にたいし、当時の野党会派「改革」は審議拒否と実力行使で抵抗、日本共産党も質疑を通じ採決に厳しく反対しました。夜になって自民党議員が提出した質疑打ち切り動議「可決」を機に委員会室は大混乱に。議事録にも「発言する者、離席する者多く、聴取不能」としか記録されない状態になりました。
野党議員に阻止され委員長が自席にも着けないなか、「採決」と称して与党議員が6,7回起立と着席をくり返しました。このとき、与党議員に合図を送っていた現場指揮官が石原氏と今回総裁選で蹴落とされた谷垣禎一氏。町村信孝氏も理事としてこれに加わっていました。
「採決」を終えて意気揚々と引き揚げる石原氏のしぐさに呆れました。左の尻を手でペンペンとたたきながら、野党議員に「くやしいか」。つくづく「いじめっ子がそのまま、おとなになった人だ」と得心したものです。混沌の総裁選。いまの自民党はこの程度だということなのでしょう。
【2012年9月20日付「しんぶん赤旗」に掲載】
同年11月9日、の衆院税特別委。同日中の採決を主張する与党にたいし、当時の野党会派「改革」は審議拒否と実力行使で抵抗、日本共産党も質疑を通じ採決に厳しく反対しました。夜になって自民党議員が提出した質疑打ち切り動議「可決」を機に委員会室は大混乱に。議事録にも「発言する者、離席する者多く、聴取不能」としか記録されない状態になりました。
野党議員に阻止され委員長が自席にも着けないなか、「採決」と称して与党議員が6,7回起立と着席をくり返しました。このとき、与党議員に合図を送っていた現場指揮官が石原氏と今回総裁選で蹴落とされた谷垣禎一氏。町村信孝氏も理事としてこれに加わっていました。
「採決」を終えて意気揚々と引き揚げる石原氏のしぐさに呆れました。左の尻を手でペンペンとたたきながら、野党議員に「くやしいか」。つくづく「いじめっ子がそのまま、おとなになった人だ」と得心したものです。混沌の総裁選。いまの自民党はこの程度だということなのでしょう。
【2012年9月20日付「しんぶん赤旗」に掲載】