通常国会の会期末(6月21日)を前に、20兆円以上の負担増を押し付ける消費税増税関連法案の採決をめぐる動きが緊迫しています。野田佳彦首相は、自民党との消費税増税法案の「修正」協議に入るよう指示。自民党も野党なのに、会期内の採決日程を明示するよう民主党に迫る「逆転現象」が起こっているからです。しかし、世論に背く「増税大連合」の動きには批判と抗議の声や運動が急速に広がっています。
埼玉県内の消費税廃止各界連絡会は100台のを超える宣伝カーをフル動員して、国会が終わるまで、連日宣伝をおこないます。東京や京都など全国の各界連も宣伝や署名、シンポジウムなど草の根の世論と運動を強めるとともに、国会へも波状的に国民の反対の声を届けようと訴えています。
【2012年6月3日付「しんぶん赤旗」に掲載】
埼玉県内の消費税廃止各界連絡会は100台のを超える宣伝カーをフル動員して、国会が終わるまで、連日宣伝をおこないます。東京や京都など全国の各界連も宣伝や署名、シンポジウムなど草の根の世論と運動を強めるとともに、国会へも波状的に国民の反対の声を届けようと訴えています。
【2012年6月3日付「しんぶん赤旗」に掲載】