日本共産党
の大門実紀史議員
は29日の参院財政金融委員会で、京セラの稲盛和夫名誉会長ら上場企業の大株主が株式を売却して「税逃れ」を行っている実態を示して、2年間延長する金持ち優遇税制を直ちにやめるべきだと追及。野田佳彦首相は「(同税制を)さらに延長することはない」と答えました。
大門 氏は、証券優遇税制を延長する代わりに、総合課税で増税となる保有株式の割合を5%から3%に引き下げたものの、株式を売却し保有比率を3%未満にし、「課税逃れ」を行っている大株主が268人、総額が33・6億円に上ることを示し、「こんなことを許していいのか」と質しました。安曇財務相は、「大変、残念なことだ」と答えました。
大門 氏は、証券取引の奨励が延長の理由に挙げられていることについて「根拠は何もない」と指摘。また、野田首相が、「税制改正は所得再配分機能強化の方向でやっていきたい」と答弁していたことをあげ、金持ち優遇を放置するのかと迫りました。野田首相は、「延長しても株はあがっていない」と認め「公平性、中立性の観点から、元の20%に戻すべきだと思う」と答弁しました。
【11月30日付「しんぶん赤旗 」に掲載】
大門 氏は、証券優遇税制を延長する代わりに、総合課税で増税となる保有株式の割合を5%から3%に引き下げたものの、株式を売却し保有比率を3%未満にし、「課税逃れ」を行っている大株主が268人、総額が33・6億円に上ることを示し、「こんなことを許していいのか」と質しました。安曇財務相は、「大変、残念なことだ」と答えました。
大門 氏は、証券取引の奨励が延長の理由に挙げられていることについて「根拠は何もない」と指摘。また、野田首相が、「税制改正は所得再配分機能強化の方向でやっていきたい」と答弁していたことをあげ、金持ち優遇を放置するのかと迫りました。野田首相は、「延長しても株はあがっていない」と認め「公平性、中立性の観点から、元の20%に戻すべきだと思う」と答弁しました。
【11月30日付「しんぶん赤旗 」に掲載】