東京電力の営業利益のほとんどが、家庭が払う電気料金から得られていたことが明らかになりました。このほど公表された東京電力に関する経営・財務調査委員会の報告書で分かりました。日本の電気料金は、人件費や減価償却費、燃料費など営業費用に事業報酬を加えた「総括原価方式」で決まります。その上で、家庭向けを中心とする規制部門と企業向けの自由化部門の2部門に分かれています。


規制部門の料金は、政府による規制に基づき、電気供給約款で決まっています。一方、自由化部門の料金は、電力会社と民間企業との個別の交渉で決定されます。


報告書によると、過去5年間の実績平均で、東京電力が販売した電力量のうち自由化部門は62%を占め、規制部門は38%でした。ところが、電気事業の営業利益に占める自由化部門の割合はわずか9%に過ぎず、91%が規制部門でした。大企業向けに電気を安売りした結果です。


松下ゆたかのコメント電力会社は「地域独占」です。私たち国民は電力会社を選択できません。こうした中で、大企業には電気を安売りして、私たち国民からはごっそり高い料金を取っていた。そして、福島第1原発事故の賠償金の支払いなどを理由に、さらに電気料金を引き上げるというのです。

とんでもない企業です。「東電」ならぬ「盗電」です。自民党にしても民主党にしても企業献金を受け取っている政権では、国民は苦しめ続けられるだけです。企業献金を受け取らない清潔な政党=日本共産党 を躍進させ、大企業の横暴を正しましょう。