採血の時、上腕部にゴムのようなものを巻かれますね。これを駆血帯(くけつたい)といいます。中国語では通常 “压脉带”(ya1 mai4 dai4)ヤーマイタイ または“止血带”(zhi3 xue4 dai4)ジーシュエタイ、と2通りの言い方が使われています。

「巻く」は“绑”(bang3)バン。「駆血帯を巻きますね。」は“给您绑上压脉带。”(gei3 nin2 bang3shang4 ya1mai4dai4.) ゲイニン バンシャン ヤーマイタイ。

駆血帯がわからないときは「このゴムはなんですか?」“这个皮带叫什么?”(zhei4 ge pi2dai4 jiao4 shen2me?) チェイク ピータイ チアオ シェンマ?

などど聞けば説明してくれると思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー.ー

〒101-0065東京都千代田区西神田2-4-1
東方学会ビル4階教室です(地図参照)
(東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「神保町駅」
A2出口、東:西線「九段下駅」7番出口徒歩5分。
JR「水道橋駅」西口から徒歩7分)

 

〒101-0065 東京都千代田区西神田2-4-1 東方学会ビル

特定非営利活動法人日中友好東京文化センター 
電話:03-3261-0433 FAX:03-3261-1788 Mail:tokyo@jcft-