こんばんはねこへび 大石です。

今日は何の日か…
社会人になってからはまったく意識することがなかったのですが、

「節分」の日です。

私は学生の頃、幼稚園教諭の免許取得のため実習に行っていました。

(私を見たことがある方は想像がつくと思いますが、
子どもの中に普通に紛れこんでしまい、
教育するというより一緒に教育されていた感じです

その実習の時期がちょうど節分の時期。

幼稚園や保育園でのこの節分のイベントの面白さをご存知ですか?


爆笑ですハロウィン

子どもたちは朝からそわそわそわそわ。

生意気な子は
「私はちっとも怖くないもん」としたり顔。

そして本番。

鬼が登場します。
この時の子どもの半狂乱で逃げ惑う姿に、
当時の私はお腹を抱えて笑い転げました!!!
(思い出すと、また一人でにやけます

朝は強気なあの子も、私の背中につかまりながら泣きじゃくり、
先生は、ここぞとばかりにその子に集中攻撃です

あんなに楽しいイベントはありません。


ちなみにうちの事務局のはこんな感じです。

JCCA事務局 独り暮らしのアリエッティ

「怖い」というより、もはや「哀れ」です。


そして、福の神

JCCA事務局 独り暮らしのアリエッティ-まりあ

本人「福の神」のつもりですが、どっちかというと「聖母マリア」

保育士・幼稚園教諭の皆様。
「鬼」派遣しますので、ご希望でしたら是非お問い合わせくださいにひひ


今夜はおうちで楽しく日本の「節分」を味わってください ヾ(@°▽°@)ノ




ありえってぃ