日曜日の走行時。






カーボンロードバイクBMC SLR01ですが、トップ側11T、12Tに入りづらい。

シフトダウンが正常で、シフトアップが異常且つトップギアよりだけ調子悪い。

このケースは、過去経験からシフトワイヤーのほつれと断定。

STIレバーの根本でワイヤーが切れかかってる場合が100%。


悪化しないうちに近所のプロショップに持ち込みます。

(他店購入になるので申し訳ないのですが、家から1番近いし、レベル高いショップなのでお世話になってます)


メカニックさん「リディレイラーハンガーに若干の曲がりが見受けられますね。予備ありますか?」

ボブ「はい、予備あるので持ってきます!」


ということで徒歩で自宅往復。


ハンガー持ち込んで、バイクは預かりってことになったが、徒歩帰宅途中にtel。

メカニックさん「持ち込んでいただいたハンガーが違うもののようです」

ボブ「あ😱アルミフレームのやつ持ってってしまいました。申し訳ありません。カーボンフレーム用のを探します」


再度徒歩で自宅に帰り、バイク預かりだったんでアルミフレームBMC ALR01で、カーボンフレーム用のディレイラーハンガーを持っていく。


メカニックさん「ありがとうございます!シフトワイヤーのほつれでした。すぐ終わるんで乗って帰れますよ!😊」

ボブ「え?😱😱😱😱😱😱😱 スペアバイクで来ちゃったんで、お、押して帰ります!」


結局、2台のロードバイクを、両手で押して帰りました。


チャリって、乗るもので、押すもんじゃないっすね、疲れます🤣


でも、プロのメカニックさんには脱帽ですし感謝!!!

今度から訪問時はディレイラーハンガーは持ち歩くと心に誓ったボブでした🥶