新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
ちょいちょい走りには行っているのですが、動画に起こそうとするも、コロナもあって、目新しい場所に走りに行けてないのですよね。
横須賀、湘南国際村、城ケ島が定番スポットです。
年末には、あまりの寒さにロングライドをあきらめて、地元の山下公園へ。
ガンダムファクトリーができており、朝の動作試験中でした。
テーマ「なんて日だ!」
と、ガンダムが言っているようなポーズだったので、ひとりでツボりました(笑)
あとは、年末といえば恒例、なんか買うぞ!
ちなみに、注文したのは10月で、大晦日に届きました。
シマノの最新型ロードバイクシューズ、RC9(SH-RC902)です。
最上級モデルということもあり、アッパーのホールド感が半端なくよい!
そして、なんといっても、かかとのホールド感は、人生最高に良いです!
前2代は、Northwaveを愛用していました。その前はシマノシューズ。
Northwaveも、走行するには最高でした!
新城モデルもお気に入りでしたしね。
ただ・・・・・。
やはり、輪行したり、地面を歩くことが多い私の使い方ですと、踵がすり減ったり、つま先の革が痛んでボロボロになったりと、2年で痛々しい姿になるので、耐久性に難があるかな、と。
といっても、最上級のレーシングモデルなんで、耐久性より性能で勝負しているので、ここは致し方ないところ。
なので、シマノの最新型シューズに買い替えたわけです!
アッパーと踵のホールド性能が最強すぎて、しばらくほかのシューズは履けないと思います。。。
そんで、年に1回のタイヤ交換。
最近、1年に一回はタイヤ交換しているものの、神奈川県内ばかり走っているせいか、パンクしません。
路面が綺麗で、清掃も行き届いているせいでしょうね。
いつものVittoria Corsaクリンチャーを手配。
某Y社通販で注文。
ホイールへのセットは、まあまあ楽です。
ビートが固いことを考慮し、はめる前に、一度、脚でタイヤを引っ張って、はめやすくしておきます。
で、交換完了して、タイヤサイドを見て、「え!?」と衝撃の瞬間。
はい、私は、身長170cmの男子です。
タイヤサイズは700cです。
なのに、タイヤサイドに650cの文字。。。
いやいやいや、ホイールはFulcrum RacingZero 700Cです。
問題なくセットできたので、実サイズは700c。
でも、ラベルは650c。
リアが変なだけで、フロントはちゃんと700c表記でした。
うーん、、、、、、、、
イタリア製だし、細かいこと気にしちゃいかんよ!(笑)
100km走行しましたけど、まったく問題なし!
グリップ感も、新品タイヤらしく、ねちょねちょした食いつきがあり、かなり気持ち良いです!
JR横須賀駅マスコット スカレー
横須賀駅にある海上自衛隊船越基地。
手前の交差点を曲がる際に、トルク掛けたままコーナリングしていたら、段差でズリっとリアが滑りましたが、新品のVittoriaCorsaですから、すぐにグリップ回復。
タイヤは新品が一番ですね!
安全第一!
ロードバイクネタはこんなもんで。。。
1月ー3月は、また新企画?2回目企画?を始めようと考えております。
今年もよろしくお願いいたします!