土曜日は雨でしたねえ。。。
 
金曜日の夜は、翌日走れないからって、職場のメンバで、ヤケ食い焼肉へ行き、帰りは近所のBARで、さらに追加迎え酒。
 
そのせいで、土曜日は久しぶりにぐったりしてました。。。
 
日曜日。
 
仕事に備えて?脳みそリフレッシュは必須です!
 
もがくぞー!!!!
 
で、ロードバイク。
 
気温6度とか寒い時間帯に出発。
 
冬用フルセットで、唯一シューズカバーだけなしで出発しましたが、なんとかセーフ。
曇り空で、もう少し気温が低かったら、さすがにカバーないと寒いですね。
 
元町から根岸を抜けて、産業道路へ。
 
ここまで寒くなると、ゆっくり走っている人がほぼ皆無!
 
みんな、何かに取りつかれたかのように?ガシガシ飛ばしてますね(笑)
 
私もその勢いに乗っかって、ガシガシ漕いでみます。
 
八景島公園まで一気に。
 

 

その後は、裏道経由して横須賀方面へ。

今日は寒いおかげで、富士山が綺麗に見えますなぁ!

 

 

この後も、ガシガシ漕いで、横須賀にある海上自衛隊船越基地へ。

 

 

 

今日は、波が穏やかなせいか、湾の水が透き通っていて綺麗でした(^-^)

 

 

 

このあとは、国道16号線上り方面へ。

 

京急追浜駅。

 

 

 

まだ9時台ですから、ガラガラですね~。

 

 

 

このあとは、最近「言いたいだけ」の、「笹下釜利谷道路」経由で、関内まで。

 

 

 

無事に地元の元町中華街に戻ってきました。

 

 

 

朝10時直前ということもあり、まだショッピングに来る人は皆無で、ガラガラの元町商店街です。

 

 

 

このあと、商店街にある、MI CAFETO へ

https://www.mi-cafeto.com/

 

コーヒー豆を買いに開店待ちしてました。

 

店員さんからしたら、汗まみれのロードバイクが1名、お店で開店待ちしてるとか、驚いたようで(笑)

 

お気に入りの「ンゴロンゴロ」産の豆をゲット。

 

店員さんから話しかけられまして、骨伝導イヤホンを初めて見たとのこと!

 

店員さんは、ジョギングやってて、イヤホンすると危ないから、骨伝導いいなー、でも、音聞こえるのかなー、と気になってたそうです。

それと、お値段高いのではないか、と。

 

骨伝導イヤホン By Amazon

 

4,5千円くらいで、ちゃんと聞こえますし、バッテリーも5,6時間は持つものがほとんど。

ブルートゥースでワイヤレスですし、骨伝導なので、しっかり周りの音も聞こえますし、道路交通法対応です。

 

音楽流してても、歩行者のおじいちゃんが持ってるビニール袋のカサカサ音が、しっかり聞こえるくらい、本当に邪魔にならないのが骨伝導イヤホンです。

 

そんな話や、そもそもスポーツしたあとのモーニングコーヒーとか最高っすよね!

なんて、盛り上がってました!

私は完全防寒仕様のサイクルウェアですから外でも寒くはないですが、店員さんは薄着だったので、少し申し訳なかった(;^_^A

 

ま、ジョギングやってるって言ってましたし、お若い方だったから大丈夫か(爆

 

帰宅後、豆曳いて、出来立てのコーヒーがばうまかー(*´▽`*)

 

朝からよい出だしです!

 

 

で、Amazonでサイバーマンデーやってますよね。

 

見てみましたけど特に欲しいものはなかったのですが、唯一我が家の家電で不満点があるとしたら、、、、

 

ネットTV関連を見るときに、東芝レグザの標準アプリは、非常に動きがもっさりしていて操作しづらかったです。

Amazonプライムビデオや、YOUTUBEは対応しており、便利は便利なんですけど、操作性悪いし、YOUTUBEはたまにハングアップします。。。

 

HULUも契約しているのですが、これはレグザが対応していないため、PS4Proや、SONY ウルトラブルーレイプレイヤーで見るしかない。

 

プライムビデオ、HULU、YOUTUBE、AmazonMusic、DAZN、なんでも対応しているのは、Amazon Fire TV スティックですよね。

 

で、サイバーマンデー見てたら、2000円OFF!?

 

Amazon FireTV Stick 4K

思わず買っちゃいました(笑) 4K HDR対応。

 

 

セットアップですけど、すでにAmazon EchoFire HDを持っていると、セットアップはほぼ全自動で、勝手にWi-FIに接続されます。

 

 

 

いまいち仕組みがよくわかんない。。。

なんで勝手にセットアップされるんだ???????

 

出荷時に個人用のプロファイル埋め込みますか?的なことは聞かれた気がしますけど、、、、

自宅内にあるAmazonデバイスと通信しているのか?(爆

 

手順は

1.箱から出す

2.スティックをHDMIに刺す

3.スティックは電源が必要なので、コンセントとつなぐ

4.電源入れたら、あとはひたすら次へを押してく程度。。。

 

うーん、便利だけど、こえー(笑)

 

 
実際使ってみましたけど、動きはすごい速い!!!
 
おまけにリモコンがブルートゥース接続のおかげで、TVへ向けてリのモコン操作が”不要”!
これが一番でかい!
操作ラクチンですね(^-^)
 
それと、勝手に接続先のTVの機種を判別して、ボリュームや電源も連動してくれる。
 
本当に便利な世の中になったもんです!
※ただし、TV側がHDMI機器連動に対応していることが条件です。
 
まだ間に合います。みなさんもどうぞ(笑)
※12月9日夜まで2000円OFF!