すっかり寒くなりましたね。
 
朝は6時起床しましたが、曇り空で暗かったことと、気温が低く冬だったためか、出遅れました。
 
シャワー浴びて、汗のにおい対策を塗り塗りしておきます。
 
ロート製薬 デオウ

https://amzn.to/2CrfcA3

 

これ、結構効きます!

制汗だけでなく、殺菌成分がありまして。

 

汗そのものは、実はにおいなんてないのですよね。

汗が出た後に、身体の皮脂と混じって、雑菌が繁殖して、においがきつくなる、というのが、いやなにおいの仕組みです。

 

わきの匂いや、加齢臭にもバッチリ効き目ありで、Amazonのコメントでも高評価。

 

平日の仕事の際、朝シャワー浴びて、塗って出勤。

夕方帰ってきても、においがかなり抑えられています。

殺菌成分が配合されているところが一番の効き目ポイントかと。

 

今年のNo.1掘り出しものと、自分でも思える製品でした(^-^)

 

なので、ロードバイク乗るときもこれを塗り塗りします。

約600円ですから、お勧めです!

 
ロート製薬 デオウ

 
いざ出発!
 
今日は北東の風 3m/sと強め。
 
これはまともに向かい風受けたらしんどい。。。
 
とりあえず、横須賀方面へ。
 
元町から根岸を抜けて、湾岸357号線を走行。
 
さむっ!!ガーン
 
秋用のアウターでしたが、インナーを夏用にしたのが間違い。。。
 
ボディが寒いです。。。
 
こうなりゃ ヤケだ、踏むしかない(笑)
 
ぬおおおおおお
 
気合入れてペダル回すと、ちょうどいい気温です!
 
八景島到着!

 

その後、裏道使って野島公園脇を抜けていきます。

 

 

 

野島公園の近所には、さむそーに、鴨の大群が休憩中でした。

 

 

意外と暖かいのかな?どうなんでしょ?

 

 

 

その後は、追浜を抜けて、海上自衛隊船越基地へ。

 

 

 

さて、今日はいつもどおり横須賀へ進んでも面白くない。

 

このあと、ここから最短ルートで鎌倉へ向かってみます。

 

県道24号線を走っていきます。

このルートは、アップダウンがそこそこあるため、気合入れていかないと。

 

横須賀線の踏切。

もうすぐ逗子だな!

 

逗子駅を抜けたら、あとは鎌倉まで県道311号線をひたすら進むだけ

 

無事に鎌倉エリア到着!

 

朝食抜きで、且つ前日の晩飯が、焼き鳥4本で終わっていたため、おなか空きました。

 

たまには、ってことで、フレッシュネスバーガーにIN。

 

 

フレッシュネスバーガーノーマル!

 

 

野菜スープ。

 

外が寒くて、いつもならコンビニ休憩ですが、外で休憩したら筋肉冷え過ぎで体おかしくなりそうです(笑)

今回は店内でいただいて大正解!

野菜スープがポカポカでがばうまかー(*´▽`*)

 

さて、暖も取れたところで、走行再開。

 

七里ガ浜へ出て、134号線を江ノ島方面へ行くことに。

 

134は相変わらず大混雑。

この道路は、自動車の渋滞が解消することはほぼないですねぇ。

 

自転車は渋滞知らずですから、スイスイと江ノ島へ。

 

さて、2択。

小田原行って、打ち上げパリピになるか、おとなしく自走で帰るか。

 

うーん、、、、、、

 

今日は寒いし、服装も少し軽装であったため、風邪ひかないよう、自走で帰宅することに。

 

最近江ノ島の海辺のレストランで仕事することにハマってますが、今日はロードバイクですから仕事はなし。

 

帰宅ルートは、湘南モノレールの線路下 の裏道を、ぐいぐい走って大船目指します。

 

ここは、本当にアップダウンが激しくて、斜度10%上り → 斜度10%下り てな感じのジェットコースターみたいなルートです。

 

モノレールに乗ると、見晴らしいいし、結構な速度で走るため、プチジェットコースター気分が味わえますよ(笑)

 

 

ロードバイクで自力で走ると、それはもう、大変っすわ(笑)

 

でも、上った先には、こんな感じで見晴らしの良い丘があったりして、癒されます(^-^)

 

 

 

アップダウンがきつすぎて、道路の地平線がすぐ見えるのが見どころです(笑)

 

大船駅付近まで戻ってきました!

 

無事に大船駅到着し、あとは鎌倉街道を爆走して戻るだけ。

 

 

上りは向かい風がそこそこありましたが、交通量も多く、車やバスをうまく風よけにつかえば、ほどほどのペースで帰宅できそうです!

 

ランチは、関内の松屋で牛肉を!と思ってましたが、店の前の歩道を道路工事しており、チャリ止められない。。。

 

諦めて帰ろうと 日本大通りを通過していたら、消防の展示化がやられてました。

 

 

神奈川県警、神奈川の消防関係、自衛隊も参加。

 

 

最近、災害派遣で大活躍の水の浄化車両。

 

この1台で、2万人もの人の1日の飲料水をさばける能力があるんだとか。

 

 

ちなみに、展示予定だった、野外入浴セットは、被災地にて使用されてて、本日展示不可と!

素晴らしい!

 

 

救急車の展示もありました。

場内の解説アナウンスで教えていただいたのですが、この車両は、ラグビーワールドカップで実際に使われた車両とのこと。

外人にもわかるように、英語表記があるのがポイントだそうですよ(^-^)

 

 

一通り見て、おなかも減りましたし、帰路へ。

 

山下公園前のイチョウ並木も、すっかり秋模様に衣替えしまして、晴れ間も出てきて気持ちヨカです(^-^)

 

今日は走行距離少な目でしたが、いろいろなところへ行けましたから、気持ちよく走れて満足満足!