フェリーまで時間があるので、お食事

https://tabelog.com/okinawa/A4704/A470403/47000913/#shoppr

 

ぺんしょん茶屋 海日和

 

ふー( ̄▽ ̄)
{FF33AD6B-D073-4121-8172-103934E572F5}

沖縄そばセット。

おにぎりに味噌タレがついてて、結構ボリューミー。

{F07DBAFB-27A2-441B-83B9-EA1C4CF84439}

 

お腹も満たされたのと、ちょうどフェリー出発の時間になったので、フェリーへ乗船。

 

25分くらい乗りますと、久高島へ!

 

去年も来ました!

{1219D218-D3DF-45DF-9D20-D6CC6266EE6A}

 

上陸!相変わらず海綺麗ですね、やはり離島はいいです(^-^)

{35DF1D49-5F41-443E-AF65-D3DD1922B0F4}

 

上陸して、公園を抜けていきます。

{CC4992E2-38D2-4155-A4EB-1181903EC61E}

 

自転車借りる人は、ここでレンタルできますよ(^-^)

{D2C07ADA-DEDE-4C18-97A4-D550D939F4D6}

 

裏の自転車置き場にあるのは、こういうママチャリです。

{B71C7188-E747-4796-9D65-4AB1F3A29129}

 

 

私が目指すのは、久高島の一番奥です。

 

ほぼ一本道なので進んでいきます。

ちなみに、この先に補給場所は一切無いので、飲み物はフェリー乗り場付近の自販機で必ず購入してから先へ進んでくださいね(^-^)

 

{2E52F02A-6A2F-4087-8D1C-6F0D67D2A2EF}

 

ひたすら進んでいくと、ようやく行き止まりの岩場 カベール岬へ

 

{E3639C7E-0541-4B25-8D5C-85E6F6503149}

 

 

ここは岩場で、浅瀬になっていて、とても穏やかな海でとても気に入っているスポットです。

 

{ACC3A4F8-61C0-41D9-89AC-6C03B2089C9D}

ここは琉球創生の神・アマミキヨが降り立った場所とされ、竜宮神が鎮まるところ。  だそうです。

http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000348.aspx

 

{16C19D70-B57C-402F-8AC4-CB489EDF3490}

 

ちなみに、釣りスポットらしく、地元の人達が釣りしてました(爆

 

私は気にせず、膝まで海に入って、しばらくボケーっと一年の疲れを癒しておりました(´∀`)

 

{3779D74C-537A-4A5C-9F7E-683DF37C1DB6}

 

潮の満ち具合では、日陰で水浴びできるんですけど、今日は日向でしたので結構暑かったです(^-^;

{B95C7E0D-5FEF-44C7-8173-652C88EED301}

 

それでも、十二分に癒されましたんで、帰りの最終フェリーに間に合うように戻りますかね。

 

先ほどのフェリー乗り場近くの売店へ。

 

ここのお母さんがめちゃくちゃいい人で、色々教えてくれますよ。

 

とりあえずビールで休憩。

常夏の島で、綺麗な空気と綺麗な海に囲まれて飲むビール、がばうまかです(*´ω`*)

{4203A22A-5146-4FED-9A37-3EA8D916D99A}

 

お代わり(爆

{A05FB09A-A0CF-45FA-BE15-AD405F256D96}

 

名残惜しいですが、久高島ともお別れです。

 

ここに宿泊すればよかったかも。。。

 

後ろ髪惹かれる思いで、最終便のフェリーに乗り込み、安座間港へ戻り、再度路線バスでスタート地点となった上泉バス停まで戻っていきました。

 

次回へ続きます。