先週は仕事の関係で記事を書く時間がなかったです。
先週の土曜日、走行したのは横須賀往復のフラットコース。
距離が短いので全開でひたすら踏んでみて、平均時速は30km/hに惜しくも届かず。
{DB348BBC-FD6E-4E92-934F-C5EE026AE433}

自分にしては、結構なハイペースでした(笑

{14AE2D1C-A833-44F5-A116-0E37132E4AE1}

 

 

で、5月27日(土)本日。

やっと休める週末になったので、朝からがっつり走ります!

まずは天気予報チェック。

ふむふむ、南風か。ってことは、三浦半島を反時計回りの逆打ちした方が追い風をうまく使えそう。

そもそも、風速6m/sの向かい風とか走りたくない(笑

{C7CA008E-9CA9-44CF-8ACE-04304D5B1045}

 

 

 

 

天気は快晴!

逆打ちするとなると、元町から鎌倉街道を使って鎌倉を目指します。

 

鎌倉街道は向かい風になったとしても、交通量が多いので、影響が少なくてすみます。

 

そもそも、朝6時台は風速1m/sと弱弱しいので大丈夫ですけどね(^-^)

 

鎌倉街道は大船までずーっと登り基調。

 

ストレスたっぷりにつき、ついつい踏み込んでしまいますね。。。

(これが後で大変なことになるのですが)

 

ぬおーっと踏み続けて、大船まで到着。

 

ここから線路を超えて鎌倉を目指します。

{5DC7541B-D7C4-49B3-9F9A-DC0CA5D3C597}

 

 

市街地を抜けたら、鎌倉 鶴岡八幡宮!

 

まだ7時台なので人がいませんね、静かな鎌倉は居心地よいです(^-^)

{7C4E1C8B-2327-466B-B2B7-4B2CCFB86557}

 

 

由比ガ浜へ。

{7D369BB9-24DD-4BC2-AFB9-1BFCF5F6261A}

 

 

走行距離が20km超過したので、一回補給。

アイスラテとゼリー。

{35B70893-C6D1-4698-A040-1AD903B4E86B}

 

 

さーて、城ケ島目指すぞ!

 

葉山の海岸沿いを走っていくと、交差点で信号待ちをしていたときに、白髪のご老人に話しかけられる。

 

ご老人「今日はどこまで行くのかい?」

ボブ「城ケ島まで行って、横浜まで戻りますよ」

ご老人「へー!!!クルマでも行くのが大変なのに、頑張ってくださいね」

ボブ「ありがとうございます!」

 

ロードバイク乗ってる人って、100kmが身近な距離ですけど、私もロードバイクに乗る前までは、一般道で40km走行=遠いってイメージですね。

 

自宅から職場まで、タクシーで40kmちょいありますし、近いと思ったことは一度もないですけど、なぜかロードバイクで移動する、って話が変わると、なぜか「近い」という表現に変わる不思議。

 

ロードバイクあるある(爆

 

で、ご老人とお別れして、城ケ島を目指します。

15kmって近いなー

 

{45DC9CB7-837E-4E81-8E94-5380AF4EC49A}

 

 

長者ケ先で珍しく富士山が見れました!

 

{079B04A1-83AE-4DF0-BDBD-00EEB1CD0C08}

 

 

よーし、このままいくぞ!

 

だんだん南風が強くなってきて、向かい風に苛まれてきました。

 

こーいうときはスリップコバンザメ作戦。

 

んー、、、

 

まず軽自動車。

 

車体が小さいので、車間をぎりぎりまで詰めないと効果が薄い。

 

車間詰めすぎは危険なので、ほどほどの距離を保ってガシガシ踏んでいきます。

 

もう少し大きい車両はいないかな???

 

 

お、かなり前方に大型ダンプ発見!

 

これはブリッジするしかない!

 

ちょうど車線が広くなって、路側帯が利用できるところでガシガシ踏んで車を抜いていきます。

 

届けぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!

 

 

ふー、なんとかダンプにブリッジ成功!!

 

ダンプの後ろで楽ちんかと思いきや、まさかの30km/h未満の走行。。。

 

確かに楽ですけど、自分単独で走った方が速い(笑

 

前方になにか遅い車でもいるのかと思いきや、土砂をこぼさないためにわざとゆっくり走っている模様。

 

安全運転、素晴らしいですね(^-^)

 

しかたない、さらなるブリッジを。。。

 

お!前方にKQバス!!

 

ここだー!!!!

 

またも単独でガシガシ踏んでいきます!

 

届ぇぇぇぇぇーーーーーー

 

 

なんとか届いた!

 

しばらくバスの後ろで楽ちん走行。

 

ただし、三崎口駅でお別れ。。。残念。。。

 

ま、ここから先は単独で。

 

と思ったら、新たなKQバスはっけーん!

 

これはついていくしか!

 

ガシガシ漕いで後ろにいたんですけど、なんか加速が追いつかない。。。。

 

あ、登りじゃん( ̄_ ̄ i)

 

あっさりチギれて終了(爆

 

斜度5%を35km/hキープとか地獄でした(笑

 

いやー、まだ往路なのに脚使いすぎですよね。。。

 

なんとか城ケ島到着!

 

{883150CF-A628-4D5E-B521-49ACC6034630}

 

 

天気いいし、風もほどほどに吹いていて気持ちぇぇ!

{24FE2DC7-492D-461F-AB6F-757FBC87DF8F}

 

 

9時前ということで、人がいません!

写真のベンチで昼寝しました(笑

{45352E8F-DB29-4738-8ED0-E7B37A3F6E9D}

 

 

いやほんと、城ケ島は最高ですね(^-^)

 

神奈川県には有名な島として、「江の島」がありますね。

江の島は、お店もたくさんあるし、お洒落なお店もたくさんあるし、いいところなんですけど、人多すぎでうるさい。

 

同じ島でも、城ケ島は人がいなくて、静かで、海は最高にきれいですし、個人的には城ケ島推しです!

 

ちょっと昭和のノスタルジーを感じますが、そこがお気に入り。

 

皆さんも仕事や日常生活で感じたストレスがあれば、ぜひ城ケ島でぼけーっと日光浴しつつ、昼寝はいかがでしょうか(^^)

 

ここは、鳥がたくさんいるので、虫がいないのもポイント高いです。

蚊に刺されるってこともほとんどないですね。

 

ただし、食べ物は鳶が狙っているので、そこだけ気を付けてください(笑

 

ご家族連れでピクニックとか、いいと思いますよ(^-^)

 

さて、昼寝したし、帰りますか!

 

三浦半島南部の山岳地帯を進んでいきます。

 

う、脚が動かん( ̄_ ̄ i)

 

どうやら前半に酷使しすぎたようです。。。

 

まだ50kmしか走破してないのにこうなるとは。。。

 

それでも、ここから先は南風の追い風の恩恵を受けられるので、てきとーにペダル踏んでも、40km/h近く出ちゃいますね(^-^)

 

三浦海岸沿いも、プロ並みの速度で巡航。

 

うへへ、やっぱ40km/hオーバーで巡航できると気持ちいいですね(^-^)

 

しかし、相変わらず脚が重い。。。

 

ハンガーノック?そんなわけない。。。

 

でも、朝食に卵かけご飯食べただけで、あとはゼリー×2.

 

なにか補給しますか。

 

時刻はまだ10時過ぎで、お店が開いてないんですよね。

 

ここまで来て、牛丼屋とか寂しいので。。。

 

久里浜を通過。

 

ラーメン屋は開いてるけど、ラーメンは消化悪いので、ロードバイク乗ってるときはパスしたい食べ物です。

 

それでも、脚が動かなすぎなので、なにか補給して改善するかチェックしたい。

 

お?これは、、、

 

 

いきなりステーキ!!!

 

これだっ!

 

ちょうど11時の開店と同時にIN。

 

さっそくワイルドステーキ300g、ライス100g、サラダを注文。

 

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

{CA145043-6B99-4B87-BC47-03D7C612DB4D}

 

 

まだ自宅まで25km残ってますけど、、、、

 

がばうまかー(*´ω`*)

 

うし!!

 

お店でゆっくりしたかったけど、行列できてきたので食べ終わってすぐに退散。

 

ロードバイクに6年乗ってきて、一番成長したなーと思うのは、、、

 

肉300g、ライス100gが胃袋に入っているのに、平気な顔してロードバイクに乗れること(笑

 

胃袋がかなり強靭になったようです(^-^)

 

ロングライドは、補給と消化ができないとすぐハンガーノックですからね。

必須スキルです(^-^)

 

で、ステーキ食べて脚が回復したのかと思いきや、、、

 

まったく回復せず(笑

 

おまけに、胃袋には400gの重りが入ってます。。。

 

諦めてマイペースに進みます。

 

八景島まで戻ってきて、首都高速湾岸線沿いの357!

 

北行き=追い風6m/s!!

 

ぬおおおおおおおお!!!

 

単独40km/hキープ!

 

 

そしてぇ~

 

ミキサー車発見!

 

いいペースっぽいぞ!

 

しっかりスリップ入って加速していきます。

 

トラックや大型車両はいまだにマニュアル車両が多いので、加速のタイミングを読みやすいですね。

 

エンジン音に聞き耳立てて、3速に入った瞬間から加速が急激になっていくパターンが多いので、ここでちぎれないように気合入れて踏むのがポイントです(^-^)

 

こんな知識、なんの役に立つのかまーったくわかりませんけど、少なくとも楽に速く遠くに移動できるようになるかと(爆

 

無事に帰宅し、ロードバイクの掃除して、風呂入って

 

 

ご褒美瓶ビールがばうまかー(*´ω`*)

 

{6C88DCF9-2CC3-47CE-AAF7-1670215700B9}

 

104kmでアベレージ27.2km/hはいいペースでした(^-^)

{4B602EDA-B016-4842-B36E-4D077BC1D059}

しかし、、、、

めちゃくちゃ疲れた一日でした。。。

全開走行は、やはり一度筋肉の限界まで達すると回復しないので使いどころ気を付けないといけませんね(笑