BMCが納車されて1か月ちょい。
ライド2回目、レーゼロ履いて走り始めてから、クランクにトルクをかけると「ギシギシ」言うようになりました。
うーん、ボトムブラケットか、クランクの組み付け不良か。
今は納車時についていたR500相当のBBがついてます。
どうせなら、9100DURA ボトムブラケットに交換してみるか(^-^
SM-BBR9100 DURA-ACEボトムブラケット(BSA

ライド2回目、レーゼロ履いて走り始めてから、クランクにトルクをかけると「ギシギシ」言うようになりました。
うーん、ボトムブラケットか、クランクの組み付け不良か。
今は納車時についていたR500相当のBBがついてます。
どうせなら、9100DURA ボトムブラケットに交換してみるか(^-^
SM-BBR9100 DURA-ACEボトムブラケット(BSA

いやー、やっぱりネジ式BBは交換が素人でも出来るのでいいですよね(^-^)
(お気楽でいましたけど、このあと地獄を見ます。。。)
まずはチェーンをカット。
切らなくても作業できるっちゃできますけど、切った方が楽ですからね。
クランク軸にチェーンが当たって傷がついてもいやですし(^-^;
続いて、アルテグラ 6800 クランクを外していきます。
ボルト2本と、ゆるみ止めクリップをドライバーで上げればOK。
続いて、クランク右側を外します。
プラスチックハンマーで軽く叩いて外れました(^-^)
あとはBB外すだけ!
左側のBBは、手持ちのBIKE HANDのBBレンチ(C型リングのもの)で無事にクリア。
問題は、右側。
ま、まったく外れん。。。
どうがんばっても、体重かけても、びくともしない。
まずい( ̄_ ̄ i)
仕方がないのでネットで調査。
ふむふむ、柄の長いBBレンチを用意すればいいんだな。
BIKE HANDのBBレンチは20cmくらいしかないので、長いの探そう。
ちなみに、長いBBレンチをゲットしたとしても、外れない場合がありえる。
そういうときはどうすんのかも調べました。
TL FC33 シマノ ホローテック2用アダプタ(1/2 12.7mm差し込み角インパクトレンチ用)
Y’S ROADへ行って上記を念のため購入。
あわせて、SHIMANO純正のOリング型のBBレンチもGET.
これで外れてくれるといいけど。
シマノ ホローテック2用 BBレンチ
おさらい。
<目的;BB取り外し>
1.BIKE HAND Cリング工具で外す→NG(びくともしない
2.シマノ Oリング型工具で外す ←今ここ
よし、回すぞ!!
えいっ!!!
・・・・・・
反応がない。ただの屍のようだ(爆
まじかよ!!!
しゃーねー、シマノホローテックアダプタ用のソケットレンチゲットしてくるか!
そして、柄が長くて、なるべく強いトルクがかけられるものをな!!!ヽ(`Д´)ノ
・・・ママチャリで爆走(爆
<目的;BB取り外し>
1.BIKE HAND Cリング工具で外す→NG(びくともしない
2.シマノ Oリング型工具で外す→NG(びくともしない
3.シマノ ホローテックアダプタを使って外すための、1/2 12.7mmソケットレンチを手に入れる←今ここ
うおおおおおお
ホームセンターに行く。
これか!!!
自動車用に近いトルクをかけられるものを発見。
E-Value プレセット型トルクレンチ 差込角 12.7mm (1/2インチ) ETR4-200
※念のため、KURE556もGET。こいつはハイパワーモデル!MAX200nmまでかけられる!
柄の長さも53cmあるぜ!
※BBの締め付け規定トルクは50nmです。
念のため、KURE556を吹きかける。
5分見守る。
よし、いざ尋常に勝負じゃ!
シマノアダプタをセット。
トランキーロ
あっせんなよ by 内藤
くくくっ、こいつでケリをつけてやるぜ!(←よくわからんアドレナリン勃発中
<目的;BB取り外し>
1.BIKE HAND Cリング工具で外す→NG(びくともしない
2.シマノ Oリング型工具で外す→NG(びくともしない
3.シマノ ホローテックアダプタを使って外すための、1/2 12.7mmソケットレンチを手に入れる
4.ホローテックアダプタとソケットレンチで外す ←いまここ
トルクレンチなので、とりあえず150nmに設定してやってみるか!
おりゃっ!
「カチン」
え!?まさかのトルクオーバー( ̄Д ̄;;
をいをい、締め付けトルク50nmのはずじゃ。。。。
150nmで外せないって、どんだけ固着しとんねん!
新車1か月なのに(爆
しゃーない、本気出したるわっ!!
トルク設定値をMAX 200nmに。
必殺 レインメーカーぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ by オカダカズチカ
一発OK(爆
無事外れました(笑
ふー、危なかった。。。
新車なのに、危うくメンテナンス不能マシンにするとこでした。。。
外したBBを見ると、すごい切りくず。
新車なので仕方ないですけど、なぜかBB内部に赤いシールも残ってるし。。。
このあとBB内部を掃除。
無事にきれいになりました(^-^)
さーて、やっと新型DURA-ACE SM-BBR9100 ボトムブラケットの登場だ!
RIDLEYにはすでに装着済みですけどね、いいですよこれ(^-^)
取り付けはいたって簡単です。
ネジ式なので、規定トルクで締めていくだけ。
今回、BBに使えるトルクレンチ購入したので、大活躍(笑
無事にBB装着完了したので、あとはクランク取り付けです。
外した時に、グリス量が少なかったので、DURAグリスを塗り塗りします。
チューブタイプの方が、手が汚れないし使いやすいです(^-^)クランク軸に塗り塗り。