さて三連休。
 
BMC ALR01に乗り換えて地元周辺ばかり走行していたので、やはり輪行できるコースに飛び出したいものです(^-^)
そのためにアルミフレームにこだわったのですから!
 
今日は小田原をゴールとして、7時30分スタート。
 
元町から根岸を抜けて産業道路へ。
 
いやー、朝は寒いですね!
Garminの温度計は2度。。。
 
去年はシューズカバー使った記憶がなかったのですが、今シーズンは出番が多いです。
 
産業道路は飛ばすことなく、横須賀まではおとなしく走行。
 
追浜では珍しく大渋滞がありましたが、野球場の車入場渋滞だったようです。
 
なにか大きな大会でもあるのですかね?
 
無事にいつもの横須賀コンビニに到着。
 
いやー、寒い寒い!
コーヒーとゼリーを補給。
 
{431FAA2C-26EF-4FAF-8764-0BE64C3BCBC9}

 

そういえば、冬の防風グローブってしばらく放っておくと、ものすごーく冷たくなりますよね。

 

休憩のあと、毎回冷たくなったグローブをはめるのがとーっても悩みどころです(^-^;

 

諦めて先へ進みます。

 

湘南国際村へ。

2月は1日で2800m登らないといけないイベントがありますし、ヒルクライムしないと!

 

登るぞー!

{F71C7262-2719-4956-BEC1-8871834AC8E4}

 

アウター縛りはできなくなったので、おとなしくインナーで。

 

SFRにならないので、今後が不安です(^-^;

 

無事登頂!

 

湘南国際村はずーっと更地だったところに、最近一軒家の建築が始まりました。

お高いんだろうな(笑

 

{7211BD22-CF36-4E6D-8819-CF075B31F0BF}

 

引退したら住むのはありですけど、いかんせん周りに何もないのが悩みどころ。

 

静けさをとるか、利便性を取るかでここに住むか否かが決まるかと。

 

むちゃくちゃ静かなのは間違いないです(^-^)

 

 

さて、休憩もそこそこに三浦半島西側へダウンヒル。

秋谷海岸へ。

{8AB6F53A-F2A7-4991-8B84-1F49765666BF}

 

ちなみに、最近iPhone6S PLUSのリアカメラが調子悪いです。

手ぶれ補正機能が壊れているのか、画面がゆらゆらするんですよね。

 

写真もクネクネしたものが撮れることが多いです。

・・・・壊れたか。。。iPhone6 の時によくでた症状らしいですが。。。。

 

修理にいかないとな。。。

 

気を取り直して、先へ。

 

天皇家の葉山の御用邸通過。

 

{0197CD14-BFB8-441A-A3D6-0B3152F487FF}

 

あとは、海岸沿いをひたすら小田原目指して進むのみ!

 

がーっと進んでいくと、鎌倉 由比ガ浜へ。

 

さすがに寒いので、人は少ないですね(^-^;

{61429AC6-425D-4765-8249-C0BD2F1AD335}

 

 

このあと、海岸沿いを江の島方面へ。

 

相変わらず渋滞がひどいゾーンですが、富士山みながら海沿いを走るのは気持ちいいですね(^-^)

{47FF6A83-999F-4ACB-98F0-D038E4325332}

 

 

さーて!!!

 

江の島を抜けたら、超高速弾丸ストレート区間へ。

※弱虫ペダルでも、一回目のインターハイでスプリント勝負区間になったとこです。

 

今日は北風。ストレート区間は西方向へ進むルートなので、向かい風はなし。

 

<ここからちょっと湾岸風>

油温水温油圧 正常

ブースト ハンチング タレなし 正常

 

 

 

パワーかけたら脚が終わる、、、、

 

だけど・・・・

 

 

エアロポジションで踏むっ!!!

 

おお、やはりBMCはいい!!!

 

伸びる!伸びるぞーーー!!

 

40km/hまでは一気!

 

んが、ここからは空気との闘い。

 

ここから先の領域には、まだパワー不足。。。。

 

前方を走る50mmのカーボンディープリムのロードバイクがグングン迫ってくる。

 

いやー、気持ちエエ!

 

このあと、茅ケ崎まで一緒に高速巡航。

 

茅ケ崎でお別れし、単独で再度高速巡航!

 

踏め!もっと踏め!!!

 

平塚通過!

 

もうちょいで大磯だ!

 

しかーし、、、、

 

心拍上昇!

ブーストダウン。。。。

 

もはやこれまでか。。。。

 

なんとか誰かに抜かれることなく、大磯到着。

 

ふー、疲れた。。。。

 

{114F3C91-D671-417B-BF43-3DDE71D2D4E8}

 

なるべく太もも前側の筋肉使わずに、高速巡航できたのは収穫でした。

 

ただ、もう少し維持できる時間が長くなるといいですな。

 

軽くコーヒー休憩して完了。

 

さて、走行再開。

 

大磯までくれば、小田原はもうすぐですな。

 

写真を撮りますけど、相変わらずカメラの調子が悪い。。。

修理にいくのがめんどくさーい(笑

{6B188C26-0E81-4ACD-BEBD-DFF524518517}

 

そのまま進んで、酒匂川へ。

ふー、気持ちええ!

{B6A2A4E8-0C6B-4286-9081-0D4F9D5E0EF6}

 

 

もうすぐゴールだなぁ、腹減った(笑

{0DBFFF0E-CE6E-48D0-9C47-8E5A00B0161F}

 

 

無事に小田原到着!!!

12時ちょい前!

ふふ、この時間ならちょうどいい!

 

鳥かつ楼 さんへIN。

 

うな重と迷いつつ、食べたことない鰻玉丼を。

{0BAFED3C-0AAE-499D-B35F-67FCBA986D83}

 

鰻とかつ丼みたいに卵でとじた丼です。

これはこれでふつーにうまいですが、やっぱり普通のうな重にすればよかった(爆

 

鰻の味が卵と出汁に負けている。。。

 

次回は絶対鰻重にする!

 

 

で、小田原駅へ。

 

踊り子号で帰りますぞ!

 

さて、BMCで初の輪行です。

 

フレーム傷だらけにするわけにはいかんので、大事に大事に。

 

トランキーロ!あっせんなよ!とつぶやきながら。

※トランキーロ 内藤

 

とりあえずバイクをひっくり返してバラバラに。

 

{27863E2D-1C35-44B9-AD38-67AD4A432270}

 

 

で、オーストリッチの輪行バッグを使って、フレームを車輪で挟む場合、フレームの三角のトップチューブとシートチューブの接合点が傷つきやすいです。

なので、フレームカバーを付けました。

ここは、フレームとホイールのクイックシャフトが接触するポイントなのです。

{0F0CD72F-FFBB-4475-B03C-2594ABC4D5C5}

 

6年間、輪行しまくってRIDLEY COMPACTの傷ポイントで覚えました(笑

 

で、あとはホイールをしばって自立させます。

{2449AA58-C2B6-44EF-A76B-464624212262}

今回、輪行バッグも新調!

オーストリッチ 超軽量輪行袋 SL-100

{E9B9076F-9270-4473-9E18-D7E1A1B53BE2}

材質が変わりましたな。

以前は、キュプラっぽい、極細の糸でできていたのですが、今販売されているものは、質感がナイロンっぽいです。

ただ、以前のものより少し頑丈になった気がします(^-^)

 

無事に梱包完了したので、電車の発車を待つだけ。

1時間あるので、駅の喫茶店へ。

 

まだアルコール摂取してなかったので、モンブランと赤ワイン。

がばうまかーε-(o´ω`o)

{2CE5FADB-D8C4-4EF1-B8E0-871BF532BA5D}

 

ケーキに対して期待してなかった分、うまかったです(笑

調子に乗って、赤ワインお代わりしました。

ま、ワインはハウスワインなので、、、それなりです。

家にストックしてある方がおいしいのは仕方ない。

 

でも、居心地よいお店なので、次回もまた来ると思います(^-^)

 

さ、帰るぞ!

{6244AF05-C743-4AD0-83A6-F3AC25AFE490}

 

 

寒いので、箱根方面もすいてそうです。

{E40013D3-FA79-4E7F-BD67-DDA3286329AF}

 

 

きたきたきたー!

踊り子号!

 

{54938F06-AB42-4206-AEEE-ECB3D6415BA4}

 

 

踊り子号の車窓から(爆

さすがにもう、飲みません。続きは家でやります(笑

{9FFA5A23-9B23-4875-A8F8-285EEF7D292E}

 

 

いやー、疲れた疲れた!

{8B4EAE5C-D2A7-47A0-A188-C088AA40E250}

 

BMCで初の輪行でしたが、フレームに傷なく帰ってこれました!

 

・・・・・カーボンでもよかったかも(爆

いやいや、いつどう傷つけるかわからんし、贅沢は言わないことにします(^-^;