なんでこんなこと考えたか。
いやね、チューブラー+カーボンホイールとリム重量差ってどんだけ差があるのか計算してみました。
最近カンパ系ホイールが好きなので、とりあえずBORA ONE 35チューブラーで。
タイヤは、すべてVittoria CORSA(グラフェン) 23cで統一します。
ブチルチューブは、今使っている軽量ブチル ミシュラン ウルトラライト 52mmとします。
BORA ONE 35:リム 399g タイヤ 265g 合計664g
Fulcrum RacingZERO(C15):リム 405g タイヤ 235g チューブ 78g 合計718g
差が54gですね。
で、これを先ほどのSOYO ラテックスチューブ にすることで、差を24gまで詰められる、と。
では試すしかないではないか!
おまけに、チューブラーはラテックスチューブであることのメリットも多いと聞きますし。
転がり抵抗もよくなるとか!?
いざ開封!
ゴムで有名なオカモトが作っているので、梱包もしっかり。銀色パウチで密封されてます。
白いゴムと、専用のパウダー。
ゴムとタイヤが密着しないように、パウダーをまぶすようです。
で、装着!
んが!?
ぜんぜんはまらん( ̄Д ̄;;
チューブが短いんですよね。。。
レーゼロは、若干外径大きい気がしますので、余計に。
バルブと反対側を最後にリムに落とし込むところで、どうしても噛んじゃう。
格闘すること1時間。。。
とりあえず、空気入れたら治るんじゃ?
シュコ シュコ シュコ シュコ
バーン!!(@ ̄Д ̄@;)
予想通り、噛みこみにより破裂。。。。
2700円が。。。。。あっけない。。。。。。
ネットで見るけど、みんな苦戦しているものの、装着方法についてはレポートがない。
とりあえず、我流で噛みこまない方法を確立した!(破裂したら、なんか頭すっきりしたんで(爆))
まずは、タイヤサイズよりやや小さいくらいになるように、空気を入れてふくらまします。
セオリーだと、バルブ側からタイヤに落としていくんですけど、このチューブは短くて最後苦しむパターンが多いので、まずは引っ張る目的も含めて、バルブと反対側をリムに落とします。
タイヤにうまく入らないときは、少しずつ調整しながら空気を抜くと、いい感じ。
で、なんとか両方とも嵌められました。
2700円×3本もお金かかったぞ。。。
で、後輪で問題発生。
バルブ長さが40mmしかないので、レーシングゼロホイールのリアリム30mmにはめると、バルブの頭がギリギリ!!!
空気いれずらいぞ。。。。
うーん、、、、、ただでさえ空気抜けやすいのに面倒だ(笑
とりあえず試してみよう!
さ、年末最後のGO TO BMC!!!
START!!!
元町からいつもの産業道路へ。
乗り心地は、たしかによくなったような、ないような。。。
転がり抵抗はどうか??
私は、ブチルチューブだと、パンパン高圧にしているので、なんか以前より遅い気がする。
特に駆動輪リア側。
漕いでもパワーを吸われているような。。。
乗り心地がいいってことは、その分タイヤやチューブが変形しているわけで、パワーロスしているんですよ。
レーゼロ+高圧ブチルならではの「パンクしてリムで走ってないか!?」っていうくらいの乗り心地の悪さになれている私としては、あまり進まない感じです(^-^;
こんなもんか?と思って、とりあえず走ります。
軽い向かい風というのもあって、まあこんなもんかと。
一方、前輪はなんか不思議。
ラテックスゆえに、チューブがすごく変形しているのがわかります。
特にコーナリング中にバイクを倒していくと、しっかりタイヤのサイドウォールで走っているのがわかり、且つ今まで聞いたことがないタイヤのサイドウォールの音が聞こえてくるんですよね(^-^)
これはすごいわー。
でも、何度も言ってますけど、変形するってことはパワーロスなんですよ。。。。
乗り心地だけでいうと、重量級ブチルチューブから、軽量ブチルチューブに交換(93g→78g)したときは
「全然違う!」って思いましたけど(空気圧9.5BAR)、今回のSOYO ラテックスは同じ空気圧でも、そんなに激変って感じはしませんでした。。。
単純にリム周りが軽くなると乗り心地は良くなりますよ。
これはラテックスじゃなくて、ブチルチューブでもありえることです。
巷でラテックスいいなーて言っている人多いですけど、単に軽量化による恩恵な気がしてきました。。。
車でも、ホイールを純正から軽量鍛造アルミホイールに変えるだけで、ぜーんぜん違いますからね!
あと、昔、自転車雑誌で、下り坂で空気圧の差による転がり抵抗テストをやってましたけど、結局高圧タイヤが一番転がり抵抗低かったです(笑
もやもやしながら、横須賀到着!
今日は寒い!
家を7時に出ましたが、気温4度とかつらい。。。
思わず肉まん!がばうまかー!
今日はあまりロードバイクが前に進まないフィーリングに若干イライラしながら、帰りたくなりましたが、年末最後なので頑張って三浦半島一周します。
久里浜港。
フェリー乗り場が近かったですが、今日はガキ使見ないといけないので三浦半島一周にします(笑
YPR野比海岸で踏んでみるテスト。
(今日も先日に引き続き、エアロポジション+太もも前側筋肉は使用禁止です)
おお?
うーん、踏めば40km/h出ますなぁ。
パワーロスしてないのか、ラテックス。。。
うーん、、、、、、、わからん(爆
なんかもやもやしながら、海みて黄昏る(爆
よくわからんまま、とりあえず三浦半島南側の山岳ゾーンへ。
いつものヒルクライムゾーンへ。
ラテックスによる恩恵はあるのか!?
軽量チューブだよーん!?
・・・・・特に差異なし(爆
まあ、もともと軽量ブチルチューブ78gに対して、ラテックス48gですからね。
SOYOは48gラテックスですけど、他社のラテックスは70g台が多いので、あんま変わらない気が(笑
まぐろとにらめっこ。もう精神状態が普通ではない(爆
もう一つの坂をアウター縛りで登る。
坂の手前まで、白髪のミドルエイジのロードバイクとランデブー。
フラットペダルで結構なペースで走行していたので、ちょっと感動。
すごいなぁ、私も年を重ねても、自転車に乗り続けたいなと思いました(^-^)
無事に登頂!
いま9:30.
刺身食べにいくにはちょっと早い。
せっかくの年末ですし、焦らずゆっくりしますか。
城ケ島公園へ。
ロードバイクは全くいない(笑
家族連れの車旅行者は結構いましたね(^-^)
久しぶりに城ケ島公園展望台へ。
今日は遠くに富士山も見えて、気温も上がってきたので居心地よくなってきました(^-^)
お気に入りのベンチで、波の音を聞きながらしばらく休憩。
いやー、人間ゆとりが大切ですね!
余裕がある大人になりたいです(^-^)
時刻は10時。
お?
久しぶりにお刺身食べられるかな!?
かねあ さんにIN
まだ開店準備中でしたけど、快く受け入れてもらえました(^-^)
食べ納めの 刺身定食!
今日は生しらすなしですけど、地タコとさざえINでがばうまかー!
なにげに上側に映っている海藻の煮物もうまいんですよ(^-^)
仲良くしてくださる呼び込みのお兄さんから通報。
「なんか自転車がシューっていってるけど、勝手に空気抜けたりするんですか?」
の!?
パンクですな。。。
リアがぺしゃんこ。
おかしいな、リムと噛んでないことは確認できてましたが、、、、
バラシて空気入れてチェック。
あ、バルブの付け根がパンク。
リアリムは、バルブ長が足りてませんでしたからねぇ、おまけにホイール外径も大きいのがレーゼロの特徴なので、チューブに無理がかかったのでしょう。
予備チューブ&フロアポンプ持ち歩いているので、ささっと交換!
予備チューブは、重量級 ミシュランA1 エアストップですが、仕方ない(笑
予備チューブ一本しかもってないので、二度とパンクしたくないですし、やっぱり丈夫なチューブを持ち歩くのが良いかと(^-^)
フロアポンプで8BARまですぐ充填完了!
かねあさんの店員さんに年末のあいさつして、走行再開!
また来年も来ますよ!お気に入りですから!
今度は三浦半島の西側を駆け上がっていきます。
さて、リアが重量級のチューブに変わってどうなるか!?
・・・・・・いいじゃん(爆
スローパンク気味だったんですかね?
やっぱり乗り心地よりも、貧脚サイクリストとしては、転がり抵抗の少ない非変形チューブの方がトータルでは早く楽に走れる気がします(^-^)
少し追い風だったこともあり、葉山の海岸は40km/h巡航。
2700円のチューブよりも、700円のチューブのが速いぞ(爆
駆動輪はパワーロスがないほうが良いようです(笑
あっという間に鎌倉へ。
翌日元旦なので、飾りつけはもう終わってますね!
明日は混雑していること間違いないので、お礼参りへ。
今年も無事に事故やケガなく走り切ることができました!
来年もよろしくどうぞ!と願掛け。
あとは鎌倉街道を爆走するだけ。
リアの駆動力がUPしたのと、珍しく鎌倉街道が追い風基調。
あと、そろそろエアロポジション解禁なので、ガシガシ踏んでみる。
うほー!気持ちええ!
40km/hまで一気に加速して、巡航♪
(もちろん、体力は奪われております)
レーゼロで40km/hキープできるようになったので、そろそろティープリムにTRYしてもよいかもーー!!!
鎌倉街道最後の登りを終えて、一息。
あとは、終わりかけの脚をきっちり使い果たして、無事に帰宅!
今日は結構な距離と心拍数追い込みでした(後半は心拍150オーバー MAX188)
総括
ラテックスチューブよりも、軽量ブチルチューブで十分です(笑
特に、ミシュランの軽量ブチルチューブはバルブの根本が丈夫なのでお勧めですよ(^-^)
今年も無事に事故やケガなく走れてよかったです。
ニューマシン BMC ALR01も手に入れましたし、来年もガンガン走ります!
皆様、よいお年をお過ごしくだしませ。
来年もよろしくお願いいたします(^-^)
走行距離 107.97km
平均時速 26.5km/h(やっとニューマシンになれた成果?)
消費カロリー 2538kcal
最高速 53.1km/h
最大心拍数 188
平均心拍数 143
平均ケイデンス 81
獲得標高 664m