GO TO DMC!!
GO TO DMC!!
 
いやいや、デトロイトメタルシティじゃないです(爆
 
 
BMCを手に入れて、なんとなく響きが似ているので、タイトルは「GO TO BMC!」日記にします(笑
 
 
さて、先週は60kmで体がボロボロになり。。。
 
なんか乗り方見直さないといけないのでは、と。
 
 
なっ!マジ!?( ̄Д ̄;;
 
安易に前傾ポジションをとれるようになれば速く走れる、と思ってましたが、そう簡単なもんじゃなかった。。。。
 
骨盤が重要でした。
 
私はなるべくパワーが出るように、と骨盤ごと前傾させ、エアロポジション取って走ってました。
 
たしかに、このポジションで走れば単独40km/h巡航できます。
 
んが、代償は大腿四頭筋、いわゆる太もも前側の筋肉を使います。
 
パワーは出ますが、持続力が低い。
 
あれ???
 
なるほど、、、、
 
長距離を長い時間ちょびちょびパワーを維持できるのは、ハムストリングス、いわゆる太もも裏側の筋肉。
 
これを使うなら、骨盤立ててブラケットポジションである必要がある。。。
 
他にもいろいろと細かく書かれてまして、勉強になりました。
同時に自分で他の書物を読んで勉強したことが、まったく実践できてないことに気が付く。。。
 
皆さんも、サイクルスポーツ読んでみてください、勉強になります(^-^
 
で、今日のテーマ。
 
エアロポジションは使わない(使っても復路のみ)
 
先週は、ほとんどエアロポジションで走って、前半で脚が死亡したので。。。
 
なるほど、昔に比べて最近長距離がダメになってきた理由がよくわかりました。。。
 
ほとんど前傾深めで骨盤寝かせてましたからね。。。
それでも体幹は走行終了まで維持できているので、体幹は鍛えられたのでしょうが(笑
 
エアロポジションって書くと魔法の言葉のようなので、戒めのためにネーミングを変えます。
 
エアロポジション改め、ボブ命名「ニトロポジション」
 
なんでこんなこと書くかというと、チューニングカー好きなので(昔乗ってたのもあり)
 
ニトロポジションの意味としては、「限りがある」という意味で。
 
車、映画ワイルドスピードを見た人はわかると思いますが、NOS、いわゆるニトロを吹いて爆発的なパワーを出している描写を見たことがあると思います。
 
仕組みとしては、ニトロ(以下NOSと呼ぶ)のタンクを車に搭載して、ここぞというときに限りあるニトロをガソリンと混合してエンジン内部に噴射し、ガソリンに比較して爆発力が向上するニトロに最適な点火時期を与えることで、ものすごいパワーが出せる、というものです。
(まあエンジンが耐えられるように色々とピストン、コンロッド、ガスケットの見直し等色々ありますが割愛)
 
 
じゃあずっとニトロでずーっと走ればいいじゃん?と思いますが、ニトロはパワーが出せる分、燃費は良くないので、ニトロだけだと長距離走れないんですよね(笑
 
NOSは、ターボカーに使われることが多く、BNR34 GT-RにビッグシングルタービンT88-34Dをかませて、NOS噴射すれば軽く1000馬力は得られるかと。
(NOS吹かなくても、ボアアップしたRB26DETT2.8リッター仕様ではガソリンで出せてますけど、それは排気量が増えてる(ノーマルは2.6リッター)からたくさんのガソリンをエンジンに送り込んで爆発力を得ているわけで、、、、あ、細かい話になってきたのでやめよう。。。)
 
で、まとめると、、、、、
 
・ニトロは有限!パワーは出るけど、使いどころが限定される
・ニトロポジション(エアロポジション)は有期であること!使いすぎたら脚が終わる
 
ってことを言いたかったのです(爆
 
前置き長くてすいません。。。
 
これを踏まえて、GO TO BMC!!
 
ちなみに、BMCの正式名称は  Bigelow Mounting Company だそうで。
 
立ち上げた創始者は、なんと!
「ボブ ビゲロー(Bigelow Mounting Company の頭のビゲローさんです)」
 
・・・・・・
 
ボブ マウンティングカンパニー(爆
 
GO TO BMC!(笑
 
今、気が付きました(爆
 
なんか運命感じますね、購入することが決まっていたかのような(爆
 
 
では、続き。
 
今日はとにかく、ニトロポジションは使わず、なるべくハムストリングスでがんばるぞ、を心がけます。
 
骨盤立てて、でも上半身はなるべく前傾できるように。
 
これがなかなか難しい。
 
悪い癖をつけてしまったなぁ。。。
 
コースは三浦半島一周なので、元町→産業道路→横須賀→久里浜→城ケ島→葉山→鎌倉→元町 です。
 
産業道路で、またロードバイク見つけて追いかけたらいけない。。。
 
ニトロ禁止!ニトロ禁止!を心に唱える。
 
そこで、一台の超大型クレーン車に抜かれました。
 
信号待ちで一緒になり。
 
自重 40t超過のモンスター。
車幅すげー!2.5m以上あるぜ!
 
・・・・・
 
乗っちゃう?(悪魔のささやき
 
ここからインターバルトレーニング開始
 
とはいえ、ニトロポジション禁止なので、なるべくブラケットポジション(ノーマルポジション)のままなんとかついていけるように加速はがんばる。
 
巡航45km/hになってしまえば、、、、、、超らくちん!!!
 
感覚的には25km/hくらいで走っている感じ。
 
車幅と、40tという車重が目の前の空気をガンガン吹き飛ばしてくれる感じです。
 
脚止めてても、45km/hから速度が落ちません。
私のホイールはフロント24mmのフルクラム レーシングゼロ(C15)です。
 
ディープリムではありません。
 
結局、前から風が吹いていなければ、ディープもローハイトリムも差はないってことです。
むしろ、ローハイトリムの方がリム重量軽いので有利ですね(笑
※カーボンチューブラーは別ですよ、アルミリムより軽いんで(笑
 
このクレーン車、とても私とリズムと速度が合うので、結局追浜までご一緒させていただきました。
 
楽だったー(*´ω`*)
 
どうせなら城ケ島まで一緒にいってくれれば(爆
 
追浜から南の方へ向かっていったので、港湾エリアに向かったのかな?
 
その後は16号線を一人旅。
 
ニトロポジション使わず、横須賀到着!
 
今日は速い!
自宅から24km走破して、1時間ジャスト!

 

いつものコンビニ休憩。

{0A80E08D-2349-4F5E-A086-8320EA41BF24}

 

さ、冬は休憩して筋肉冷えるとまずいので、そそくさと走行再開。

 

久里浜を抜けて、YRP野比へ。

 

青空と、登り始めたばかりの陽射しが気持ちいいです!

 

{8C469AC4-144A-4E51-B2B0-2F19F6D9B8E2}

 

 

今日は北北西の風5m/sですので、ひたすら向かい風を受け続ける感じ。

 

城ケ島までは、南西方向に進むので、少し和らぐ。

 

剣崎を超えて山岳地帯へ。

 

ここのヒルクライムでも、アウター縛りチャレンジ。

 

先週、湘南国際村で、できなかったんで(笑

 

いざ、GO TO BMC!!

 

・・・・無理だ(爆

 

なんですかね、以前の9速コンポでは、フロントアウター、リア1枚残しでもチェーンラインがきついって感じたことはなかったんですけど、11速になったせいか、かなりチェーンラインがきついように感じます。

 

おかげで、単なるアウター/リア一枚残しではなくて、無理矢理アウターローって感じで、チェーンラインが苦しいことによる余計な負荷がかかっているような印象を受けました。

 

これは意味がないしチェーンによくないので、インナーに落とします。

 

うーん、次回からインナーで重めギアで走るように少し考えないとトレーニングにならないな。。。

 

斜度8%で、ケイデンス60rpm、時速14km/hキープくらいが目安ですかね。

 

考えねば。

 

ただ、6800アルテグラコンポになって、フロントのシフトチェンジは恐ろしく速いので、結構気持ちいいです(^-^)

 

無事にヒルクライムゾーン終わり!

青々とした空が気持ちいい!

{3EFC73C1-E870-4795-84F0-F749764CD677}

 


大根畑から望む富士山。

寒いと見通しがよくなるので、冬は好きです(^-^)

{8BE3CB18-7BFD-41A8-880E-0FD3D7364360}

 

 

さて、城ケ島到着。

時刻は9:00。

 

家出たのが6:30だから、52kmを2.5時間で走り切ったことになる。。。

クレーン車効果ですな、速すぎる(笑

 

さすがにまだお刺身食べられる時間ではないので、先へ。

 

結局、またも三崎口駅近くのすき家へIN(爆

 

今日はあんまり食べちゃいけない、と思って、ミニ牛丼サラダセット!

これはこれでうまい(笑

{B6E931B7-2C43-4321-8BC0-37985F3750F6}

 

 

このすき家からは、富士山が見えるのです。

いいとこですよ(笑

 

{FBD4A517-CAE6-40CF-9786-DE92DA60CDC1}

 

 

その後は三浦半島西側を北上。

 

もうね、完全に向かい風。。。

 

アップダウンもあるし、よいことない。

 

と思ったら、京急路線バス登場!

 

いいねー!!!

ちょいと後ろにお邪魔しますよ(爆

 

なんとか秋谷海岸まで。

相模湾と富士山。海はやっぱり癒される(^-^)

{17516357-6D1A-4B62-85F5-106F78C53861}

 

 

あ、そういえば、、、、

 

時計を見る。

10時。

 

あ!この時間で今この場所なら、、、、

 

このまますき家だけでは終わらない。

 

まだだ、まだ終わらんぞ!(謎

 

ほい、到着!

 

お洒落なバイクラックに。

 

{754D77D0-394C-4820-8E6D-7A79936DD95C}

 

 

うへへへへへ!!

久しぶりに来ましたよ、プリンショップ マーロウ葉山店!

{11FFCDE3-C970-4CCB-BAAB-6BDA88FBF23A}

 

 

ちょいと汗かいているので、店内は遠慮しておこう。

 

受付にくと、綺麗な店員さん(娘さん)がたくさん。

 

店員さん「いらっしゃいませ!」

ボブ「テラス席でいいです!」

店員さん「え!?寒いですよ!」

ボブ「大丈夫です!(笑顔)」

 

で、外のテラス席に座って、メニューを眺める。

ん?クリスマス限定プリンセットだと!?

 

これにしよう!

 

オーダー!

 

きましたっ!!!

左から、アイス、イチゴジャムプリン、右は、、、、なんだっけ?(爆)お洒落な食べ物すぎて名前がわからん(爆

{8494CA84-B70F-497E-BBE1-DF90CB7E3A73}

 

 

で、ここで失敗。。。

 

今、外。

気温 11度。日陰。

 

左側に、なぜかアイスクリーム二玉。

 

・・・・・・・マジか!?(@ ̄Д ̄@;)

 

店員さんのアドバイスを受け入れておけばよかった。。。

 

セットでホット深煎りコーヒー頼んでいたので、、、、

 

まずはアイスからやっつける!コーヒーが冷めないうちに(爆

 

がばうまかー!(急ぎ目(爆))

 

あ、下にあるクラッカーも一緒に食べるのか!?

 

・・・・・ええい、あとで単品で食べる(爆

 

ふう、なんとかアイス完食!

 

いや、ほんと、アイスもおいしいんですよ、バニラが濃厚で。

 

・・・・・暖かいときに食べましょう(爆

 

ゆっくりプリンをいただく。

 

いやほんと、がばうまかー(*´ω`*)

 

満足満足!

久しぶりに来ました。

気が付いたら1年ぶりでした。。。。

 

夏場は5時スタートなのでお店が開いてないんですよね。。。

 

 

さ、あとは帰るだけ!

 

しかーし!

 

牛丼と、マーロウでお腹いっぱい。。。

 

向かい風で前傾ポジ取ると、さすがに若干なにか戻ってきそうな気配(爆

 

・・・・・・・・・・・・・・・食べすぎだ( ̄_ ̄ i)

 

 

鎌倉まではゆっくり走行。

 

といっても、3連休&年末ということもあって、道路はいつも以上に大渋滞!!!!

 

おかげで胃が少し消化されました。

 

鎌倉街道で、上大岡までこなしたころにやっと胃が落ち着く。

 

よーし!

 

ここまでくれば残り10km!

 

ニトロポジション解禁!

 

オラオラオラオラァッ!

 

いやー、ほんと、加速いいっ!

 

といいたいところですが、強烈な向かい風により30km/hキープがやっと。。。

 

山下公園抜けて、自宅までがやっと追い風になって、ニトロを少し残して帰宅。。。

 

温存しすぎた(爆

 

ま、とりあえず脚が終わらずに、102km走り切ったのは収穫でした(^-^)

 

家に帰ると荷物が。

 

そうだった。

自転車メンテナンス用に、KTCを導入!

やっぱり高精度な六角レンチ、家にほしかったので(^-^)

{76B433EE-2BB1-4731-9F51-AA86C5F18A9F}
これでメンテナンスもばっちりじゃ!!
 
走行距離 102.07km
平均時速 25.3km/h
消費カロリー 2441kcal
高度上昇 585m
最高速 52km/h
平均ケイデンス 80
平均心拍数 141
最大心拍数 179