海外サイトでの購入を当然検討。
英語版でもよかったんですけど、私はANT+のセンサーを持っていない(CATEYEは2.4Ghzモデル)だったので、結局センサーを買わないといけない。
ちょうど、Amazonのクーポン貯蓄があったので、キャッシュアウトは少なく済みました(^-^)
注文して当日に到着!
日本語版を購入したので、分厚い日本語マニュアルが付いてます。
この厚さ、すごい。。。。
セットアップして思いましたけど、英語版だと結構つらいかも。。。
ネットで調べ事増えそうです(^-^;
今回一番いいなーと思った理由はこれ
こんな感じでリアホイールのハブに巻き付けるだけでOK。
今までみたいに、以下のような読み取りセンサーと、ホイール側にマグネットをつける必要もなし!
すごくすっきりする!
クランクも、以下の通りゴムバンドにセンサー巻き付けて終わり。
これ最高!
ANT+対応のメーターを持っている人なら、ガーミンのクランク&スピードセンサーセット買えば、すっきりしますよ(^-^)
以前はこんな感じで、クランク側にもマグネット必要でしたからね、ほんとすっきり!
本体はハンドルに直接くくりつけました。
ハンドルの前方向に伸ばしてつけるアタッチメントもついてきますけど、私は輪行多用するので、プラスチックの突起物はなるべく減らした方がトラブル少なくなるので、この形としました(^-^)
あとは、本体を落とした時に割れたりしないようにフィルムを。
2枚入りでしたので予備ありとなり、安心!
手順に従ってペアリング。
HRセンサー、ケイデンスセンサー、スピードセンサー。
これはとても簡単なので問題ないです(^-^)
で、ちょうど今週は祝日がありまして、天気もよい!
前日雨が降っていたので、出発時間は路面が乾くまで待って9時出発!
翌日仕事なので、今日も先週と同じくショートコースの湘南国際村ヒルクライムとしますかね。
元町から海沿いを走って、根岸へ。
産業道路へいくか16号へ行くか迷っていたら、速い4人組に抜かれます。
今日は距離走らないので、速い人にペース合わせて踏んでみますかね(^-^)
産業道路へ進み、ひたすら平地をがんばる。
まだ出発して15分程度で、体のウォーミングアップ終わってないのに、いきなり巡航40km/h弱を単独走行はキツイ。。。
Garminの画面を見ながら、ふむふむと納得して、とりあえず頑張ります。
残念ながらコストコ付近で信号でちぎれてしまい、あとはひたすら単独走行。
レーゼロもグリスアップしたので、心なしか回転が良くなった気がします(^-^)
気持ちよく横須賀エリアのトンネル区間16号線を駆け抜けて、いつものコンビニ到着。
Garminは今まで使ってたCAT EYEとは違って表示項目が多いので便利ですね!
気温、高度、勾配、時刻が表示されるのは結構便利!
で、勾配表示がどれだけ役に立つのかテスト。
ってことで、湘南国際村へ。
勾配の表示ってリアルタイムではないので、少し遅れて反映されるんですね。
どういう仕組みで勾配を表示しているのか、いまいち技術要素がわからないので気になりました。。。
調べてみると、気圧計がついているので、気圧の変化と走行距離を計算して、斜度(勾配)を出しているんですね。
なので、情報がリアルタイムではないのは納得。
湘南国際村の序盤は9%と道路標識に出ているのですが、Garminでは10%表示でした。
・・・・・アウター縛りで登っていると、こういう表示は逆によろしくないかも(笑
無事に登頂!
表示項目は最大の10個にして使ってますが、画面も見やすくてよいです(^-^)
ランチをどうしようか悩みましたが、先週も湘南国際村で食べたばかりなので、今日は自炊とします(なんとなく焼肉食べたくなったので、スーパーで買うことに決定)
ダウンヒルして、秋谷海岸へ。
天気もいいし、海風と日差しが気持ちよく、しばらく海眺めながら休憩してました(^-^)
海はいいなー!癒されるなー!
さて、まったりしすぎると遅くなるので、さっさと帰ろう。
三浦半島西側の海沿いを、北上。
天皇家の葉山御用邸を通過。
そのまま鎌倉へ。
さすがに昼時になると混雑してますね(^-^;
あとは鎌倉街道をひたすら飛ばして帰りますか!
今日はランチしてないので、ちょっと休憩いれつつ。
無事に元町までリターン!
元町にある元町UNIONでお肉GET!
たくさんは持って帰れませんけど、これくらいなら手提げ部分をぐるぐると手首に巻き付けるとブレーキもシフトも問題なく操作できます(^-^)
帰宅後。
Garmin本体と、iPhoneアプリに入れたGarminConnectをBlueToothで接続することで、勝手にデータをアップロードしてくれるので便利ですね(^-^)
湘南国際村は、競争コース?なるものが設定されていたようで、勝手にランク付けされてました。。。
89人中45位。ちょうど半分(笑
週一回しか走らない人が多いのでしょうね、私がそうですから(笑
しかし、TOPの人は何ちゅう速度で走ってるんだ。。。恐ろしい。。。
あと、ログデータが見れるのはいいですね。
速度変化、心拍数、高度が連動して比較できるので、トレーニングツールとしては確かに優れてます!
残念なのはODOメーター的なものがないこと。
Garminのネット上で累積は確認できるのですけど、Edge本体にはその機能はないです。
やっぱりメインはトレーニング用のサイクルコンピューターってことなのでしょうね(^-^)
バッテリーですけど、9時出発して、14時に帰ってきても残り70%はありました。
GPSもすべて捕まえる設定にしているので、持ちは十分です。
私は日が出ている時間しか安全上走らないようにしてますから。
いろいろなところへ行ってみたくなる、そんなサイクルコンピューターですね(^-^)
買ってよかった!!!!