やっと修理して復活したFulcrum RacingZEROの前輪!
さーて、ロードバイク購入時についてきたR500鉄下駄との違いはいかに!?
{1280E1CC-0E8F-4C2F-A83C-B87F3FD3A07B}
その前に。

週末は気温がヤバイ。

昼間は30度超過&湿度MAXと危険。

これは早起きしなければ熱中症になりかねませんね。

ということで、4:30起床、5:30出発!

しっかりBCAA飲んでから出かけます。


さて、走り出し。

やはり鉄下駄とは違いますね、加速が楽ちんです(^-^)

元町から357を使って根岸まで来ましたが、今日は東の風で始まり、最後は南風で終わりそうです。

三浦半島を時計回りするよりも、逆打ちして、東京湾沿いに帰ってきた方が最後は追い風使えて楽そうな気がします。

なので、根岸から川沿いに走って鎌倉街道へ抜け、鎌倉を目指します。

さすがに5時台だとまだ気温も低めで、なんとか走れますね。
湿気はすごいので、止まると汗ダラダラですが(^-^;

鎌倉街道を久しぶりに「下り方向」に走ってますけど、ゆるーい緩斜面なので脚が削られます。

おまけになぜか軽い向かい風。。。

うーん、疲れるなぁ(^-^;

とはいえ、前後レーシングゼロのホイールに変わりましたので、登るだけなら楽。

ただ、予想通りで、緩斜面に入った瞬間にすぐに速度が落ちますね。

いままでの鉄下駄は、ホイール、特にリムが重いので速度が落ちづらかったので、少し乗り方を考えないと失速する感じになります。

とはいえ、巡航は30km/hはキープできますし、加速減速ともにかなりレスポンスよくなったので、走りやすい気も。

鎌倉街道をひた走って、鎌倉の踏切通過。

{494DB20C-3BAB-4399-B0CB-C691C07B0F3F}

鎌倉はもうすぐだ!

鎌倉手前の斜度がきつい坂は、さすがレーシングゼロ!
鉄下駄より登るのは楽ですねぇ(^-^)

無事に鶴岡八幡宮到着!

まだ6:30ということで、参拝客というよりは地元の人が朝のお散歩やジョギングついでに立ち寄っている人が大半でした。
すいているので、悠遊と参拝できました(^-^)
{9735225C-88FF-4136-A5F6-1210B671139E}

さて、休憩スポット探そう。

24km走破し、由比ガ浜のローソンで補給。

{3D8DE88D-D24F-4339-952D-956F072AEE85}

まだ7時台なのですいてますけど、サーファー多し(笑
暑い時期のアイスコーヒーはがばうまか!
{322146F3-CC8D-45C9-8608-E7B666A7A185}

さーて、ここからようやく三浦半島突入!
反時計回りの逆打ちで回ります!!

※逆打ちっていうと、四国のお遍路を思い出しますけど、なんか三浦半島にもお遍路っぽいものがあるらしく。。。今度調べてみます。

葉山エリアに突入。

天皇家御用邸を駆け抜けます!
{50924BE9-D656-47D8-9CBE-C95861E792F7}

今日は天気が良く、海が綺麗で気持ちいいですね!
暑いことを除けば(笑
{AB541D17-3943-4BB8-A734-245DCA74F4F6}

ここからしばらく向かい風になるので、、、、、

つらいし、、、、、

むむっ!
後ろから京急路線バスが。

私がちんたら走っていて邪魔になると申訳ないので、バス停で止まって、バスを前に出します。

あとは、、、、

すいません!風よけお願いします(爆

(≧▽≦)

40km/hオーバーで気持ちよく巡航!

鉄下駄との違いは、ここでも明確に。
鉄下駄は重いホイールなので、加速が苦手でしたが、レーゼロが復活したことで、バスの急加速にも楽に対応できるようになりました(^-^)

ブレーキもレーゼロの方が圧倒的に効きますし(これはリムの摩擦係数も関係あるかもしれませんが、リムが軽い方が止まりますね)、バスについていくのが楽ちんです。

巡航も、鉄下駄と比較しても劣ることなく、ペダルを絶え間なく回していれば失速することもありませんでした(^-^)

なんだかんだで軽いホイールの方がトータルではよさそうですね(笑

バスは途中でお別れして、単独走行で三崎口駅到着。

{37B14BEC-18BA-4F26-931C-EDF62A2638B7}
熱中症になるのは怖いので、ここでドリンク休憩して、走行再開。

あとは一路、城ケ島を目指すぞ!

今日は朝早すぎていつもの刺身定食はいただけない。

城ケ島手前の最後のコンビニで、おにぎりを買い込み、8:30城ケ島公園に到着!

{16D986D5-9754-496E-83C1-1CB5EBE99860}

いやー、天気いいし海きもちえー!!!(´∀`)
{4BA240F6-3B2E-48DC-9975-6624DA7D8282}

いつもの展望台に到着し、先ほど購入したおにぎりで軽いピクニック開始(笑
{87C99B64-0010-4687-98F1-6B5C6BFA98F5}

このあと30分くらい昼寝(朝寝?)しようとしましたが、今日は寝付けず、ゴロゴロしただけでした(笑

それでも、目をつぶって、ゆっくりしていると、海の波の音と、海風で癒されました(´∀`)

よし!暑くならないうちに帰らないと!!!!

時刻は9時過ぎ。

三浦半島の東側を、登り方面に進んでいきます。

途中、斜度厳しい坂がありますが、やはりレーゼロなら楽ちんですね(^-^)

軽量ホイール万歳!

そして、下りに入ると、恐ろしい加速。。。。。

リムが軽く、高剛性ホイールだとこんなに下り伸びるの?ってくらいに加速していきます。。。

思わずブレーキ握ったくらい(爆

山岳地帯を抜けて、三浦海岸へ、

いやー、ここからは日陰がまったくないので、暑いぞ(^-^;
{1FF20C82-5F2B-4511-8D90-745E10E4E2EE}

10時を過ぎると、強烈に暑さが襲ってきます。。。

それでも、向かい風はなく、横風メインで、たまに軽い追い風になるので、巡航35km/hキープと上々。

ただ、気温が30度を超えてきて、猛暑モードに。。。

これは無理すると熱中症になること間違いないので、巡航速度を抑えられないため、無理やりJR久里浜駅に立ち寄って、休憩。

コーラがばうまかー( ̄▽ ̄)=3
{8838CCA1-AAD4-4156-951A-47CABEC1B20F}

体の冷却もできたので、走行再開!

今日は休憩が多いので、なかなか進まないけど、ぶっ倒れるよりはまし(^-^;

横須賀まで10km弱走りましたけど、もう暑さでダウン気味に(^-^;

巡航速度は相変わらず30km/hオーバーキープできてますけど、とにかく暑い!

たまらず、追浜付近で自販機休憩。
熱中症恐ろしい(^-^;
{04E45843-6686-4665-A372-3AE5C3502591}

走行再開!!


くそう、暑いなぁ。。。。。。

なんだこれ。。。。。

気温はたぶん33度超過。

直射日光が非常に強いので、余計に体力奪われます。

でも、不思議と巡航速度が落ちない。

いや、きっとホイールが復活してテンション高いんでしょうね(笑
おかげで、余計に踏み込んでいる気がします(爆

速度を落とせ!落とせ!

と思って、25km/hまで落とすんですけど、気が付くと30km/h超えてます。。。

うーむ、、、、、、

帰りは357ではなく、いつもの内陸16号アップダウンルート選択中。

車のスリップ使おう作戦をもくろんでいることもありまして。

357だと車が60km/h前後で走っているので、私の脚力では加速/巡航共に辛すぎます(爆

先日、チャリダーって番組で、新城幸也選手がゴールスプリントやってましたけど、70km/hちょいです。

週一の貧脚さんでは、せいぜい50km/hが限界です(爆

ということで、能見台で再度暑さで厳しくなってきたので、マクドナルドへ。

メロンクリームソーダー!!!
がばうまかー( ̄▽ ̄)=3
アイスの冷却と、水分補給もできて一石二鳥!
{8F289A73-957F-4825-BF80-20508EDB37D5}

長めに休憩して、あとは自宅まで頑張るしかない。

いや、頑張らない。
危ない(爆

杉田からの平坦区間。

なぜか追い風で気が付くと単独40km/h巡航。

どこにこんな力が残ってるんだ?

今日はこの猛暑と100km超過コースなのに。。。


うーん。。。。

あっ(ノ゚ο゚)ノ

いままで鉄下駄で、信号加速でつらい思いをしていたのが、今日は軽量リムホイールで加速が楽になったせいで、脚が残ってるんだ!!!

とはいえ、無理すると死ぬので、根岸を抜けたあと、最後は357号線で。
距離は増えますけど、高速道路の下を走っていくので、ほとんど日陰なんですよね。最高です(^-^)

ここでも追い風ムードで楽ちんでした!

無事に帰宅!!

ということで。。。。


鉄下駄 VS レーシングゼロ。

巡航はレーシングゼロが劣るということはなく、むしろ車の加減速に反応するなら圧倒的にレーシングゼロが楽!!!

レースでもみなさん軽量リムを使うのは、アタック合戦になったときにすぐ反応できるようにするためですもんね(^-^)

私のように、車のスリップ使う人も、やっぱり軽量リムが一番具合がいいようです(爆

緩斜面の上りでは、鉄下駄の方が速度の落ちが鈍くて楽な気がしてますが、そこはレーシングゼロ用の漕ぎ方をして、落ちる前提で少しペダルを踏み込めばよいだけ。

おまけに、軽量リムのレーシングゼロを使うようになって、信号加速で無駄に足を使わないので体力温存もできました!!

ということで、、、、

やっぱり鉄下駄の方が勝るのは「丈夫で安価」ということだけのようです(笑

走行距離
走行距離 103.51km
平均時速 25.5km/h
平均心拍数 148
平均ケイデンス 73
最高速 59.3km/h
消費カロリー 1871kcal