仕事でなんやかんやとドタバタしておりますが、週末はロードバイクです。
今日の天気は快晴。
風向きは、、、、、北風か。
オール自走で、山下公園を起点にすると、三浦半島を時計まわりに一周すると、往路が追い風、帰りが向かい風になりますね。
ただ、帰りは、交通量が多いルートを選択すれば、トラックやバスを風よけにできるので、問題ないです(^-^)
また、帰りを海沿いの357にしたら向かい風地獄間違いないので、帰りは内陸の16号で帰ります(笑
スタート!
先週は土日両方乗ったので、脚は回ります。
鉄下駄にもかなり慣れてきましたので、今日もガシガシ踏んでいきますか!
根岸から産業道路へ。
今日は追い風なので、そんなに踏まなくても、速度が乗りますね。
楽々と32-35km/h巡航。
ついトラックを見つけて追いかけてしまうボブ。。。
最近癖になってます(笑
きもちよーく八景島までガシガシ走って、海の公園横を駆け抜けていきます。
雨が降った翌日って、どうしても路肩にゴミが沢山落ちてますよね。
砂や金属片など。
そういえばタイヤ交換して半年以上経過してたな。
私はVittoria OpenCorsaCX EVO3を使ってますけど、タイヤの表面にタイヤカットが増えてきたらそろそろ交換時期と判断してます。
走行終了後にはいつもフレームとチェーンを掃除しながらタイヤチェックしてますが、交換時期に近かったですね。
加えて雨上がりで異物踏みまくっているので、パンクするんじゃないかなーと思ってたら、、、
追浜の日産工場横を走っていると違和感。
なんかバイクが前に進みづらい気が。。。
タイヤをみると、、、、
リアパンク( ̄_ ̄ i)
交差点で歩道に移動して、タイヤチェック。
ありゃー、、、、刺さってますね。

今日の天気は快晴。
風向きは、、、、、北風か。
オール自走で、山下公園を起点にすると、三浦半島を時計まわりに一周すると、往路が追い風、帰りが向かい風になりますね。
ただ、帰りは、交通量が多いルートを選択すれば、トラックやバスを風よけにできるので、問題ないです(^-^)
また、帰りを海沿いの357にしたら向かい風地獄間違いないので、帰りは内陸の16号で帰ります(笑
スタート!
先週は土日両方乗ったので、脚は回ります。
鉄下駄にもかなり慣れてきましたので、今日もガシガシ踏んでいきますか!
根岸から産業道路へ。
今日は追い風なので、そんなに踏まなくても、速度が乗りますね。
楽々と32-35km/h巡航。
ついトラックを見つけて追いかけてしまうボブ。。。
最近癖になってます(笑
きもちよーく八景島までガシガシ走って、海の公園横を駆け抜けていきます。
雨が降った翌日って、どうしても路肩にゴミが沢山落ちてますよね。
砂や金属片など。
そういえばタイヤ交換して半年以上経過してたな。
私はVittoria OpenCorsaCX EVO3を使ってますけど、タイヤの表面にタイヤカットが増えてきたらそろそろ交換時期と判断してます。
走行終了後にはいつもフレームとチェーンを掃除しながらタイヤチェックしてますが、交換時期に近かったですね。
加えて雨上がりで異物踏みまくっているので、パンクするんじゃないかなーと思ってたら、、、
追浜の日産工場横を走っていると違和感。
なんかバイクが前に進みづらい気が。。。
タイヤをみると、、、、
リアパンク( ̄_ ̄ i)
交差点で歩道に移動して、タイヤチェック。
ありゃー、、、、刺さってますね。

傷跡は浅そうなので、こういうときはこれ。
ビニールテープと携帯用フロアポンプ!!!
ビニールテープは非常時に色々役に立つので持ち歩いてます。
パンク個所を確認すると、開いたか開いてないかわからないくらいの小さな穴。
これなら予備チューブ使うまでもない。
タイヤは320TPIと非常にケーシングが細かいので、そうそうパンクはしませんし。
タイヤ側にも、ビニールテープを貼って補強。
チューブ側にも、ビニールテープを貼って補強。
こんな感じで。
で、フロアポンプ使って空気入れていきます。
このフロアポンプは、しっかり右足でポンプを抑えることができて、体重乗せてエア入れられるので高圧まで簡単に入れられます(^-^)

とはいえ、8Bar入れたらもうめんどくさくなるので、これであきらめ(笑
普段は9Barまで入れてますけど、タイヤの推奨エア圧は8-10Barなので大丈夫。
手で押さえても、エア抜けはないし、無事に復活!
あとは横須賀まで走行再開!
いやー、ビニールテープがあれば長距離走るときも安心ですね!
2、3回パンクしても、よほど大きな釘でタイヤごとやられない限りは、ビニールテープで十分補修可能です。
チューブを2,3本持ち歩くのなんて面倒極まりないので、やはり1本だけ携行でおさめたいです(^-^)
2016年2月に交換したので、半年か。
月400km前後走行なので、2400kmくらい走ったと思います。
十分でしょう。レース用ハイグリップタイヤですしね(^-^)
ちなみに、先週の時点で予備を購入しておきました。
本当は最新型のVittoria グラフェンを試そうかと思いましたけど、、、、
さすがに1本 1万円弱は高い。。。チューブラーならまだしも。。。。
ということで、在庫セール中だった、VittoriaOpenCorsaCX3を再度買っちゃいました(笑
その後走行再開し、横須賀のコンビニ到着!
コーヒーとゼリーで補給です。

さーて、今日も暑くならないうちに走りまわるぞっ!
しかし、気温も湿気もいつもより低いので走りやすいですね(^-^)
横須賀以降は、なぜか信号にもあまり引っかからず、停まることがなくどんどん進んでいきます。
久里浜エリアでは、尻こすり坂で軽くヒルクライム。
もちろんアウターしばり。
その後は三浦海岸で、ペースの合う車と一緒にランデブー。
東京湾沿いを南下して、山岳ゾーンへ。
前方にTTスタイルのロードバイクがいましたが、平地が速い。。。
35km/hでも離されていきます。
すごいなぁ。。。
で、南側の坂ゾーンへ。
登りもアウターしばりでガシガシと。
TTスタイルでは登りはつらそうですねぇ。
ここでTTスタイルのバイクをパスしてお別れ。
私はそのまま城ケ島へ!
城ケ島公園で昼寝するのが最近の趣味になってきました(笑
天気もいいし、海風も気持ちいいし、サイコーです!!
海風って癒されますね。
城ケ島付近の水は透き通っているので、海底まで見えますし、水遊びするにはいいところだと思いますよ(^-^)
ミシュランガイドにも1つ星ゲットしたようですけど、あまり人気ないのが不思議(^-^;
個人的には空いている方がゆっくりできるのでかまいませんけど(笑
東京近郊で、100km圏内では一番水が綺麗な気がしますなぁ。
野良猫もちょいちょいいます。
逃げませんね、だれか餌付けしているようです。。。。(私は絶対にあげません)
動物は好きなのですけど、野良は野良なので、無責任なことできません。。。
城ケ島でお刺身食べようか迷いましたけど、先週末もお刺身2連続だったし、今日は久しぶりに葉山マリーナまで行くことに。
城ケ島10時出発、葉山マリーナまで20kmあるから、ちょうどよさそう。
1時間、三浦半島の西側を走っていき、無事に到着!
向かい風もありつかれた(^-^;
いつもの、GREENPOINTさんへ。
http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140602/14001645/
ガバジュースたのみました。がばうまかー(*´Д`)=з
で、いつものバーニャカウダー。
ちょっと味付け変わったかも?
みやじ豚のカツカレー。
カツは揚げたてなので美味しいです(^-^)
ふー、結構食べてしまった。。。
いつもの店員さんと、しばし談笑。
私は汗かいていたこともあり、水呑みまくってましたが、ちょいちょい足しに来てくれてました(笑
ヨットハーバーでは、マイヨットを整備している方々多数。
これから夏本番ですもんね!
※しかし、いくらするんだろ、ヨット。。。
おまけに、駐機料金いくらなんだろ。。。。。
ま、私では払えないし維持できないのは間違いない(爆
このあと、自宅まで30km弱ありますが、帰りは向かい風に加えて、おなかパンパン(爆
ペースが上がりませんでしたが、残り10kmでようやく胃の中が消化されてきて動けるようになり、かっ飛ばして走行終了。
先週の千葉の若手サイクリストとの爆走に比べると、ゆっくりでした。
前半に脚使いすぎたっぽいです(^-^;
あと、今日は鉄下駄なのに調子に乗ってダンシングフル加速を何度も多用したのがよくなかった。
鉄下駄はやはり、ゆっくり加速させるのが大事ですね(笑
走行距離 98.33km
平均時速 25.0km/h
平均心拍数 125
平均ケイデンス 69
最高速 57.9km/h
最大心拍数 166
消費カロリー 1393kcal