土曜日はライブフェスに行ってきました!
※前日、呑んだくれて、朝から二日酔い気味でしたけど。。。

会場着いたら大雨。。。

野外ライブなのに雨となると、傘がつかえないので合羽を着なければなりません。

うーん、、、、、暴れられない( ̄_ ̄ i)

鹿児島出身バンド「WANIMA」でスタート!
https://youtu.be/lBFI99Y14mc

東京スカパラダイスオーケストラも、このイベント初参加!
相変わらずかっこいいスカサウンドを響かせてました!
※ルパン三世のテーマをやってくれましたけど、アレンジがかっこいい!

このあと、昼飯食べて呑んだくれていたら、、、、、

雨が止みました!!
{1F8B3B14-6CF2-4D1F-B61C-F66044A0C328}



終盤は、待ちに待ったHEY-SMITH!
https://youtu.be/3K1cRNlKKb4

ラストはフェス主催者のSiM!
{C5736D5C-2036-45C8-826D-4DF7914BA3E2}

ふー、楽しかった!
ライブ完了後は、一緒にいった友人と焼き肉食べて解散!

さー、日曜日はロードバイクです!

前日のライブの疲れが残っており、朝は起きるのに苦労しました。。。

ライブ会場は水浸し、泥だらけで座れませんでしたからね(^-^;

それでもやっぱり乗りたいのはロードバイク!

フロントホイールは、まだレーシングゼロの修理が終わってないので、今日も鉄下駄R-500。
{ECF15376-18C4-4818-9632-5937B29D0EB4}

先週久しぶりに鉄下駄R-500に乗って、以下のポイントを理解しました。
・リムが重い=発進加速が悪い
・一定速度の巡航は得意
・剛性は十分

今までの軽量リム レーシングゼロと同じ乗り方をしていても疲れるだけなので、乗り方を変えます。

重量級ホイールなので、スピードメーターは見ずに、加速はゆっくりと!

このポイントを押さえて乗っていくと、鉄下駄ホイールもゆっくりゆっくり加速してくれます。

いったん巡航速度に乗れば、あとは維持は楽ちんです!
たまに向かい風食らっても、慣性で持ちこたえてくれるので、本当にスピードの落ちが少ないですね(^-^)

元町から根岸を抜けて、産業道路へ。

単独巡航でも、32km/hをキープ。

ペースが穏やかな8tトラックがいたのでスリップに。

加速は辛いんですけど、50km/hまで速度が乗ってしまえば、維持は本当に楽ちん(^-^)

平地巡航が得意なディープリムホイールも、チューブラーを除けばリムが重いはずなので、同じような乗り方をしないといけないのでしょう。

カーボンクリンチャーですと、リム重量が500g前後になるはず。

R-500のリム重量 530g
レーシングゼロ 405g
DURA C24-CL 380g

ディープリム カーボンクリンチャー
BORA ONE 50 CL 510g

鉄下駄とカーボンクリンチャーホイールの重量差は、上記のとおりでほとんどないです(笑

ただ、チューブラーだと、400gなので全然違うでしょうね~。

ただ、50mmのディープホイールだと、空力効果があるので、もっと楽でしょうけど。


そんな科学的なことも考えつつ、今日は鉄下駄回します。
※カーボンクリンチャー買ったら、加速感は同じでしょうし。。。

八景島を抜けて、横須賀のアップダウン区間へ。

ここで鉄下駄の真骨頂。

本当に緩斜面の上りはいいですねぇ!
慣性が働いて、速度が落ちない!!

鉄下駄ホイールの人物像としては
「とにかく動きたくない」
って感じです。

加速したくない、そして減速もしたくない、そんなホイール。

なので、緩斜面の上りでは、登ってる分のトルクをかけてあげると、逆に加速していくくらい、走りやすい!

レーシングゼロでは、こうはなりませんね。
緩斜面突入した瞬間に、すぐ減速開始です(笑
リムの軽さは、加速にも減速にも作用する、ってことですね(^-^;

そして、リムの”重さ”は、加速にも減速にも”変化を生みにくくする”ということです。

こうやってホイールの特性を理解して、それに合わせて頭と体を使って走っていると、、、、


結構楽しい(´∀`)

購入当初についてきたホイールでも楽しめますねぇ~。

最近は平地が楽しいです(笑

横須賀のいつものコンビニで休憩。
今日は珍しく「カフェラテ」にしてみました!
がばうまかー( ̄▽ ̄)=3
{EFF6C848-ED85-4F9C-AA13-46ADFEA7B8B1}

さてどうするか。
さすがに100km走る元気はないのと、朝食食べてないので、湘南国際村でモーニングにします。

鉄下駄でヒルクライム。
{76A6D08B-5F30-4A48-82B9-5777EFA9D7AC}

うーん、、、、、、
やっぱり登りは軽いホイールがいいです(爆
箱根旧道想定の、50-28Tで登ってますけど、脚が辛い。。。

それでもアウター縛りは 我慢!

{82F4FAE0-1D8F-45AC-BEC0-FB084DA3C1DE}

もう少しだー!
{D75CD21B-9215-4BB6-9141-6567C780341B}

無事に登頂!暑い(^-^;
ただ、今日からオール夏服仕様に。
{75A98A45-7686-438D-B6F0-704F69AD7578}

夏は、アンダーウェアは長袖のUVカット機能付きにしてます。

(パールイズミ)PEARL IZUMI 108 プレミアムアンダーロングスリーブ


これ着ていると、直射日光下にいても、風が吹くと汗の速乾作用で涼しい感じがしますよ(^-^)

夏の湿気、暑さ対策としてはUVカットは必須です!!

あと、半袖よりも、こういう長袖にしてUVカットしつつ、汗を服の表に出す仕組みを作った方が結果的に涼しい気がします。

下は現在はレーパン+7部丈パンツの重ね着で暑いですけど、レストラン入りたいので我慢してます(笑

さー、モーニング♪モーニング♪

いつもの湘南OVAへ。日曜日に来るのは久しぶりです(^-^)

{6BAF4042-042C-4151-8C95-99D7DD2FB34A}


テラス席へ。
プールが涼しげです(^-^)
いつものフレンチトーストを注文!
がばうまかー( ̄▽ ̄)=3
{EA72A5A5-0168-430D-99B2-998AD491DD8C}
サラダ、トースト、ヨーグルトにフルーツ、あとドリンクバー付です。
お値段値上がりしてしまったようで、1100円でした。
※今まで900円だったのが安すぎたとは思います(^-^;

ドリンク呑み放題なんで、個人的にはOK!

さ、帰りますよ!

帰りは葉山の海岸線経由で。
西側へダウンヒル~~~

海だっ!海見ると癒されます(^-^)
{7A418465-7CB5-4291-A35C-21A483047458}

柴崎海岸へ。
ここは初めて来ました!
人が少なくて、海に面していてゆっくりできそうです!
日陰がないのが残念ですが(^-^;
{95B6A888-8CD7-4FE5-A12D-CE9B7112FB6E}

ちまみに、海へ降りる階段があって、岩場までは歩いて渡れるようになってます。
次回、シューズと靴下抜いて、突撃します(笑
岩場だと、砂場と違って脚が汚れないので、なにげに手ぶらで海水浴できて最高です(^-^)
{326513F9-C016-46F3-9A2A-2EB4482FE389}

下に見えるのが歩いて行ける岩場。
ファミリーがテントはったり、釣り人がいましたね!
あと、ダイビングの練習場にもなっているようです。
{228AE470-9FD3-4FE4-877D-9BB3593A18A5}

帰りは、金沢八景から内陸の16号線のアップダウンをかっ飛ばしていきます。

うひひ、緩斜面が本当に楽しいなぁ!

鉄下駄あなどれぬ!

杉田からの平地に入ると、信号待ちで一台のロードバイクにつかれました。

加速が鈍いので抜かれるかと思いましたけど、ずっと後ろをキープしてくれるようで。

申し訳ないので、鉄下駄ホイールで40km/h巡航。

加速はやはりゆっくりまったりになってしまいましたが、、、、

40km/hに乗せてからは、レーゼロに比べればやはり維持は楽ちん!

エアロポジションでガシガシペダルを踏んでやれば、速度が落ちずに維持できます。

これをディープホイールで走ると、エアロ効果でもっと楽なんでしょうねえ!!!

ただの鉄下駄でこれですからね、今後が楽しみです(^-^)

んでも、来月には遅くともレーゼロが復活すると思うので、また平地はお預けになりそうな(^-^;


帰りはスーパーで食材買い込みます。
重い買い物も安心 鉄下駄ホイール(爆
{542FD429-07FD-4792-A036-F4102896B545}

いやー、最近100km走れてないので、体力落ちてそう。。。

走行距離 67.7km
平均時速 25.3km/h
平均心拍数 137
平均ケイデンス 74
最高速 54.8km/h
最大心拍数 188
消費カロリー 1091kcal