週末で天気もよいですし、今日もロードバイクです。

今日は三浦半島がサイクル半島を目指すべく開催しているサイクルスタンプラリーをやってみようかと。

http://www.laumi.jp/cycling/

スマホを使って現地に行ってGPSを使って現在地と連動することで、スタンプラリーをクリアできます。

制覇した数によって、色々な景品に抽選応募できるようになるとのこと。

私はもちろん全部制覇しますよ(笑

特賞はアルミフレームのロードバイクらしい。

では行きますか!

元町から産業道路へ。

今日は北東の風なので、三浦半島までは軽い追い風基調で楽ちんです(^-^)

追い風なのと、GWの走りこみのおかげか、脚が軽いです。

ついつい飛ばすつもりはなかったのに、気が付くとトラックを追いかけている始末(笑

元気に走行中に、突然違和感。

追浜過ぎたあたりから、お腹の調子が悪くなり。。。。

あれ?なんでだ。。。

そういえば、朝食後に、飲むヨーグルトを飲みました。

ロードバイクで高速走行しているとお腹が冷えます。

はい、ダタ下り開始(爆

やべー!!!

16号に入るともうトイレとかないです。。。

どうしよう、、、、

そうだ、いつもの横須賀のコンビニのトイレだ!

残り5km。

ここから、おとなのプライドをかけたタイムアタック開始(爆

でも、がむしゃらに漕いで、お腹に刺激を与えると今度は下りが加速します(爆

うーーーー、間に合うのか!?

気合いだ、アタックだっ!ヾ(。`Д´。)ノ

ぬおおおおおおおおおおお

見えた!
コンビニ!!!

しかし、先客がいたらどうしよう、、、、

そんときはきっとTHE END。

もう大人じゃなくなります(爆

ロードバイクを止めて、ヘルメットとサングラス、グローブを外してコンビニへIN!

店員さん「いらっしゃいま」

まで聞こえましたけどトイレへいちもくさん(爆

空いてるか!?





・・・・・・

空いてた!!!!

セーフ(´∀`)

危なかった。。。

赤黒のロードバイクに、新たな差し色が加わるところでした(爆

ほっと一息したところで、ふたなし珈琲とゼリーでトイレの奇跡に乾杯。
よかった、マジで(爆
あ、珈琲も洩らしませんでしたよ、今日は(爆
{A17614EC-B460-4E35-9E66-B6C46A5E2166}

さて、ではサイクルスタンプラリーのスポットへ進みますか!

横須賀から観音崎を目指して進みます。
珍しく、横須賀エリアで渋滞。

今日はなにかイベントがあるわけでもないのですが、家を出た時間が9時と遅かったせいでしょうかね。

目の前には、クロモリフレームのベテランサイクリストさんが。

バスのすり抜けはよろしくないので、おとなしく渋滞で待機していたのですが、
クロモリさん、なんとペダルから脚を外さずに、縁石(背の高いやつね)に対してロードバイクを直角にし、、、、

まさかの前輪持ち上げて、ペダルひと踏みしてあっさりダイブ。

すごっ(@ ̄Д ̄@;)

MTBでよく見かける光景ですけど、ロードでやってる人ははじめてみました。

あれくらいロードバイクをコントロールできたら楽しいでしょうね~。
トレーニングもされているんでしょうけど(^-^;

私はそんなの無理なので、おとなしく渋滞を抜けて先へ進みます。

馬堀海岸へ。
{5D4838B7-F1C2-4F92-8DB3-E97D453BDE95}
海沿いは気持ちいいですね!
風が少し強くなってきましたけど、向かい風ではないので気持ち良く走れますね(^-^)
{E196EC75-4AD4-4C62-9F78-761921E6EC11}
ガシガシ進んでいくと、京急観音崎ホテルへ。
疲れたらここで日帰りSPAが堪能できます(^-^)
{5296BDE2-A958-4A9B-BCA4-6B6ABD7E1F75}
目指すスポットはもっと先。

観音崎を超えると、
{EC4310E4-6415-442A-B67A-BBBCAF42ECCC}
一つ目のスポット、たたら浜に到着!
綺麗な海ですね、人も少なくて静かで居心地よい場所です((^-^)
{5E7A307E-C799-44CE-AFAB-22DD0B09A227}

ファミリーさんがデッキチェア持ち込んで、水遊びされてました。
まだ水は冷たいと思います(^-^;
{F7E50792-F5AC-4A27-93A6-566341ACDDD9}
このモニュメント、2016に造られたんですね。
自転車半島宣言。三浦半島の東側はたしかに交通量もそんなに多くないので走りやすいです(^-^)
{F7044E33-0E78-45A5-A4B3-44FE10127278}
黒船の蒸気が再現されてます!
こんなモニュメントのスポットを全部で8個ありますので、これから回りますよ!
{92DC6CA9-C812-45EA-A117-9B4F4440A01B}
続いて先へ進みます。

浦賀を抜けて、野比海岸へ。

ここに2つ目のモニュメント。
北下浦海岸通り。
水仙がテーマのようです(^-^)
{4F90DFB0-96AD-4AB3-9E23-533FB5B1732B}

同じようなスタンプラリーをやっている人が複数いました(笑

特賞はMERIDAのアルミフレームロードバイクなのですが、スタンプラリー場にいた2人はどちらもMERIDAのロードバイクでした。
さすがに応募はしないのでしょうけどね(笑

さて、先へ進みます。
次のスポットは三浦半島の南にある毘沙門エリアです。

YRP野比海岸から三浦海岸を抜けて、半島の南側へ。

三浦海岸あたりから、ずーっと一人のサイクリストのマークされて後ろにつかれちゃいました。

気を使って前に出ずに、おとなしく後ろを走ってくれてましたね。

あまり落ち着かないので、前に出てくれた方が気が楽でしたが仕方ない(^-^;

マイペースに走っていき、ヒルクライムゾーンへ。

2人で仲良くヒルクライム。

ペースはお互いちょうどよいようです(笑

路上駐車しているクルマをよけようと車道の中央よりに車線変更するときは、後ろのサイクリストさんが先に車線変更して、後続の車よけをしてくれました。

どうもです(´∀`)

風力発電がある宮川公園へ到着!
ここでサイクリストさんとお別れ。

今回のモニュメントは、三崎のマグロと三浦大根のコラボ。
なんか無理矢理感は否めませんが(笑
マグロと大根がリンクしません(爆
{51B26E3C-2FB5-4641-B71B-9A62F6974EF7}

ここにサイクルラックがあるんですけど、このラック、明らかに設計ミス。
写真の通り、高さが低すぎます!!!

ラックにロードバイクを突っ込もうとすると、背が低すぎてハンドルやサドルが引っかかります。。。
私は170cmしかないので、普通サイズのロードバイクです。

バイクを斜めにしないとかけられませんでした。。。
残念(笑
{29D710FE-24C0-49EA-88AA-144A9694D790}

次のモニュメントに進む前に、いつもの城ケ島のかねあさんへ。
http://kanea.web.fc2.com/
最近頻繁に行っているので、店員さんにも完全に覚えられてますから、
「毎度どうもー!」
っていつも迎えてくれます。

そして、注文する前に
「いつものでいいですか?」
と聞いてくださるので楽ちんです(笑
いつもの刺身定食。
カワハギ、ねぎとろ、生しらす、茹でしらす、地だこ(レア)です。
がばうまかー( ̄▽ ̄)=3


{BFD866FA-90F1-4D20-BAB6-0DFCDA0C120B}

食事で満足して缶コーヒーを買いに行くと、燕の巣を発見。
子育て奮闘中のようですね。
たしかGWに巣作りはじめてましたので、ひな鳥のなき声も聞こえてきません。
まだ卵のままなのかもしれませんね。
来週には孵化してるかな(^-^)
{0F6ED22C-156A-4B24-864C-ACE925D9F91A}

さ、次のスポット 荒崎へ行きますよ!

三浦半島の西側を北上していき、途中で左へそれて、ソレイユの丘をめざします。

その名のとおり、丘になっているので、息は登坂がありますけど、丘の上からは三浦半島が綺麗に一望できます(^-^)
{9EA08473-A895-48B1-BC0E-197198F66BCD}

ソレイユの丘は、野菜畑があったり、植物園があったり、動物もたくさんいます。
今日は時間無いので立ち寄りませんが(^^;
{76B595CE-661A-4F12-8C88-9E003541A191}
さーて、丘を越えれば軽くダウンヒルして荒崎へ。
荒崎公園到着!
ですが、モニュメントはちょっと歩いたところにあるので、諦めて公園内でGPS発動させてスタンプゲットして終わりにしました(爆
さすがに疲労もたまってきましたね、あはは(^-^;
{2B0853A1-0A72-4E60-BB6D-F2CCA583FA58}

次のスポットは、、、、、
かなり頻繁にいっている湘南国際村!
ヒルクライムゾーンですね!
ただし、いつもは内陸の東側から上っているので、今回西側の葉山側からヒルクライムするのは初めて(^-^
さて、行くぞ!
{DF2A57D3-92F4-4C5E-9809-9D5326974F25}

東側の内陸からだと標高がそんなに高くないのですが、西側からだと海から上るのでそれなりに標高稼ぐルートですね。

すでに80km走破していてのヒルクライムなので、アウター縛り50-28では辛かったので、禁断の50-32で(爆

あと、斜度が9%が結構続くので、東側よりも西側から上る方がつらいっす。。。
今後はこのルートにするかな(^-^)
無事に登頂!
{0D27E837-133E-4643-9AA7-09D8F8E7EDF2}

あ、今日はモニュメントにたどり着かねば。忘れてた(笑
モニュメントはこの湘南国際村センターの向こうにあるようで、徒歩でいかねばなりません。
{D94DD3F6-8004-4867-982D-60611AF11163}

めんどいからパス(爆
ここでGPS発動させてスタンプゲット。
もう横着ですね(笑

コンビニで補給。
{F2C06FDF-9793-407C-A4C2-053843247B88}
よし、次へいかないと!
今日はスタートが遅かったから時間がないです(^-^;

次は長者ケ崎。
湘南国際村から来た道をダウンヒル。
葉山の海岸を北上していくと、、、、
到着!
ヨットのモニュメントでした(^-^)
{2B612807-FC2A-4B82-B33A-285A34873C02}

見晴らしいいですね(^-^)
{40C458E7-82EE-4150-8743-9EC9F46828C8}

続いて、鎌倉方面へ海岸線を走っていきます。

残り2つ!

小坪飯島公園、鎌倉海浜公園は海岸沿いにあるので、走りつつ制覇!
(もはや写真も撮りませんね(爆))

無事に由比ヶ浜に到着して、、、

全部制覇!!!!

{69713421-2B7C-47F7-A511-D66C024FFEA2}

由比ヶ浜です。
いやー、疲れたな。
この時点で100km。
鎌倉でなんか食うか。
{260413E0-BB80-466C-A8B3-72E562D1CB47}

鎌倉は観光地でお店も混雑しているのですが、個人的に立ち寄りやすいと思っている貞次郎商店さんへ。
貞次郎商店。
http://teijiro.jp/

ここの店長さんの姐さんが楽しいおしゃべりさんでして、いつも立ち寄ると長話してます(笑

会話の途中でウインドサーファーだと初めて知りました!!
※その時は会話に出ませんでしたけど、実は1980年代のウインドサーフィン世界チャンピオン!!
http://kamakurabonz.com/person/post_59.html

実はすごい人だった。。。。
めっちゃ気さくな人ですけどね(^-^)
ハードなトレーニングしている人なのに、自転車で100kmも走るのは大変で辛いじゃん、というご意見いただきました。
こんな素人意見で申し訳ないですけど、世界チャンピオン取る方がよっぽどハードっすよ(爆

自転車スポットの話をしていて、伊東にお勧めの温泉旅館があると教えてくれました。
いつのまにか家族の話になったり(笑
合間に私はマンゴーアイスとサイダーいただきました。

沖縄に家もあるそうで、沖縄旅行に行く時の相談なんかも。


{6D41F725-A5B1-4691-A43C-F791C78F0B31}

鎌倉って観光地ですごーくゴミゴミしていて疲れるところなんですけど、
こちらのお店はとっても居心地いいので、なぜか長居してますね(爆
私のほかにも、ロードバイク乗っている人がちょいちょい立ち寄りするそうです。
{0FC3E06D-993C-436A-9764-A5E67A206330}

さーて、帰りますかね!
すっかり話しこんで遅くなってしまった。。。。

帰りはいつもの鎌倉街道で。
向かい風が予測されるので、そこはうまーくうまーく、市営バスに頼りつつ(爆

100km超過しているわりには、脚がまだ残ってます。
ただ、トルクをかける筋肉(いわゆる前ふともも)は終わりかけているので、こういうときは高回転ケイデンスで回していくしかないです。

オラオラオラオラ~~

途中でピナレロ3兄弟さんとランデブーしつつ。
ヒルクライムポイントで、私はゆっくり走っていたトラックのスリップ使ってズルしてパス(爆

そのまま無事に自宅まで帰還!
スタンプ全部たまったので、景品応募しました(^-^)

{092F20C9-49FD-4D65-97B2-55262FBABFD2}

当たるといいなー!!!!

しかし、今日改めて思ったのは、GWの走り込が効いてますね。
126km走っても、脚はまだ回りそうな感じでした。
今朝起きて、筋肉疲労はあるものの、筋肉痛はなし。

獲得標高906mで結構アップダウンも激しかったし、速度もそれなりに出てたのに走りきれたのは、すこしは体力上がったかな。
あと、フルクラムレーシングゼロのホイールの硬さで筋肉が耐えられなくて、長距離走れなかったんですけど、これも耐性ができたようで、しっかり脚が残るようになったのは本当によかったです(^-^)

ひざ痛もなし!

もうおっさんですけど、筋肉ってのは成長するもんなんですね(^-^)

走行距離 126.49km
平均時速 23.4km/h
平均心拍数 133
平均ケイデンス 71
最高速 54.2km/h
最大心拍数 185
消費カロリー 2111kcal
獲得標高 906m