さーあ、社会復帰間近(笑

最後のロードバイク強化ウィークもまもなく終了!
今日も乗るぞ!

と思っていたのですが、天気予報をみると、横浜は南風7m/s!!

これは危険ですね、横風にあおられたら車道に吹っ飛ばされrてTHE END、

こういう日は、危ないのでヒルクライムが一番。

ということで、想定してなかったコースへ。
今回のコースはこちら。小田原~足柄峠~御殿場~乙女峠~箱根 宮の下~箱根湯本~小田原の周回コースです。
http://yahoo.jp/q7V18I

朝は早起きしたので、横浜駅6:52発小田原行き15両編成の東海道線に乗ります。
熱海とか沼津行は実は混雑していて、この6:52発の小田原行きは、グリーン車はほぼ人が乗ってこないのでロードバイクを運ぶには最高なのです!

いざ乗車。


{21AE13BF-9F5B-4687-9DE7-9E0402D8327C}

朝ごはん食べてなかったので、ここで朝食が取れるのも、グリーン車のいいところ。
{0AF309D4-51FE-48A8-B09D-4DB859906CA8}
軽くブラックアウトしつつ。横には貨物列車が。
ちょっと旅行気分で楽しめます(^-^)
{F5BA64E2-12E3-4545-8552-531739A077C4}
箱根エリアが見えてきました。
いやー、いつ見ても山高い(苦笑
大丈夫かな。。。
{64C10AE9-CA6F-4E4E-BAD4-F55B54BACA0D}

無事に小田原駅到着!まだ8時前です。
{B267169D-D4F2-45E8-8355-167EBFED023D}

駅前の北条氏の銅像前でロードバイクを組み立てて、いざスタート!
いくどー!!!
{6DD990CD-242E-47AF-82AA-241CD4DCCC3B}

まずは、県道目指して進みます。
74号線に入って、足柄方面へ。
{014C34FC-79A0-4C73-8624-28D81776BC8A}
いやー、風が強いですけど、横浜エリアに比べればまだマシなのと、実は南風=追い風なので楽ちんだったりします(^-^)
{17B80ABC-E135-4671-8592-3BB4E0ED81FD}

お!御殿場まで29km!がんばって走りぬくどー!!!
{4C3D934C-C852-4711-BF61-71D406D1FFBD}

足柄峠の名前が出てきました。ここからは県道78号線に切り替えて進みます。
{59D8FBB2-15B9-4353-A010-EB76D32DA669}

激坂ではないのですが、ゆるゆると登り始めます。

いやー、暑い!!!
日差しが強いのと、気温もそこそこあるのですが、山岳エリアは寒そうなので、念のためアンダーウェアは発熱素材にしておきました。ウインドブレーカーが面倒だったので(爆{F4B69CEB-936D-4DF1-B844-C0949BB2A1D7}
のどかな県道です。この県道は交通量が非常に少ないので走りやすいです(^-^)
ロードバイクは少なめですね、このあと激坂エリアもあるのと、観光名所的なものが少ないってのも人気がない理由かもしれません。
でも、ガチンコのサイクリストはここを何度も走っているようです。信号がないので走りやすいですしね(^-^)
{4972002A-E068-4396-9244-2B97F8BAAFAA}

だいぶ登ってきました。
いやー、さすがにアウターだけでは登れませんので、遠慮なくインナーを使って登っていきます。
{76551765-4226-4316-A277-5E890C40850F}
さぁ!激坂ゾーンスタート!
目の前の登り坂、見るだけでイヤになりますな(爆
写真撮影している場所が、そもそも坂道ですからねぇ(爆
{F1FA7019-F1C2-44B5-B7BB-B1C7056F72F3}

34-28でグイグイ行きます。

しばらく登り坂が続きます。疲れる(爆
{6F2B0A52-468D-4969-B16E-E2BB5CF811A4}

だんだん道が険しくなってきました!!!!!!
この辺は斜度14%とかです。。。
当然34-32で登りますよ!じゃないと無理(笑

{E8689290-0006-4948-B1E8-38D46D1029F9}
グイグイ登ります。

箱根旧道ばかり登っていたので、足柄峠のコースをすっかり忘れちゃってます。。。
ただ、箱根旧道って走っているとちょっと絶望感を味わえるんですよね、休憩ポイントがないというか。。。
絶対平均斜度は箱根旧道の方が少なく表示されますけど、実際走ると休憩が少ないしきつく感じるのが箱根旧道です。
足柄峠の方は平均斜度は高く表示されますけど、一定の勾配だし、道幅が広いので大外回りをすればなにげに登りやすいんですよね、交通量も少ないですし(^-^)

我慢して登っていくと、見晴らし台到着!
誰もいません(笑
{BFD9D26F-6F86-4144-B2E2-235711BD7C33}

先へ進むと、嫌な看板!!!!!!
( ̄_ ̄ i)
{1F03E318-6FED-4492-B86A-539344F47149}

ちなみに走りながら撮影しようとしたら、まさかのiPhone6sPlusを落としました(@ ̄Д ̄@;)

画面に割れが。。。

マジか。。。。。

と思いきや、念のためディスプレイ保護のため、ガラスチックな分厚いフィルムを貼ってました。

おかげで、フィルムだけにひびが入ったようで、ほっと一安心(^-^;

この場で、Amazonに代替品を注文しました(爆

傷心している場合じゃないので、どんどん登っていきます。

後半の追い込みが非常に厳しい峠ですけど、私には乙女ギア34-32があるので登れない坂なんてない(爆

ゆっくりいけば大丈夫!

箱根旧道より足柄峠のが厳しいという人もいますが、私はこっちのが登りやすいですね。

無事に登り切りました!
{F4229C29-8382-4070-926B-B8F561B2D184}

ここから先は静岡県ですね~!
小山町といえば、富士スピードウェイがあるとこです。
昔よくマイカーで走ったな(遠い目
1コーナーのストレートエンドのブレーキングの怖いこと(爆
{4E19CB5A-552D-497A-B01E-19C91A62F2EC}

さらに進むと、標高付きの峠標識!
やり切りました!!!標高734m!
{77B57FBB-1B84-421E-877C-866599F1F19A}

さ、あとは御殿場までとりあえず下っていきます。

富士山はちょいと雲がかかっていて残念!!
{09E2D525-B84D-4B09-8D98-02E19571EBCC}
下っている途中に一枚!雲が晴れないかな~~~~
{8E764BEC-ACB3-4C26-A1A1-94C6F9F425DD}

ここから、マニアックな県道を使って、足柄駅へダウンヒル。
林道みたいなもんなので、日陰で気持ちいいです(^-^)
{FCE4B95D-5644-4A6C-BCBF-6D6C66D3C0DD}

足柄駅近くまでだいぶ下ってきました!もうちょい!
といっても、下りは漕がなくてもよいので楽ちんですけどね(笑

フルクラム レーシングゼロは下りで本領発揮しますし、組み合わせているタイヤ Vittoria OpenCorsaのグリップと相まって、自由自在です!
{00FB115E-ADE5-4F71-B83B-77DCFD1419A7}

足柄駅到着!
金太郎で有名なエリアですね(^-^)
{D66D2E15-2CE3-45F1-B138-7E16298FB3BE}

駅舎はとっても小さい町ですけど、ハイキングする人が金時山目当てにここによくいらっしゃいます。
{DC040DB6-ACC6-4B1C-B012-286EC779BE30}

駅前のコンビニで補給!
珈琲とレッドブル、BCAAゼリー。
カフェインダブルですな(爆
{7D3EDCF4-0699-4001-B7A1-C36A0FBE1D17}

うし、筋肉が冷えないうちに先へ。
まずは御殿場を目指します。
{158F566A-40F9-4B32-85FF-4BF61518ED61}

しばらくアップダウンが続くのと、強烈な向かい風に襲われます。。。
辛い( ̄_ ̄ i)

止まってたら先へ進まないので、前みてペダルを回します。

ようやく138号線に合流!
よし、箱根の文字が見えた!
ここからはまた登り返しです!
御殿場は標高300mちょいで、乙女峠は標高約800mなので、500Upです!
{AF339001-E0D3-4A01-B118-0B9C4875E34A}
富士山を背にして進みます。
あざみラインにTRYするには、防寒具不足。
{8B9604A6-9F53-4622-9B86-EE948F78AAD1}
で138を箱根方面に進むのですが、強烈な向かい風!
ただ、山のヘリまでたどり着けば風が弱くなると見込んでます。
{92F90140-69AD-4F30-BCF2-C753B0211F92}

向かい風は我慢だ!忍耐だっ!!!
{24723434-60A3-4415-8457-C51A15A073C1}

で、乙女峠の入り口。
あー、、、、、斜度9%っすか。。。。
{4BCA677C-609F-4F1A-BC7D-58F22A20D8D1}
覚悟を決めて登り始めます。

ただ、先ほどの足柄峠に比べればそんなにキツイ坂は出てこないので、楽ちん!

ぐいぐい登っていきます。
いやー、御殿場の町並みがあんなに遠くに。。。
{5A8F6F7C-1854-43C7-A643-93ED08A58AD1}

138は交通量が多いですけど、路肩は広いのでトラックを交わすにも楽なので助かるルートです(^-^)

疲労はたっぷりになってきたので、我慢して登り続けると、やっと乙女峠制覇!!

そして、、、、、、、、


おおーーーーーーーーーー!!
富士山の雲が晴れた(≧▽≦)
{9224B992-321E-42FA-A001-4B3C56E70B19}

来てよかったなー!!
富士山みると、幸せな気持ちになれます(^-^)
達成感もひとしお!!

峠の茶屋で休憩。
富士山みながら、エメラルドマウンテン(爆
{9125A816-6E04-4540-AFA4-8D38B8922DD9}
登りも落ち着いてきたのと、どうにもなんか脚の調子が悪い。
クオーターパンツを履いていたのですが、どうやらオーバークールの模様。
脚が攣りそうな感じに。
なにげに山風が冷たいので、止まると冷えますね。
私のパールイズミのクオーターパンツは、裾をチャックで継ぎ足しできるので、ここで足首まで全部覆うことにしました。
{6A4B3B7D-04DE-4C67-AF69-6BFFFAA0315B}

これが効果てきめん!
走りやすくなりました(^-^)
もっと早くつければよかった(爆

あとはひったすらダウンヒル!!!!

向かい風もなく、ガンガンとばしていきます!!!

アウタートップ50-11回し切っちゃいますね。

彫刻の森美術館通過。
箱根に来たなーって感じがします(^-^)
{37C04543-EA36-4F31-945C-3C3A8AA73607}

芦ノ湖へ寄ろうか迷ったのですが、もう登るのイヤだったんで、おとなしく小田原目指してガシガシダウンヒル!

下りに入れば、レーシングゼロのおかげでクルマより速いペースで走れちゃいます!

いやっほーーーーo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪

今日は交通量が少なかったので、単独でガンガン走れて気持ち良い!

いやー、峠って楽しいですね(^-^)

あっという間に箱根湯本まで辿り着く。
{29735E42-027C-47D4-910F-305D4E06811A}

なんか食べようかと思いましたけど、観光客たくさんいたのでスルー。
小田原でランチにしよう!

再度ダウンヒル開始!

ん?あの交差点は。。。。。
{32691363-1774-4CFA-A6A1-2E88FD1EB3EF}

右に曲がると、、、、、、
箱根旧道だっ!!!!!!

無理∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
{FF9E5444-8EA6-461E-9310-45D1C48C08C0}
足柄峠よりキツイので、そんな体力は残ってません(爆
来週から社会復帰しないといけないので、腹八分目で帰るのが、社会人としての務め(たぶん

ここからも奇跡的に向かい風はなく、追い風基調なので、巡航50km/hでひたすら小田原まで進んでいきます。

いやー、めちゃくちゃ気持ちいいぞっ!!!!(≧▽≦)
平地をツールドフランスの選手たちは50km/hで巡航しているんですよね、すごいや。。。

そして小田原城発見!
GOALだっ!
{E6882D77-7F8E-4C18-AA2D-1ADF7A8EEF11}

無事に怪我なく帰ってこれました!!

もうチャリ乗らないので、、、

呑む(爆

小田原 バル
http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14052901/

かんぱーい!がばうまかー(*´Д`)=з
{23D926E8-3AB6-4AC7-B0E3-4BF22B870839}
私は瓶ビール派です(謎

ランチに頼んだのは、小田原御膳。


刺身、先付け、キャベツ、それに小田原といえば練り物=おでん!!!

あら汁もダシが効いてて美味!!
{22957E59-2E30-4D54-864B-4C3304A876BF}
これに焼き魚と寿司3貫がつきます!

{699C9821-2C24-41BC-B6DE-07B0FE81706C}

締めのデザートはチーズケーキ。あんこをつけていただきましたっ!!
{FD95CEEE-48C8-4DDD-BD35-2E3ED1A0CA71}

いやー、最高だっ!

運動して汗かいて富士山見て呑んで、、、、、、、
あとは電車で帰るだけっ!

踊り子号の切符をiPhone使って駅ねっとから予約。
便利な時代になったもんですなぁ(^-^)
{D60F26A3-7781-4837-82A9-E9D2715C859D}

あとは、車窓を眺めて帰るだけ。
ちょっとだけブラックアウトしましたけど、レッドブル効果が残っているようで、あまり落ちませんでした(爆
{831A44B9-0EDA-4E05-B7A2-68AA41E2A1DF}

久しぶりにヒルクライム祭り開催でしたけど、やっぱり大自然の中をヒルクライムするのは本当に気持ちいいですね(^-^)
湘南国際村だとちと物足りないんです、自然度合いが(笑

とはいえ、しょっちゅう箱根エリアに来れるだけでもないので、その時に備えて、湘南国際村をアウター縛りで登りつづけるぞっ!!!

走行距離 66km
獲得標高 1321m
平均時速 19.6km/h
平均心拍数 135
平均ケイデンス 66
最高速 58.9km/h
最大心拍数 169(箱根旧道だと確実に180イク
消費カロリー 1351kcal